【米国株インサイト】ロボットセクター(前編): 手術支援ロボからRPA業務自動化まで、高度な技術で競争力

産業用ロボットでは日本の技術が世界トップクラスで、有力メーカーがひしめき合っています。また、モノづくりに強みを持つだけに産業ロボットの導入にも積極的で、国際ロボット連盟(IFR)の統計によると、日本は2022年のロボット導入実績で世界2位です。


ロボット導入数の52%を占める圧倒的な首位の中国には水をあけられていますが、日本は全体の9%を占めています。そして世界3位が7%を占める米国です。スマートフォンや半導体などの開発を自国で手掛け、製造は外部に委託するケースも多いのですが、それでも産業ロボットの導入で世界上位にランクされています。


一方、人型ロボットでもホンダが「アシモ」を開発し、日本の技術力の高さを示しました。ただ、マサチューセッツ工科大学の教授などが立ち上げたボストン・ダイナミクスは人型ロボットの「アトラス」で驚異的な技術力を示し、大きなインパクトを世界中に与えました。一部ではアトラスの進化を受け、アシモが表舞台から静かに姿を消したとも言われています。


ボストン・ダイナミクスはアルファベット(GOOGL)に買収されましたが、2017年にソフトバンクグループがアルファベットから買い取り、傘下に収めました。その後、2021年にはボストン・ダイナミクスの株式80%を韓国の現代自動車に売却し、ソフトバンクグループの持ち株比率は20%に低下しています。


革新的な技術開発をみる限り、米国はロボット技術の分野でも世界の先頭ランナーといえるのかもしれません。今回はロボット関連の銘柄をご紹介します。


インテュイティブ・サージカル、手術支援ロボットのガリバー

インテュイティブ・サージカル(ISRG)は手術支援ロボットの世界市場で圧倒的なシェアを持つガリバー的な存在です。30年近い実績に裏打ちされた信頼と継続的なアップデートが支持されています。


手術支援ロボットシステムの主力ブランドは「ダビンチ」です。解剖学の研究を進歩させたといわれるレオナルド・ダビンチから拝借しており、現状でシステムは第4世代にまでアップデートされています。



ダビンチ・サージカルシステムは内視鏡手術用のロボット支援システムです。ペイシェントカート、サージョンコンソール、ビジョンカートが主要な装置で、使い勝手をさらに高める機器を組み合わせることも可能です。


ペイシェントカートは、実際の執刀を行う装置で、内視鏡カメラを取り付けるロボットアーム1本と鉗子を取り付けるアーム3本で構成されています。執刀医がサージョンコンソールを通じて行う操作に対応し、患部に挿入された鉗子が動いて手術を行います。


サージョンコンソールは、内視鏡カメラや鉗子のついたペイシェントカートのアームを操作する機能を持つコントローラーです。執刀医は、内視鏡カメラが映す患部の画像を見ながら手元のコントローラーでアームを動かします。実際に鉗子を動かす感覚で操作できるように工夫されているそうです。


ビジョンカートは画質処理装置です。内視鏡カメラから送られてくる画像を処理し、サージョンコンソールに送る機能を持ちます。こうした画像はビジョンカートのモニターに映し出され、執刀医だけでなく、手術スタッフに共有されます。


このほかダビンチ・サージカルシステムにはファイヤーフライ蛍光イメージングやテーブルモーションがあります。ファイヤーフライは新しい世代のシステムには標準装備されています。蛍光色素を用いた血流の評価が可能で、より安全な血管の吻合が可能になります。


また、テーブルモーションでは、病院用ベッドや患者のモニタリング機器を開発するヒルロムと提携し、手術台システムを提供しています。ダビンチ・サージカルシステムに組み込み、手術中の患者の体位を調整することができます。


ダビンチ・サージカルシステム、低侵襲性を重視


インテュイティブ・サージカルが手術支援ロボットの提供を通じて掲げているのは、低侵襲性です。侵襲治療は手術による切除や皮膚・身体の開口部に器具を挿入するといった身体に負担を与える治療法のことで、避けられないケースも多いのですが、なるべく侵襲の度合いを低くすることを目指しています。実際、ダビンチ・サージカルシステムでは、切開部を小さくして手術を行うことが可能で、低侵襲性を実現しています。



ダビンチ・サージカルシステムの2023年9月末時点の導入数は世界全体で8285台に上ります。手術支援ロボットは高価で、病院側は新しい機器を導入する際にリスクの小さな既存シリーズの新バージョンを購入する傾向にあるようです。もちろん執刀医の使い勝手を考慮すれば、操作方法を熟知した機器の後継機を導入するのが理にかなっています。


インテュイティブ・サージカルの先行者利益は大きく、医薬品大手のジョンソンエンドジョンソン(JNJ)が手術支援ロボットの開発を進め、医療機器のメドトロニック(MDT)が手術支援ロボットを導入するなどライバルも奮闘しているようですが、インテュイティブ・サージカルの牙城を短期間に崩すのは難しいとみられています。

中国株情報部

島野 敬之

出版社を経て、アジアの経済・政治情報の配信会社に勤務。約10年にわたりアジア各国に駐在。 中国株二季報の編集のほか、個別銘柄のレポート執筆を担当する

島野 敬之の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております