ローソク足は日本では最も一般的
「ローソク足」は現在、日本で最も一般的に使われているチャートです。海外でもキャンドルチャートと呼ばれ、広く愛用されています。
海外で一般的なバーチャートと比較されることがありますが、ローソク足が優れているのは、始値から終値までの実体を太く色分け表示するため、騰落の方向がひとめで分かりやすいことです。
ローソク足の表記法と名称
ローソク足はその名前のように、ローソクのような形をしているのが特徴です(図表1)。描くためには、始値・高値・安値・終値の4本値が必要です。
まず、高値と安値を結ぶ垂直線を引きます。次に、始値の位置から終値の位置までの長方形を描きます。これを「実体」といいます。
終値が始値よりも高ければ、一般的には実体を白で塗りつぶし、「陽線」と呼びます。一方、終値が始値よりも安ければ、一般的には実体を黒で塗りつぶし、「陰線」と呼びます。
実体から高値までの垂線を「上ヒゲ」、実体から安値までの垂線を「下ヒゲ」と呼びます。
いろんな情報が織り込まれている
図表2は、ソフトバンクグループの日足ローソク足です。1本のローソク足には形によって、いろんな情報が織り込まれています。日足だけではなく、週間の値動きをひとまとめにした週足ローソク足、月間の値動きをひとまとめにした月足ローソク足で相場を観察することも可能です。
トレンドラインや移動平均線をチャート内に追加し、価格推移の方向の変化を把握することや、パターン分析をすることなども可能です。