ChatGPTで世界中を席巻したOpenAIが「sora」というサービスを告知し、再び話題をさらっています。一般公開前ですがテキストからAIが作成した動画はとても高品質です。来たる一般公開後、soraはどのようなイノベーションを世の中に起こすことができるのでしょうか。そして個人投資家は今後の展開を予測して、soraの持つビジネス発展性とどのように向き合い、投資行動に繋げていくべきかを考えます。
soraの概要
soraは2024年2月15日にOpenAIによって公開されたText to Videoモデルです。プロンプト(テキスト)を入力するとAIが自動的に動画を作成し、瞬時に再生されます。同社によって公開された以下のモデル動画は、「雪の降る桜並木を歩く男女が道行く人とすれ違いながら前へ進む東京の春の様子」というプロンプトが書かれたものと考えられます(プロンプトは公開はされていません)。同様の動画がOpenAIにより公開され、世界中のさまざまなメディアで拡散されています。
引用:「雪の東京」「桜」…文章から動画を生成 米オープンAIが新技術h
OpenAIによると、soraは複数のキャラクターや特定の種類のモーション、被写体と背景の正確な詳細を含む複雑なシーンを生成できる、と発表されています(直訳感がありますが)。soraが公表されてから数日で、soraがどのようなイノベーションを起こすのかを議論しています。
soraがあれば誰でも映画作成ができる?
現時点で、soraはどのような社会実装力があるのでしょうか。最も指摘されているのが、誰でも動画作成ができる可能性です。高品質の動画を作成し繋げることで、誰でも映画を作成できるのではという声があります。現在専門的な会社が担う動画作成やショートムービーなどは代替される可能性があるでしょう。
実際に今回のモデル動画公開の際に、soraは生成された動画の拡張や動画の編集ができることが発表されています。
動画から文章を作ることもできるのでは
現在公開されているのはプロンプトから動画の一方向ですが、AIが介在しているため、動画から文章を作ることができるのではという予測です。例えるならAI議事録の一段階上である応用が見込まれています。セミナーの動画をテキスト化したり、仕事や生活の一部分を自動で文章化したりすることです。日常のビジネスシーンを考えると、こちらの方がビジネス性が高いのではないでしょうか。音が出せない静かな環境による動画→テキストや、耳の不自由な方に対する生活フォローにも発展性があるでしょう。
soraは実際のビジネスに使えないのではないかという声
一方で、プロンプトを動画にしたところで、どれだけ高品質でも実際のビジネスには使えないのではという声があります。確かに前項のビジネス用途も、ひねり出した印象であることは否めません。ただ大切なのは、OpenAIはそこまで自分たちで抱え込んで可能性を考えているわけではなく、公開したうえで世の中に対し「soraを使って何ができるか考えてみましょう」と提示していることです。
数多くのビジネスの猛者がsoraを使い、利用者があっと驚くサービスを作る。インターネットをはじめとした革新的なツールは、そうやって我々の生活に溶け込んできました。soraの先輩格のChatGPTも、少しずつ実業の世界に入り込んでいる印象があります。
soraに対し個人投資家が取るべき距離感とは
現状、個人投資家にとってsoraは投資行動、銘柄選びに影響をもたらすものではありません。そもそも一般公開されていない段階です。考えられるとすればOpenAIの株式のうち49%を所有するMicrosoftの株式価値と、同社が含まれる米国株関連の投資信託にプラスの影響が期待されます。soraを使ってMicrosoftは何をやってくるんだ!という淡い期待感です。
同時に考えたいのは、soraの公開によって誰がビジネスを仕掛けるのかということ。おそらく先日の公開直後から、嗅覚のある世界中のビジネスマンによってsoraのアイデア合戦の火ぶたが切られていることでしょう。
個人投資家としては各社の取り組みや経営者のメッセージなど具体的な動きが出てくる前に、取り組みの魅力と、soraの活用がどれだけ世界を変えるのか、そして大切な実現可能性を見極め、先物買いをしていくことが大切です。個人投資家にもまた駆け引きが必要で、soraはビジネス応用には向かないという姿勢を取りながら、実は既に具体的企業に目星をつけているという動きが現れる可能性があります。いずれにしてもそれが世界を変えるきっかけになり、投資家界隈をもワクワクに巻き込んでいきます。