23日「日米中銀トップ発言」、日銀総裁は閉会中審査に出席 23日の「日米中銀トップ発言」が今後の金融マーケット…
関口 宗己の記事一覧
ドル円 ダブルトップ形成、頭打ちで円買い戻しへ 米インフレの落ち着きや景気後退懸念、日銀の利上げ・タカ派転身な…
日銀総裁「ハト派→タカ派転身」円高進行 これまで基本的に「ハト派」(金融緩和派)と思わせる発言をしていた植田日…
日銀引き締め、今後の鍵は「金利引き上げペース」 7月30・31日に開催された日銀金融政策決定会合では、政策金利…
次期政権を意識した当初の「トランプトレード」はドル買い先行 「トランプトレード」とされる米金利上昇・ドル高を想…
「日銀当座預金見通し」からみた直近の介入状況 「日銀当座預金見通し」からの推測によれば、日本が休場だった15日…
「左派躍進」仏下院選挙、極右台頭回避も難しい政局の舵取り フランス下院選挙では与党・左派の共闘で極右の台頭を防…
英労働党勝利は政治への期待高めそう 4日の英総選挙で見込まれる労働党勝利は「英政局への期待」を高めることになり…
日本「監視リスト」入り、当局者は問題ないというが、 日本が米国の為替「監視リスト」対象に追加されたことで、本邦…
政局不安による仏株安がリスクセントメント左右 フランスの国民議会(下院)の解散・総選挙の行方がマーケットのリス…
「欧州政局不安」ユーロを圧迫 フランスの与党苦戦が懸念される国民議会選挙の行方をにらんだ「欧州政局不安」が通貨…
初の女性大統領、財政政策に不安 「メキシコ初の女性大統領」誕生で改革を期待したいところですが、ロペスオブラドー…
日銀 ハト派からタカ派方向へのシフト示唆 これまでの緩和的な日銀金融政策に関して、内田副総裁が「終焉は視野」と…
米CPI鈍化も米金利低下・ドル安は一時的 米消費者物価指数(CPI)の鈍化で一時は米金利が低下し、ドル相場が弱…
「イエレン発言」けん制で、156円台まで再び円安・ドル高に イエレン米財務長官による円買い介入へのけん制で、「…
8兆円規模の介入実施 政府・日銀は8兆円規模の介入を行い、円安加速に歯止めを掛けようとしています。ただ、当局の…
為替介入の警戒より高める「日米韓共同声明」 急激に進む円安・韓国ウォン安の懸念を共有する「日米韓共同声明」を受…
高値更新直後に下振れる場面散見 ドル円は日米金融政策の歩調の差異からドル高・円安基調にあります。しかし本邦通貨…
NZ政策金利据え置き、タカ派姿勢を維持 ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は政策金利を高水準に据え置き、前回…
「粘着性」あるインフレ、FRB利下げ急がず 注目のインフレ指標の伸びは鈍化しつつありますが、米連邦準備理事会(…