暗号資産(仮想通貨)おすすめランキングTOP3!各銘柄の将来性も解説

「おすすめの仮想通貨を知りたい」

「どんな基準で選んでいいかわからない」


多くの仮想通貨があるなか、選び方を知らないと価値が上がらない銘柄に投資してしまうリスクがあります。


しかし、選び方のポイントを押さえれば、将来性の高い仮想通貨を見極めることが可能です。


そこで、本記事では2025年に注目が集まる銘柄TOP3をランキング形式で紹介し、失敗を防ぐ選び方も徹底解説します。


実際に投資する際の注意点もあわせて紹介するので、これから仮想通貨を始めたい方はぜひ参考にしてください。


将来性が高い仮想通貨を選ぶときのポイント3つ

暗号資産(仮想通貨)を選ぶ際には、注目すべきポイントがいくつかあります。


特に長期保有で資産を増やしたい場合は、以下の3つを重視すると良いでしょう。


● 時価総額を確認する

● ホワイトリストから選ぶ

● 開発目的や用途を調べる


以下では、これらのポイントについて順番に解説します。


時価総額を確認する

仮想通貨を選ぶ際、まずは時価総額を確認しましょう。


時価総額が多いほど投資家に広く支持され、市場の信頼度が高い傾向にあります。


市場での規模が大きいほど将来性があるといえるため、時価総額が1,000億円以上あるかを一つの判断基準にすると良いでしょう。


時価総額に関しては、コインマーケットキャップなどの情報サイトで確認可能です。


初めて仮想通貨を購入する方は、時価総額が高い銘柄から検討すると安心感を得られます。


ホワイトリストから選ぶ

将来性が高い仮想通貨として、ホワイトリストから選ぶことも大切です。


ホワイトリストの銘柄は規制面やプロジェクト内容が一定の審査を通過しているため、将来性が高いです。


海外の暗号資産取引所には日本で取り扱っていないマイナーな仮想通貨があり、なかには知名度が低く流動性が低い銘柄もあるため注意を要します。


よって、初心者の方は安定性のあるホワイトリストから選ぶといいでしょう。


開発目的や用途を調べる

暗号資産によっては、送金の効率化や自動プログラムなど、明確な目的や技術的な特徴を持っている銘柄があります。


何を実現するために作られたのかを理解することで、 将来の利用範囲や需要の高まりを予測可能です。


たとえば、データ処理を高速化するプラットフォームを目指す通貨なら、さまざまな分野で利用価値が拡大する可能性があるでしょう。 


開発元の実績やプロジェクトの今後の計画を確認することで、長期的な成長を予測できます。



最新暗号資産ランキングTOP3【2025年版】

2025年に注目を集めている暗号資産として、以下の3つをランキング形式で紹介します。


・1位:ビットコイン(BTC)

・2位:イーサリアム(ETH)

・3位:リップル(XRP)


以下で、それぞれの特徴を見ていきましょう。


1位:ビットコイン(BTC)


※2025年3月6日時点の情報 コインマーケットキャップのデータを基に作成


ビットコインは、世界初の仮想通貨として長く注目されている銘柄です。 


他の銘柄に比べて取引実績や流動性が圧倒的に大きく、 国際的にも安定性が高いと評価されています。 


2024年には米証券取引委員会(SEC)で上場投資信託の投資先として承認されたことが話題となり、価格が高騰しました。


多くの投資家が注目するビットコインは、仮想通貨投資を始める際にまず押さえておくべき銘柄といえるでしょう。


2位:イーサリアム(ETH)


※2025年3月6日時点の情報 コインマーケットキャップのデータを基に作成


イーサリアムは、スマートコントラクトの機能が実装された仮想通貨です。


本機能によりさまざまな分野のサービスやアプリケーションが開発されています。


 スマートコントラクトを活用した分散型金融やNFT(デジタル資産)のブームは、イーサリアムを中心に拡大してきました。


今後も取引手数料の改善や処理速度の向上を目指すアップデートが予定されているため、技術的な将来性は高いといえるでしょう。 


3位:リップル(XRP)


※2025年3月6日時点の情報 コインマーケットキャップのデータを基に作成


リップルは、銀行間の国際送金を効率化する目的で開発された仮想通貨です。


従来の送金システムより大幅に手数料を抑え、送金時間を短縮できる点が幅広い投資家から注目を集めています。


今後は多国籍企業や送金システムを活用する金融機関との提携が進めば、 さらに需要が高まるといえるでしょう。 


仮想通貨に投資する際の注意点3つ

仮想通貨は投資先として魅力はあるものの、必ず利益が出るわけではありません。


リスクを抑えるにあたって、以下の3つの注意点を押さえておきましょう。


● 急激な価格変動に焦らない

● 余剰資金で運用する

● 投資詐欺にだまされない


仮想通貨は価格変動が激しく、急落時には冷静な判断ができなくなる可能性があります。


焦って損切りをするとかえって損失を拡大させる恐れがあるため、大幅な価格変動はよくあることと認識し冷静に対応すべきです。


また、暴落した場合に冷静な判断ができるよう、必ず余剰資金で運用しましょう。


さらに、偽サイトへの誘導や「必ず儲かる」などの甘い言葉による勧誘など、資産を狙った詐欺にも十分注意が必要です。


まとめ

本記事では、仮想通貨のおすすめランキングや投資時の注意点を解説しました。


仮想通貨は多くの種類がありますが、選ぶ際は今回紹介した3つのポイントを押さえることで安全面に配慮して投資できます。


ビットコインやイーサリアム、リップルといった銘柄は流動性も高く、初心者でも選びやすいのが魅力です。


ただし、仮想通貨は価格変動が激しい上に詐欺リスクもあるため、余剰資金での運用や情報収集が重要になります。


これから仮想通貨投資を始める方は、ビットコインなどの将来性が高い銘柄から取引を始めてみてください。

稲葉 じゅん

金融ライターズアカデミー所属。ブログ運営を経てWebライターへ転身。 投資経験を活かして投資信託・FX・仮想通貨・NFTジャンルなどを執筆している。 NISAの積立でS&P500、仮想通貨はビットコイン・リップルを運用中。

稲葉 じゅんの別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております