1月に決算を迎える企業は12月や3月に比べて少なく、投資先の選択肢が限られる傾向があります。今回は、1月に迎え…
すべての記事
今週の日銀政策決定会合は利上げについて議論先週に入り、日銀の正副総裁が1月23-24日に行われる日銀金融政策決…
筆者は、ファイナンシャル・プランナーとして20年以上、家計相談やセミナー講師を行なっています。前職は証券会社の…
今週(1月13日~17日)のドル円今週のドル円の動きについての振り返りと来週の注目ポイントについて簡単に説明し…
当コラムでは「IG証券」のデモ口座で株価指数・FX・コモディティなどをトレードし、売買のタイミングや結果などを…
トランプ氏は20日に米大統領に就任します。トランプ氏の米大統領への返り咲きで同氏の対中戦略が注目されます。両国…
IPOでは公開価格で購入できる投資家は限られます。しかし、初値(上場後に最初に売買が成立した値段)で買うことは…
「イチオシ」内ではテクニカル分析を始めとしたトレードのアイディアを主に書いていますが、本コラムではその中で書け…
2025年が始まって1月も半月が経ちました。1年間のうち、24分の1がすでに終了です。年を重ねるごとに時間の流れ…
中国株への投資を始めてみたいけど、どんな銘柄に投資していいか分からない。香港、上海、深センの取引所には合わせて…
日本経済新聞は1月8日、三井住友銀行が2026年4月に入行する大学新卒の初任給を月額30万円に引き上げると報じま…
暗号資産、まちまちながらXRPが堅調 代表的な暗号資産のビットコイン(BTC)は2025年1月15日13時頃、対…
かつて一世を風靡したSNS「mixi」を運営していたMIXI。今やスマホゲーム「モンスト」の会社として知られてい…
米国は金融サービスにも強みを持ちます。さまざまなカテゴリーで世界屈指という企業が多く、粒ぞろいの銘柄が競合して…
英金利上昇が進んだもののポンド高につながらず、むしろ「英債券安」が英資産売りを意識させ、ポンド安を強めています…
6-12カ月後の予想は1米ドル=7.5元中国株式市場で、相場の重荷となっている材料の一つが人民元の対米ドル相場…
今回解説していく通貨はNZドル米ドルです。NZ準備銀行(RBNZ)は前回の分析(10月2日)から2会合連続で0.…
1月に決算を迎える「トーホー」と「Casa」は、高い配当金だけでなく、株主優待も受け取ることができます。今回は…