15日のNY株式相場は大幅高。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて年後半の金融政策の見通しが焦…
#米国株の記事一覧
投資初心者には、一般的に投資信託の長期・分散・積み立て投資が適しているといわれています。投資信託のインデックス…
14日のNY株式相場は高安まちまち。注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場予想通りに利上げが見送られ…
米国市場では2023年に入り、新規株式公開(IPO)に踏み切る銘柄が徐々に増えてきましたが、テック企業の動きは…
先週の米国株は主要3指数がそろって上昇 S&P500が「強気相場」入り先週の米国市場では主要3指数がそろって上…
12日のNY株式相場は続伸。S&P500が先週「強気相場」入りし、先高観が強まるなか、14日に結果が公表される米…
9日のNY株式相場は続伸。来週に物価指標の発表や米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控え、様子見姿勢が強…
バイデン大統領、米5月雇用統計・NFP結果に自画自賛6月2日発表の米5月雇用統計・非農業部門就労者数(NFP)が…
8日のNY株式相場は上昇。来週13-14日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控える中、新規失業保険申…
米国株を購入し、配当がある株は一定の時期に配当金が口座に入ります。しかし、特定口座の源泉徴収ありの場合は日本と…
7日のNY株式相場は高安まちまち。エネルギーや資本財などの景気敏感株が上昇した一方、年初から大きく上昇したハイ…
S&P500は米国の主要産業を代表する500社で構成される株価指数です。構成銘柄の採用には時価総額や株式の流動性…
6日のNY株式相場は反発。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に積極的な取引は控えられたものの、…
5月はダウ平均が反落した一方、ナスダックが大幅高5月の米国市場では、ダウ平均が3.5%安と3カ月ぶりに反落した…
5日のNY株式相場は反落。おおむね堅調に推移したが、先週末の大幅高の反動や来週の米連邦公開市場委員会(FOMC…
2日のNY株式相場は大幅続伸。前日に米国の債務上限を引き上げる「財政責任法案」が上院を通過し、米国のデフォルト…
全米Q1オフィス空室率、12.9%と6期連続で上昇米国のオフィス空室率がQ1に過去最高、さらなる悪化も ニューヨ…
米国株相場は底堅い動き米国株相場は底堅い動きが続いています。今週は米政府の債務上限引き上げ法案が下院で可決し、…
1日のNY株式相場は反発。前日に債務上限引き上げ法案が下院で可決し、上院でも可決される見通しとなったことで、米…