いまから投資信託

【投資信託におすすめの証券会社9選】主要証券会社の特徴をご紹介|投資初心者必見

経済的自立と早期リタイア=FIREを目標とし、投資をはじめようと考えている方も少なくないのではないでしょうか。


FIREには、完全に仕事を退職し不労所得のみで生計を立てていくフルFIREと、不労所得を得つつもストレスなく自分の好きな働き方で仕事を続けていくサイドFIREというものがあります。大抵の場合、FIREを目指すのであれば、20代あるいは30代の若いうちから準備をはじめるのが定石です。

では、40代や50代であればもうFIREは目指せないのか、遅すぎるのかというとそんなことはありません。ただし、40代や50代になってからFIREを目指そうと考える場合には、いきなりフルFIREではなく、サイドFIREを目指すのが現実的です。


基本的にFIREの目標額は年間の生活費×25倍で計算されますが、この計算式は退職してからも資産運用を継続しつつ4%未満に支出を抑えることでおよそ30年以上もの間資産を維持することができるというルールを基盤としています。


これから投資をはじめ、フルFIREを目指す方、サイドFIREを目指す方どちらも、投資の選択肢の一つとして投資信託が頭に浮かぶのではないでしょうか。しかし、どの証券会社を選んだら良いかわからないという方も少なくありません。


そこで本記事では、投資信託におすすめの証券会社をご紹介していきます。


投資信託におすすめの証券会社


投資信託を取り扱う証券会社には様々なものがありますが、本項目では9社の特徴を簡単にご紹介します。


● SBI証券

● 野村証券

● SMBC日興証券

● 大和証券

● 楽天証券

● 松井証券

● auカブコム証券

● マネックス証券

● LINE証券



SBI証券

SBI証券は、投資信託の取り扱い数2,696本を誇る日本最大規模の証券会社です。最低100円から積立投資を行うことができ(一部対象外の銘柄有り)毎日、毎週、毎月、複数日、隔月の5コースのなかからお好みの買付のタイミングを設定することが可能です。さらに買付手数料無料(ノーロード)の投資信託や、格付けの高い米ドル、南アフリカファンド、トルコリラの短期証券に投資できる外貨建MMFなども充実しています。



野村証券

 

野村証券では、毎月1回選択した投資信託に一定の金額を投資を行う積立サービスを行うことができる投信積立や、外貨建てで格付けの高い国際などの短期債券を運用するノムラ外貨MMFなどが揃っており、もちろん取り扱い数も豊富で、ネームバリューもあるので安心して利用できます。



SMBC日興証券

 

SMBC日興証券では、毎月1,000円から投資信託を買付することができる投信つみたてプランや、毎月あるいは隔月に定期的に引き出しを行うことができるサービス、外貨建てMMFの取り扱いなどが充実しています。はじめて投資信託を行う方でも投信取引サポートツール「fund eye」があるので、ポートフォリオを診断して投資信託を選ぶことも簡単です。



大和証券

 

大和証券では、100円から積立投資を行うことができます。もちろんNISA口座を開設し、つみたてNISAの運用や毎月一定額選択した投資信託を自動的に買付することができるだけでなく、条件を満たす場合投信積立の購入時手数料が無料となるサービスや配当金や分配金などの受け取り方法をあらかじめ選択しておくことで簡単に受領することができるサービスなどが充実しています。



楽天証券

 

楽天証券では、投資コースやおすすめのファンドを簡単に診断してくれるサービスがあるため、はじめてで右も左もわからないという方にもおすすめです。また、楽天キャッシュ(電子マネー)や楽天カード決済で投信積立を行うことができるため、普段から楽天を利用している方は恩恵を受けることができるかもしれません。



松井証券

 

松井証券は、2021年8月時点で1,500本以上の取り扱い数を誇るだけでなく、投資信託購入時の手数料が無料となっています。もちろん100円から投資ができることはもちろん、簡単な8つの質問に回答するだけで投資家一人一人にあった最適なポートフォリオを提案してくれるロボアドバイザーや、運用目的に応じて提案してくれる投資提案ロボ、保有中の銘柄を継続して保有するべきかどうかを診断してくれる投信見直しロボがサポートしてくれます。



auカブコム証券

 

auカブコム証券では、1,400本以上の取り扱いがあり、すべての購入時手数料が無料となっており、100円から投資することができます。さらにau PAUカード決済で積立すること、Pontaポイントも貯めることも可能です。



マネックス証券

 


マネックス証券では、ほとんどの投資信託を100円から積立でき、さらにすべての購入時手数料が無料となります。また、定期自動入金を設定することにより、積立に必要な資金を手数料無料で指定口座から引き落とすこともできます。



LINE証券

 


LINE証券では、毎月1,000円から自動で積立投資することができ、取り扱いの全銘柄の購入手数料が無料となっています。LINE PayとLINEポイントにも対応しているので、スマホから手軽に運用したい方におすすめです。


 

引用:暮らしのぜんぶ


まとめ

投資信託の証券会社について、本記事では、投資信託におすすめの証券会社を9社ご紹介しました。


どの証券会社も、少額から投資できるだけでなく、様々なサービスがあるため、目移りしてしまうと思いますが、銘柄数をはじめ手数料やカードなどとの連携などを加味して自分に合った会社を選択しましょう。


次回は【投資信託の始め方】について解説していきますので、ぜひご覧ください。



この連載の一覧
投資に興味はあるものの「証券会社の口座開設が面倒」という方に伝えたい、口座開設の体験談
新NISAの成長投資枠でハイリスク・ハイリターンの投資はできるのか
米国ETFと投資信託、どちらが良い?メリット・デメリットと体験談
<FPが解説>投資信託を選ぶ時にチェックしたい交付目論見書、読み方とは?
投資信託の売り時とは?ケース別の対処法と売却時の注意点
投資信託の積立は「毎日」「毎週」「毎月」どれが良い?体験談も
東証ETF・ナスダック100を購入し、1年間寝かせたらどうなる?東証ETFのメリット・デメリットと体験談
リスク分散で重要な財産3分法とは?代表的な商品やポートフォリオの例も
テーマ別投資信託・ETFは上級者向け?初心者におすすめできない理由3つと体験談
投資の情報収集、どうすれば良い?初心者向け投資のおすすめ本5冊を紹介
長期投資、結局何を選べば良い?投資信託の判断材料5つとは
【つみたてNISA】投資先で初心者におすすめの口座と銘柄とは?
収益分配金の区分基準は個別元本!
【投資信託の始め方】|投資信託を購入する方法や投資信託を選ぶ際のおさえるべきポイントについても!|投資初心者必見
【投資信託におすすめの証券会社9選】主要証券会社の特徴をご紹介|投資初心者必見
【投資信託の確定申告】確定申告が必要な場合と不要な場合、NISAやiDeCoの場合を徹底解説|投資初心者必見
【投資信託の税金】投資信託の利益の種類や税率について徹底解説!NISAやiDeCoの税金についても!|投資初心者必見
【投資信託の失敗例】投資信託で失敗したパターンをご紹介!|投資初心者必見
【投資信託の成功例】投資信託で成功したパターンをご紹介!成功するためのコツについても!|投資初心者必見
【投資信託の仕組みとは】投資信託を行う前に知っておくべき仕組みを徹底解説|投資初心者必見
【投資信託のリスクとは】投資信託を行う前に押さえておきたい注意点やリスクを徹底解説|投資初心者必見
【投資信託のメリットデメリットとは】これから投資信託を考えている初心者必見
【投資信託とは】投資信託が注目されている理由や特徴を徹底解説|初心者向け

「いまから」 編集部

カジュアルな投資情報メディア「いまから投資」の企画・運営を行っています。「いまから! これから! いまさら?」投資や資産運用をはじめる人にわかりやすいコンテンツを提供します。お金や暮らしにまつわる幅広い情報もわかりやすくお伝えします。

「いまから」 編集部の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております