今回解説していく通貨は豪ドル円です。豪準備銀行(RBA)は今月開催された金融政策決定理事会で、政策金利を現行の…
#脱・初心者の記事一覧
個人FXはスワップポイントが大好きFXを取引し始めると、レートは動いていないのにいつの間にか、お金がちょこっと…
日経平均、33年ぶり高値 我が家への恩恵ナシ 今週、東京株式市場では日経平均株価が一時3万3753円と1990年…
今回解説していく通貨はNZドル米ドルです。NZ準備銀行(RBNZ)は前回の会合で政策金利を5.50%まで引き上げ…
特定の銘柄の値動きを追いかけてみる「あの銘柄を買ってみた!」今回は2023年5月に取り上げたNTTの値動きを振…
FRBも間違える6月14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は会見で…
FX取引には数多くの通貨ペアがあり、投資家もそれぞれ自分が好む通貨や通貨ペアがあります。また、当然ながら各通貨…
NY金先物、3カ月半ぶり安値今週のニューヨーク金先物相場は価格調整が進む結果となりました。ニューヨーク商品取引…
2023年もいつの間にか半分が過ぎ、日経平均が記録的な上昇となりました。ただ、上がれば下がるのが相場であり、い…
今回解説していく通貨はユーロドルです。欧州中央銀行(ECB)の当局者からはタカ派的なコメントが相次いで伝わり、…
これまでにも記載していますが、FXの初心者が始めて取引をするのであればまずはドル円を取引することをお勧めしてい…
FX取引時間 FX取引は基本的に平日・祝日のほぼ24時間取引ができるようになっています。FX業者によって多少異…
今回解説していく通貨はユーロ円です。欧州中央銀行(ECB)は先週開催された会合で政策金利を3.75%から4.00…
ケネディクス系の3つのREITが合併2023年6月13日に、ケネディクス・オフィス(8972)、ケネディクス・レ…
本邦の株式市場では開いている時間帯が決まっていることで、東京市場、前場、後場という言葉があることは知られていま…
大局観で方向感がしっかり 大局観を把握すると相場の方向感がわかり、このトレンドが備えているエネルギーも見えてき…
「あの株はいまいくら?」では、話題になった銘柄の現状を確認します。今回はモイ(5031)をみていきます。ライブ…