16日のNY株式相場は反落。小高くスタートしたものの、足もとで大幅に上昇したことで、3連休を控えた週末の持ち高…
すべての記事
(16日終値)ドル・円相場:1ドル=141.82円(前営業日比△1.53円)ユーロ・円相場:1ユーロ=155.22…
大局観で方向感がしっかり 大局観を把握すると相場の方向感がわかり、このトレンドが備えているエネルギーも見えてき…
6月FOMCは年内2回利上げを示唆、米景気は利上げに耐えられる?6月13~14日に開催した米連邦公開市場委員会(…
「あの株はいまいくら?」では、話題になった銘柄の現状を確認します。今回はモイ(5031)をみていきます。ライブ…
16日の日経平均は大幅反発。終値は220円高の33706円。米国株の大幅高を受けても下落スタート。昨晩、岸田首相…
FOMC直後は価格調整が進むとの予想も金の国際価格指標となるニューヨーク商品取引所(COMEX)先物は5月上旬に…
15日のNY株式相場は大幅高。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて年後半の金融政策の見通しが焦…
(15日終値)ドル・円相場:1ドル=140.29円(前営業日比△0.20円)ユーロ・円相場:1ユーロ=153.55…
2024年から新しいNISA制度開始2024年1月から新しいNISA制度が導入されます。「成長投資枠(株式や投資…
投資初心者には、一般的に投資信託の長期・分散・積み立て投資が適しているといわれています。投資信託のインデックス…
6月末は配当が受け取れる権利月の企業が多くなっています。今回は住宅設備や不動産関連で高配当が狙える「エプコ」と…
中国株投資を始めるためのキーワード。今回は「中央経済工作会議」について紹介します。年に1度開かれる中央経済工作…
15日の香港株式市場で、ハンセン指数は大幅に反発。終値は前日比2.17%高の19828.92ポイントだった。中国…
15日の日経平均は5日ぶり反落。終値は16円安の33485円。6月FOMCでは利上げは見送られ、米国株はダウ平均…
14日のNY株式相場は高安まちまち。注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場予想通りに利上げが見送られ…
2023年6月12日に「LINE証券が証券事業から撤退する」といったニュースが流れました。LINE証券に口座を持…
(14日終値)ドル・円相場:1ドル=140.09円(前営業日比▲0.13円)ユーロ・円相場:1ユーロ=151.73…
米国市場では2023年に入り、新規株式公開(IPO)に踏み切る銘柄が徐々に増えてきましたが、テック企業の動きは…