先物取引は売りから取引開始が可能!

株式投資と言えば、トヨタやソニーGなど現物取引をイメージされる方が多いのではないでしょうか。

現物取引以外にも信用取引や先物取引、オプション取引など様々な取引があります。


今回は先物取引の仕組みや特徴について、説明します。

代表的な先物取引には「日経225先物」があり、「株価指数である日経平均株価(日経225)を取引すること」になります。

その他には「TOPIX先物」や「NYダウ先物」などがあります。


先物取引には「満期(期限)」がある

現物取引との違いは「期限が決まっている」ことです

つまり満期日があり、この満期日のある月を「限月」と言います。


日経225先物を例に挙げますと、3月、6月、9月、12月に限月を迎えます。

満期日は限月の第2金曜日であり、一般に満期日は「SQ日」と呼ばれています。


「売り」から取引開始が可能

先物取引の大きな特徴として、「売り」からも取引が開始できることです。現物取引との大きな違いとなります。


先物取引には満期日がありますが、必ずしも満期日まで保有する必要はありません

SQ前日まで取引が可能となり、転売または買い戻しによる反対売買を行うことで決済されます。


先物取引の基本として、将来的に日経平均が上昇すると予想すれば、日経225先物の「買い建て」を行います。

買い建てた価格より日経平均が上昇したところで転売すれば、その差額が利益となります。



逆に将来的に日経平均が下落すると予想すれば、日経225先物の「売り建て」を行います。

売り建てた価格より日経平均が下落したところで買い戻しを行えば、その差額が利益となります。



つまり、先物取引では「相場の下落局面でも利益を追求できる」というメリットがあります。


満期日まで保有した場合、SQ値で強制的に決済

最終取引日の前日までに反対売買せずに満期日(SQ日)まで保有した場合、SQ日に強制的に決済されます

具体的には「SQ値(特別清算数値)」と呼ばれる、先物やオプション取引の最終決済を行うための算出価格で強制的に決済が行われます。


日経225先物のSQ値は、満期日を迎える限月の決済日(第2金曜日)の指数構成全銘柄(現物)の始値を基に算出されます。

 

先物取引は投資知識を身につけてから

今回は日経225先物を例に、先物取引の仕組みや特徴について説明しました。

仕組みに加え、「売りからでも取引開始できる」「個別銘柄のような倒産リスクはない」というメリットを理解しておいてください。


ただし先物取引を行うには、証券会社で通常の取引口座に加え、「先物・オプション取引口座」を開設する必要があります。


投資初心者の方は、いきなり先物取引ではなく、まずは投資信託や株式(現物取引)に投資することをお勧めします。投資知識を身につけ、取引に慣れてきましたら、先物取引を検討して良いかと考えています。

日本株情報部 アナリスト

角屋 昌範

2005年に国内証券会社へ入社後、投資情報部や調査部に在籍。投資情報部では、米国や香港株式市場見通しの作成など海外金融市場に関する調査業務に携わる。調査部では、ネット関連セクターを中心に国内個別企業のアナリストレポートを執筆した。 国内証券会社などを経て2019年に入社。主に先物市場見通しなど「デリバティブコンテンツ」を担当。 CFP DCプランナー

角屋 昌範の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております