20日のNY株式相場は反発。経営不振が続くクレディ・スイスをスイス最大手のUBSが買収すると発表したことで世界…
#米国株の記事一覧
17日のNY株式相場は反落。米地銀のファースト・リパブリック・バンクが再び急落したことで金融株を中心にリスク回…
米2月コアCPI・前月比は市場予想超え、3月FOMCは0.25%利上げかシリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受け…
16日のNY株式相場は反発。米地銀株の下落を受けて軟調にスタートしたものの、米大手行が米地銀ファースト・リパブ…
S&P500は米国の主要産業を代表する500社で構成される株価指数です。構成銘柄の採用には時価総額や株式の流動性…
SVB破綻、その他銀行の破綻も 相次ぐ米銀破綻による金融システム不安で、米金融政策の見通しは不透明感に包まれ…
14日のNY株式相場は大幅高。足もとで大きく下落した地銀株に買い戻しが強まったほか、米2月消費者物価指数(CP…
13日のNY株式相場は高安まちまち。先週のシリコンバレーバンク(SVB)に続いてシグネチャー・バンクも経営破綻…
10日のNY株式相場は大幅続落。米2月雇用統計で失業率が予想以上に悪化し、平均賃金の伸びも予想を下回ったことで…
米2月ADP全国雇用者数は堅調なペースを維持米2月ADP全国雇用者数は前月比24.2万人増と、市場予想の20.0…
米国市場では2020-21年に新規株式公開(IPO)が活発化し、特別買収目的会社(SPAC)を通じた上場も相次ぎ…
8日のNY株式相場は高安まちまち。エヌビディアなどの半導体株が軒並み上昇したものの、米2月ADP民間部門雇用者…
タカ派ボスティックが想定外のハト派発言 米連邦準備理事会(FRB)高官の発言に一喜一憂して、米金利が上下する事…
7日のNY株式相場は大幅安。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が3月21-22日開催の米連邦公開市場委員会(…
2月は主要3指数がそろって反落 ダウ平均はマイナス圏に2月の米国市場では、ダウ平均が4.2%安、S&P500が2…
3日のNY株式相場は大幅続伸。3月米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利上げ観測が後退し、米10年債利回りが…