ホテルが大幅安の一方で物流がしっかり2023年3月第3週のJ-REIT市場では、属性別で濃淡が色濃く出てきました…
#投信・ETF・REITの記事一覧
日経平均が大幅安の一方でREIT指数は上昇2023年3月14日に、日経平均は610円安(前日比2.2%安、2722…
2022年までの冬は温度の寒さに加え、コロナ禍による停滞感が根強くありました。まもなく外は暖かくなり、春が到来…
J-REITにはスポンサーが同一のREITがいくつか存在します。今回はスポンサー側からREITを整理してみたいと…
投資信託の中で、分散効果が高いのは「バランスファンド」と呼ばれるタイプです。目論見書などには「資産複合型」と書…
先週(2023/2/20~2/24)のREIT指数には興味深い動きが見られました。この週は22日まで目立った動きが…
高利回りの金融商品としてREIT(不動産投資信託)が注目を集めています。日本銀行の金利政策によって東証REIT…
「値上げラッシュでお金がない」「投資に回すお金を増やしたいけど捻出できない」という状況のかたは多いのではないで…
定年退職の退職金はまとまったお金が入るため、投資信託や株式を購入するというかたが多いでしょう。もちろん「老後資…
足元のREIT指数の動きがさえません。2022年12月20日の日銀金融政策決定会合で政策修正があり、REIT指数…
いきなりですが、クイズを出題します。毎年1月第1営業日(大発会、基本は1/4)に投資信託Aを10万円ずつ購入す…
古代ユダヤ人から伝わる資産分散の考え方に「財産3分法」があります。財産を現預金・不動産・有価証券に分けて所有す…
以前、J-REITの決算期は株式と比べて分散されていることについて触れました(J-REITで毎月分配)。その中で…
ESG・電気自動車・宇宙産業など特定の分野に投資できる商品として「テーマ別投資信託」の人気が上昇しています。「…
1月20日に、大江戸温泉リート投資法人(3472)が決算と併せて規約の一部変更を発表しました。同投資法人からの…
2022年12月に日銀が金融政策を修正したことで、J-REITには逆風が吹いています。政策修正の発表があった20…
2023年が始まりましたが、投資は始められましたか?運用商品の決定など投資の準備を進めていますか?私も今年は、…
長期・積立・分散投資は初心者でもリターンを得やすい投資手法と言われています。投資を支援する非課税制度「つみたて…
確定拠出年金の制度が始まったのは2001年10月。20年以上の間には、何度も制度が見直されてきました。今年も大…