1日のNY株式相場は反発。前日に債務上限引き上げ法案が下院で可決し、上院でも可決される見通しとなったことで、米…
羽土 美幸の記事一覧
30日のNY株式相場は高安まちまち。先週の決算発表を好感する流れが続いたエヌビディアが大幅続伸し、ハイテク株の…
先週の米国株はダウ平均が反落した一方、S&P500が2週続伸し、ナスダック総合が5週続伸先週の米国市場は主要3指…
26日のNY株式相場は大幅高。物価上昇が続き、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ長期化が意識されたものの、…
25日のNY株式相場は高安まちまち。決算や見通しが好感されたエヌビディアが24.37%高と急伸し、ハイテク株の上…
先週の米国株はダウ平均とS&P500が3週ぶりに反発し、ナスダック総合は大幅に4週続伸先週の米国市場では、ダウ…
22日のNY株式相場は高安まちまち。米債務上限を巡る与野党協議をにらんで神経質な展開となった。月曜日午前に再開…
19日のNY株式相場は3日ぶりに反落。早期の合意が期待された米国債務上限を巡る与野党協議が中断したことで米国の…
18日のNY株式相場は続伸。米連邦準備理事会(FRB)高官からの利上げ継続を示唆する発言が重しとなる場面もあっ…
17日のNY株式相場は反発。米債上限を巡る与野党合意への期待が高まり米国がデフォルト懸念に陥ることへの警戒感が…
16日のNY株式相場は反落。ホーム・デポの予想以上の減収決算や通期見通し引き下げを受けて消費関連株が下落したこ…
先週の米国株は高安まちまち ダウ平均、S&P500が続落した一方、ナスダック総合が3週続伸先週の米国市場は、注…
15日のNY株式相場は反発。5月NY連銀製造業業況指数が予想以上に悪化したことで軟調にスタートしたが、米債務上…
12日のNY株式相場は軟調。米債務上限問題や地銀の経営不安が意識される中、5月ミシガン大消費者信頼感指数速報値…
10日のNY株式相場はおおむね上昇。注目された米4月消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を下回ったことで…
先週の米国株は高安まちまち ダウ平均、S&P500が反落した一方、ナスダック総合が小幅続伸先週の米国市場ではダ…
8日のNY株式相場は高安まちまち。週内に発表される米4月消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標を控え様子見…