ふるさと納税のはじめ方

ふるさと納税は専業主婦でもできる?ふるさと納税の仕組みと注意点についてご紹介!

「ふるさと納税」に興味はありますか?なんとなく難しそうだったり、本当にお得なのか分からなかったりするかもしれませんが、簡単な手続きと申請をするだけで、実質2000円で豪華な返礼品がもらえるお得な制度です。


それだけお得な制度だったら、専業主婦の私でもふるさと納税することで家計の助けになるかも…と思われた方は要注意!実質2000円でふるさと納税するためには条件があります。ふるさと納税の仕組みと注意点についてご紹介しますので、しっかり理解してお得に活用しましょう!


ふるさと納税は誰でもできる?

「ふるさと納税」とは、好きな自治体にお金を「寄附」することです。寄附した金額は、自己負担金2000円を除く全額が翌年支払う税金から控除されます。都会で暮らしている人がふるさと納税制度を使って地方の自治体に寄附をすることで、都会に納税されるお金が地方に流れることになり、地方の活性化につながることを目的として作られました。あくまで寄附の一環なので、基本的には条件や制限はなく誰でも行うことができる制度です。


専業主婦の納税は要注意!

ふるさと納税最大のメリットは、寄附先の自治体から寄附金額に応じて豪華な返礼品がもらえることです。しかし、専業主婦で稼ぎのない私でも、ふるさと納税することで返礼品をもらえれば、家計の助けになるのでは…という考えは間違いです!


実はふるさと納税を実質2000円で行うためには条件があります。専業主婦や学生などの稼ぎがない、もしくは少ない人がふるさと納税を行うと寄附金額が全額自己負担になり、家計の助けになるどころか、むしろかなり損をしてしまうことになるのです。


ふるさと納税の納税金額が戻ってくる仕組み

参照:総務省ホームページ

出所:著者作成


専業主婦がふるさと納税すると全額自己負担になってしまう理由は、納税金額が戻ってくる仕組みにあります。例えば2万円分ふるさと納税すると自己負担金は2000円かかりますが、残り1万8000円分は戻ってくるので、2万円の寄附が実質2000円で行えるのです。


この1万8000円はその場で返金されるわけではなく、所得税や住民税などの税金が1万8000円分安くなる「控除」という方法で戻ってきます。ただし、納めている税金に応じて控除金額の上限が決まっており、上限を超えるとその分は自己負担になってしまいます。


専業主婦だと全額自己負担の理由

自己負担金2000円以外の寄附金額全額が翌年支払う税金から控除されるのは、所得税や住民税を支払っている会社員などの給与所得者です。扶養に入っている専業主婦は支払っている税金は0円なので控除できる金額も0円となり、戻ってくるお金が存在しないため全額自己負担になってしまいます。お得さを求めるのであれば、専業主婦など税金を支払っていない人はふるさと納税するメリットはあまりないでしょう。

 

出所:著者作成


専業主婦がふるさと納税する方法

給与所得者以外がふるさと納税すると全額自己負担になるので、お得な制度を活用する目的であれば専業主婦はふるさと納税には向いていないといえます。しかし、全くやり方やメリットがないわけではありません。専業主婦がふるさと納税をするには、①寄附金全額自己負担でふるさと納税をする方法と、②給与所得者である家族の名義でふるさと納税をする方法の2種類があります。


それぞれの方法について、やり方やメリット・デメリットをご紹介します。


①寄附金全額自己負担でふるさと納税をする方法

全額自己負担でも構わない場合は、各自治体のホームページもしくはふるさと納税サイトからふるさと納税の申し込みをしてください。応援したい自治体に直接寄付や支援金を送るよりも、ふるさと納税制度を使って寄附金を送ったほうが、返礼品をもらうことができるのがメリットです。また、返礼品の中には還元率100%を超える商品もあり、1万円の寄附金で1万円以上の品を手に入れることもできるかもしれません。デメリットはふるさと納税のメリットである税金控除が全く受けられないことです。


②給与所得者である家族の名義でふるさと納税をする方法

ふるさと納税の制度を最大限活用したいのであれば、給与所得者である家族の名前でふるさと納税の申し込みをしてください。例えば、専業主婦の妻が会社員である夫の名前を使って申し込みをします。妻が夫の代わりにふるさと納税することになるので、夫の税金が控除されて実質2000円で返礼品がもらえることがメリットです。


デメリットとしては、夫の予想年収を把握して控除の上限金額を調べたり申請のため確定申告を行ったりする必要があります。また、申し込みや支払いのクレジットカードなどすべての名義が夫のものである必要があり、妻名義のクレジットカードで寄附金の支払いをしてしまうと税金控除の対象から外れてしまい、全額自己負担になるので注意が必要です。

 


出所:著者作成

まとめ

ふるさと納税の仕組みから、なぜ専業主婦がふるさと納税するメリットがあまりないのかご紹介しましたが、いかがでしたか?実質2000円で豪華な返礼品がもらえる!と思ってふるさと納税したのに、全額自己負担になってしまったらもったいないですよね。それでもふるさと納税に興味がある方は、この記事を参考にチャレンジしていただければ幸いです。



この連載の一覧
2023年ふるさと納税が改悪される?9月末までに手続きすべき理由を解説
【節税対策】ふるさと納税や医療費控除など今すぐできる節税と節約術を紹介します
年金受給者でもふるさと納税できる?ひとり親家庭は?控除金額の上限に注意が必要なパターン3選
ふるさと納税する度に自己負担2000円はかかるの?複数の自治体に納税する場合の疑問を解説!
ふるさと納税の受け付け期間はいつからいつまで?12月でもまだ間に合う?おすすめ時期もご紹介!
ふるさと納税「ワンストップ特例制度」は会社員にメリット大!確定申告不要の制度について解説!
ふるさと納税の控除を受けるには会社やパート先に報告が必要?手続きの方法と注意すべき条件
サイトからふるさと納税をするときに手数料は必要なの?サイトを利用するメリットとは?
ふるさと納税は専業主婦でもできる?ふるさと納税の仕組みと注意点についてご紹介!
「ふるさと納税」返礼品の賢い選び方とは?注目ポイント還元率について解説!
初めて「ふるさと納税」するなら3つのメリットと2つのデメリットを要チェック
「ふるさと納税」実質2000円のお得な制度! 初心者にもわかりやすいやり方をご紹介!
北海道出身者が2030札幌五輪賛成の前に大事にしたいこと

「いまから」 編集部

カジュアルな投資情報メディア「いまから投資」の企画・運営を行っています。「いまから! これから! いまさら?」投資や資産運用をはじめる人にわかりやすいコンテンツを提供します。お金や暮らしにまつわる幅広い情報もわかりやすくお伝えします。

「いまから」 編集部の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております