日銀は昨年最後の12月会合で金融政策の現状維持を決定しました。もっとも、2024年という時間軸で見た場合、マイ…
すべての記事
当コラムでは「IG証券」のデモ口座で株価指数・FX・コモディティなどをトレードし、売買のタイミングや結果などを…
2023年12月は15社が上場しましたが、新興市場の低迷もあり、そのうち8社の初値が公開価格を下回りました。ただ…
中国株への投資を始めてみたいけど、どんな銘柄に投資していいか分からない。そんな場合は、香港市場を代表する株価指…
米国市場ではETF(上場投資信託)への投資が活発です。大型株に投資するタイプから成長株の指標に連動するもの、米…
2024年が始まりました。新年早々から良くないニュースが続きましたが、日経平均株価は34000円を超えて1990…
年初から荒い値動き、話題の中心は・・・代表的な暗号資産のビットコイン(BTC)は2024年1月10日20時時点で…
1年の振り返りのなかで、2023年の資産運用の結果を分析する人も多いでしょう。「投資」は大晦日で終わるものでは…
任天堂の株価が好調です。株価は2023年12月29日に株式分割を考慮した水準で2007年に付けた上場来高値732…
年初「地震の影響」リスク回避の円買いではなく、日銀緩和継続観測の円売りに作用 年明け、日本が正月休みで本邦勢不…
当局も気にする?無欲な中国の若者像今どきの若者は恋愛にも結婚にも消極的で、子どもをつくらない、家も買わない…ひ…
今回解説していく通貨は豪ドル米ドルです。豪準備銀行(RBA)は昨年に計5回の利上げを実施し、政策金利を4.35…
2024年からの新NISAでは、年間投資額が合計360万円と大幅に拡充されました。「高配当のETFで定期的に配当…
2001年小泉政権の発足当初に「骨太の方針」を打ち出したときに、貯蓄から投資への流れが主張されました。20年以…
特定の銘柄の値動きを追いかけてみる「あの銘柄を買ってみた!」今回はNTT(9432)の値動きを振り返ります。NT…
ドル円は、ドル高・円安8年サイクルにより、2023年11月13日の高値151.91円で、当面の高値を付けた可能性…
年初からの円安はなぜ起きたのか2024年がスタートしましたが、為替市場では円が全面安の展開となっています。その…
年始明けにたまたまFXを取引している個人投資家の方に「年末は何で、そんなに取引をしないように促すのですか?」と…