「次期政権下の日銀」の金融政策に関しては、高市氏なら利上げが難しく円安、小泉氏なら利上げ路線継続で円高といわれ…
関口 宗己の記事一覧
「首相辞任」を受けて為替は円売りが先行しました。しかし政局混乱で日銀が利上げしにくいとの見方を否定する報道も出…
中立派とされる氷見野日銀副総裁の見解を受け、「日銀利上げ慎重論」が浮上しています。為替は円安で反応しました。ま…
注目イベント・ジャクソンホールFRB議長講演はハト派な内容と受け止められました。、労働市場の動向、インフレ状況…
NZ準備銀行(RBNZ)は予想通りの25bp利下げを行い、金利先安の可能性も示唆しました。NZドルは急落しており…
米財務長官が「FRBは利下げできた」と金融政策に苦言を呈したほか、トランプ大統領もFRBや米雇用統計に関連した…
石破首相は参院選大敗後も政権維持の可能性を模索しているが、立憲民主党・野田佳彦氏を擁立した「野田政権」シナリオ…
アメリカの株価上昇やドル高と、トランプ政権の関税政策の悪影響はそれほど出ていないようにも感じられます。しかし高…
「日米関税交渉決着」で日経平均株価は年初来高値を更新する動きとなりました。しかし内容に不安視される部分も散見さ…
2週ほど前「米・加貿易交渉進展」が今後のアメリカと各国の貿易交渉のロールモデルになるとの期待を高めた状況が一転…
ほぼ100%利下げを織り込んでいたところで「RBA予想外の金利据え置き」となり、豪ドルが上昇しました。RBAは慎…
「米・加貿易交渉進展」で高まった期待感を反映した動きが金融マーケットで散見されます。ナスダックやS&P500と…
「有事のドル買い」の解消に加え、「FRB議長候補の忖度」との捉え方もあるボウマンFRB副議長などのハト派発言が…
他国へ高関税をふっかけては踵を返すようなトランプ米大統領の姿勢を「TACO」とやゆする言葉が広まっています。ト…
6月の英金融政策発表についての市場予想はまだ出そろっていませんが、中銀高官の慎重さを感じる姿勢からすれば政策金…
5日のECB理事会では利下げが予想され、すでに「ECB中立金利水準」のレンジ上限に達している中銀預金金利がレン…
トランプ米大統領によるSNSでの「EU 50%関税発動」表明や、週末を挟んだ即座の関税発動「延期」に金融マーケ…
ムーディーズの「米国債格下げ」で主要格付け会社の最上級格付けをすべた失った米国債。安全資産ではなくなったとみな…
トランプ米大統領の「株買い推奨」発言により、株高にともなるリスク選好でドル円も上振れる場面がありました。足もと…
カナダ総選挙は当初不利とされていた与党が「反トランプ」色を打ち出して苦境を覆して勝利しました。5月3日の豪総選…