NYマーケットダイジェスト・15日 株大幅高・金利低下・ユーロ高・ドル安

(15日終値)

ドル・円相場:1ドル=140.29円(前営業日比△0.20円)

ユーロ・円相場:1ユーロ=153.55円(△1.82円)

ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0945ドル(△0.0115ドル)

ダウ工業株30種平均:34408.06ドル(△428.73ドル)

ナスダック総合株価指数:13782.82(△156.34)

10年物米国債利回り:3.72%(▲0.07%)

WTI原油先物7月限:1バレル=70.62ドル(△2.35ドル)

金先物8月限:1トロイオンス=1970.7ドル(△1.8ドル)


※△はプラス、▲はマイナスを表す。


(主な米経済指標)         <発表値>    <前回発表値>

5月米小売売上高

前月比                 0.3%       0.4%

自動車を除く前月比           0.1%       0.4%

6月米ニューヨーク連銀製造業景気指数  6.6        ▲31.8

6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数

                  ▲13.7       ▲10.4

5月米輸入物価指数(前月比)      ▲0.6%     0.3%・改

前週分の米新規失業保険申請件数    26.2万件    26.2万件・改

5月米鉱工業生産指数(前月比)     ▲0.2%      0.5%

設備稼働率              79.6%      79.8%・改

4月米企業在庫(前月比)        0.2%      ▲0.2%・改

4月対米証券投資動向

短期債を含む            484億ドル    1290億ドル・改

短期債を除く            1278億ドル    2056億ドル・改


※改は改定値、▲はマイナスを表す。


(各市場の動き)

・ユーロドルは4日続伸。欧州中央銀行(ECB)はこの日、定例理事会を開き市場予想通り0.25%の利上げを決めたと発表。声明では「理事会は今後の決定でインフレ率を目標の2%へ戻すため政策金利が十分に制約的な水準になるよう確実にする」と指摘し、インフレ抑制へ一段の引き締めを示唆した。また、ラガルドECB総裁は理事会後の会見で「7月も利上げを継続する可能性が極めて高い」「(利上げの)一時停止は検討していない」などと語った。

 米連邦準備理事会(FRB)が前日に利上げを見送った一方、ECBは利上げを継続。欧米金利差縮小への思惑からユーロ買い・ドル売りが優勢になると、一時1.0953ドルと5月11日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。


・ドル円は小反発。ただ、NY市場に限れば上値の重さが目立った。ECB定例理事会の結果とラガルド総裁の発言が伝わると、対ユーロ中心にドル安が進行。円に対してもドル売りが先行し、一時140.16円付近まで下押しした。米長期金利の低下も相場の重しとなった。

 なお、米10年債利回りは一時3.70%台まで低下した。前日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が公表した政策金利見通し(ドット・チャート)では年内に0.25%の利上げが2回実施される可能性が示唆されたものの、市場では「米CPIや米PPIの下振れを踏まえるとFRBが再度利上げに踏み切ることには懐疑的」との声が聞かれた。


・ユーロ円は4日続伸。利上げを継続するECBと、金融緩和策の継続が見込まれる日銀との金融政策の方向性の違いが意識されて、円売り・ユーロ買いが優勢となった。4時30分前に一時153.69円と2008年9月以来15年ぶりの高値を付けた。


・代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは堅調だった。前日NY市場終盤に急落した反動で買い戻しが優勢となり、対ドルで2万5484ドル前後、対円で357万円台まで反発した。「資産運用会社のブラックロックはビットコインの価格に連動した上場投資信託(ETF)の上場申請を準備している」との観測報道も買い戻しを誘った。


・米国株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に反発し、昨年12月2日以来約半年ぶりの高値となった。FRBは前日、市場予想通り金利の据え置きを決めた一方、同時に公表した金利見通しで想定以上に利上げに積極的な姿勢を示した。前日は米利上げが長期化するとの観測が高まる中で売りが優勢となったが、FRBが示した強気の利上げ見通しに懐疑的な見方も浮上しており、この日は買い戻しが進んだ。5月米小売売上高が予想を上回り、個人消費の底堅さを示したことも買い安心感につながった。

 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は6日続伸し、昨年4月以来1年2カ月ぶりの高値で取引を終えた。


・米国債券相場で長期ゾーンは続伸。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容となったほか、5月米輸入物価指数が予想を下回ったことが伝わると、米利上げ長期化観測が後退し債券買いが進んだ。


・原油先物相場は反発。中国で原油需要の根強さを示す指標が発表となり相場を下支えした。5月中国石油精製量は前年同月比+15.4%の6200万トンと、3月に記録した6330万トンに次ぎ過去2番目の高水準となった。


・金先物相場は続伸。弱い米指標を受けて米金利が低下。米金利低下によるドル安や、ECB利上げおよび追加利上げ観測により上昇したユーロに対するドル弱含みが金相場を支援した。金利低下は金利が付かない資産である金の相対的な投資妙味を高めた。ドル安はドル建て金価格の割安感につながり投資家の買いを誘った。

為替情報部 アナリスト

中村 知博

鹿児島出身。2007年国際金融情報サービス会社に入社。 外国為替取引会社・金融機関への24時間リアルタイム金融情報サービスの為替記者として従事。市場動向や見通しなどを解説する動画サービスの業務も経験。 2017年にDZHフィナンシャルリサーチに入社。

中村 知博の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております