【ローソク足の複数足分析~はらみ線】

複数足とは?

ローソク足から相場を観測する場合、最初は1 本の足からその強弱を読み、次に2 本以上の組み合わせによる複数足分析で、より精度の高い相場の勢力や方向性を探ることが望ましいといえます。


組み合わせ足にはそれぞれに「呼び名」がついています。今回は、前回の「包み線」に続いて代表的な「はらみ線(足)」を説明します。


はらみ線(足)

長い陰線の翌日、高値が前日高値を下回り、かつ安値が前日安値を上回る短い陽線となった場合、もしくは長い陽線の翌日、高値が前日高値を下回り、かつ安値が前日安値を上回る短い陰線となった場合を「はらみ線(足)」といいます。


前日の線は、必ずしも長い線である必要はないですが、より長いほうが注目されます。当日の高値や安値は、前日の実体の中に包含されていることが望ましいですが、短い線である必要はありません。


基調転換の兆しを示唆する

前日の大きな動きに対し、当日が小動きにとどまったことは、前日の勢いが続かなかったことを意味します。つまり前日の動きを否定する動きといえ、基調転換の兆しとされます。


例えば、上昇相場が続いた後に「陰線はらみ足」が現れた場合、売り転換を暗示し、今後の株価下落を示唆しています。図表1のように、陰線はらみ足の値動きを1本のローソク足にまとめると上ヒゲの長い陽線となり、相場の転機をより明確に読みとれます。


逆に、下落相場が続いた後に「陽線はらみ足」現れた場合、買い転換を暗示し、今後の株価上昇を示唆しています。図表2のように、陽線はらみ足の値動きを1本のローソク足にまとめると下ヒゲの長い陰線となり、相場の転機をより明確に読みとれます。


図表3のように、当日が寄り引け同事となった場合は「はらみの寄せ線」 といわれ、転換暗示を強く示唆します。特に、大きく相場が上昇した後の上位、大きく相場が下落した後の下位で出現した場合、相場の「天井」や「底値」となるケースが強く、中期的に見ても重要な分岐点になることが多いといわれています。


図表4は、東京エレクトロン(6758)の日足チャートです。下落相場が続いた後、2カ所に陽線はらみ足が確認できます。その後の上昇の長さや勢いに違いはありますが、買い転換への分岐点になったことがわかります。


図表5は、三菱商事(8058)の日足チャートです。陽線はらみ足の後に急伸しました。その後は急速に下押す動きになりましたが、陽線はらみ足を支持にして再び上昇しました。高値圏では、はらみの寄せ線が確認できます。



日本株情報部 チーフストラテジスト

東野 幸利

証券会社情報部、大手信託銀行トレーダー、大手銀行などの勤務を経て2006年に入社。 マーケット分析やデリバティブ市場のコンテンツを担当。世界主要指数や個別株を対象にテクニカル・ストラテジーの提案。 日経CNBC「夜エクスプレス」、日経チャンネル「マーケッツのツボ」、テレビ東京「モーニングサテライト」、ラジオ日経(金曜後場マーケットプレス)など 会社四季報プロ500、ダイヤモンド・ザイ、日経マネー、株主手帳など 金融機関向けコラム「相場一点喜怒哀楽」 IFTA国際検定テクニカルアナリスト(MFTA) 日本テクニカルアナリスト協会理事 CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務) DCアドバイザー(確定拠出型年金教育・普及協会)

東野 幸利の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております