サイコロジカルラインとは?
サイコロジカルライン(サイコロ)とは、ある一定期間における、終値ベースでの上昇回数(日数)の比率を示したものです。
一般的に投資家の心理状態は、連騰が続くと、「そろそろ下落するのでは」と警戒心が高まります。一方、続落が続くと、「そろそろ上昇しても」と期待感を持ち始める傾向が見受けられます。
サイコロジカルとは「心理的な」という意味であり、サイコロジカルラインは終値で上昇した回数をもとに投資家心理の偏りを数値化し、市場センチメントを測ることを目的にしています。
計算方法はシンプル
計算方法がシンプルなテクニカル指標として有名です。ある過去の一定期間(n)の中で前日比で上昇した日数を、n期間で割って求めます。一定期間とは一般的には12日を使います。
前日比で上昇日を「勝ち」、下落日を「負け」とすると、12日間に上昇が続けば12勝0敗で100%、下落が続けば0勝12敗で0%となります。
したがって、サイコロジカルラインは0~100%の範囲で動きます。前日比で変わらずの場合は一般的には「上昇」に含めます。
一般的に75%(9勝3敗)以上なら高値圏(高値警戒)、25%(3勝9敗)以下なら安値圏(安値警戒)と判断します。
ただ、上昇幅や下落幅に関係なく勝ち負けを判別するため、小動きが続く場合でも高値圏(高値警戒)や安値圏(安値警戒)になってしまう点が欠点といえます。
日経平均とサイコロ
図表1は、2020年9月以降の日経平均株価とサイコロジカルライン(12日間)の推移です。概ね、株価のピークとサイコロジカルラインのピークが一致しており、75%以上の「高値圏」にくると経験則からも株価はピークに近いと判断することができます。
逆に、株価のボトムとサイコロジカルラインのボトムも一致しており、25%以下の「安値圏」にくると株価の安値は近いと判断することができます。
一方、図表1の左端の赤印の場面ように、株価が保ち合いから上放れた初期の段階では、サイコロジカルラインは一気に「高値圏」まで上昇しますが、株価はすぐにピークをつけることなく、しばらく上昇が続くことがあります。
また、相場に方向感がなく、強弱の勢いが鈍い相場が続く場面では、75%以上、25%以下にならない状態で反転することがあります。2021年10月以降などにその傾向が現れています。
コマツとサイコロ
図表2は、2020年9月以降のコマツの日足チャートとサイコロジカルライン(12日間)の推移です。概ね、株価のピークとサイコロジカルラインのピークが一致しており、75%以上の「高値圏」にくると経験則からも株価はピークに近いと判断することができます。
また、株価のボトムとサイコロジカルラインのボトムが一致しており、25%以下の「安値圏」にくると株価の安値は近いと判断することができます。
売買タイミングよりも相場心理を読むのに適した指標
サイコロジカルラインは相場の強弱感を見るオシレータ系指標の1つです。判断基準は75%以上で高値圏、25%以下で安値圏と判断しますが、判断基準の出現確率は高いとはいえません。
また、相場が「強い」か「弱い」かの強弱感からくる市場のセンチメントを探る意味で貴重な指標である一方、価格の騰落値幅を無視しているだけに「高いところで売る」、「低いところで買う」などの売買タイミング指標としての存在感は薄いかもしれません。
売買タイミングにこだわることなく、相場心理、投資家心理を読む上で不可欠な指標であることを認識する必要があります。