いまから銘柄選び

第25回「設定を自動入力 スクリーニングで高配当株を確認」

株に投資してみたいものの、どの株を買ってよいのかわからないという人は多いと思います。【いまから銘柄選び】では、投資を始めようと考える人たちに向けて、様々なアプローチの銘柄選びの方法をご紹介します。


今回は、トレーダーズ・ウェブの銘柄スクリーニングの定番スクリーニング「高配当」で抽出される銘柄を確認したいと思います。なお、定番スクリーニング「高配当」は配当利回りだけではなく、売上高成長率や経常増益率も加味し、できるだけ継続的に配当できる会社を抽出するようにしています。



定番スクリーニングを活用

定番スクリーニング「高配当」を選択して下さい。すると4つの条件(市場、配当利回り、売上高成長率、経常増益率)を設定しますと出てきますのでOKをクリックしてください。




上記の設定が終わると、以下のように4つの項目(01:市場、34:配当利回り、35:売上高成長率、36:経常増益率)が自動で設定されます。


「01:市場」は東証プライム、東証スタンダード、東証グロースと設定されます。


「34:配当利回り」は5%以上と設定されます。


「35:売上高成長率」は5%以上と設定されます。


「36:経常増益率」は5%以上と設定されます。


このスクリーニングを行うことで、東証の3市場に上場する配当利回りが高く増収増益の会社を抽出することができます。

なお、2024/3/5更新時点では3銘柄が抽出されました。さすがに数が少ないので、設定項目の値を変更したいと思います。


「34:配当利回り」を4%以上に変更します。


「34:配当利回り」を4%以上に変更してスクリーニングを行うと、2024/3/5更新時点では68銘柄が抽出されました。今度は逆に多すぎるので、設定項目の値をさらに変更したいと思います。


「34:配当利回り」を4.5%以上に変更します。


この条件でスクリーニングを行うと2024/3/5更新時点では28銘柄が抽出されました。以下は抽出された銘柄を配当利回りの高い順に並べたものです。なお、すべての項目がスクロールせずに表示されるようにするため、前日比については表示しない設定としています。



抽出結果の確認

上位で目立つのは不動産業やサービス業となっています。では上位3社について詳しくみてみます。


1位はGMOインターネットグループの金融持株会社であるGMOフィナンシャルホールディングス(7177)となりました。同社は24.12期の業績予想を非開示としていますが、23.12期は大幅な営業増益となりました。証券・FX事業および暗号資産事業は経済情勢や市況環境の影響を受けやすいですが、足元で日経平均株価は堅調に推移しており、ビットコイン価格も好調です。今期のさらなる業績拡大に期待してみるのもよいでしょう。


2位はデジタル計測機器大手の小野測器(6858)となりました。2月16日に今期(24.12期)の年間配当予想を10円から30円(23.12期末は10円)に上方修正すると発表。これを受けて株価は大きく上昇しています。

ただ、普通配当は、現時点での業績見込みを前提に、年間10円を維持し、今期は創立70周年となることから、記念配当として年間5円を実施。加えて、現本社の土地・建物を今年5月に売却することから、これにかかる特別利益の計上を見込んでおり、特別配当として年間15円を実施する予定としています。

このように特殊要因による配当の増額となりますので、来期以降の減配に注意が必要です。


3位は投資用ワンルームマンションの専業のアーバネットコーポレーション(3242)となりました。2月9日に24.6期上期の営業利益が8.3億円(前期比4.1倍)だったと発表しましたが、翌営業日の株価の反応はほとんどありませんでした。

なお、通期の会社計画の営業利益は25.5億円となっており、下期に業績を伸ばす予定となっています。配当目当てで投資するなら3Qの進ちょく率を確認してからでも遅くはないと考えます。



最後に

今回は銘柄スクリーニングの定番スクリーニング「高配当」で抽出される銘柄を確認してみました。少なくなったとはいえ4.5%を超える配当利回りの銘柄はまだまだあります。ぜひ銘柄選びの参考にしてください。



この連載の一覧
第40回 業績好調で10万円以下で買える株 3銘柄を紹介
第39回 2024年下期IPO 出遅れ3銘柄 株価上昇狙えるか
第38回 大型優良株で配当利回りも悪くない3銘柄
第37回「大きく下げた銘柄を買えるかを確認」
第36回 2025年に注目のゲーム関連株3銘柄
第35回 β値の上位下位を確認 ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンどっちを選ぶ?
第34回「急落のチャンスを狙いたい 大型優良株を再確認」
第32回「相場急落 銘柄見直しなら低ベータ銘柄」
第31回 増益・PER10倍以下・PBR0.6倍以下
第30回 大型優良かつ低リスクの銘柄を探す
第28回「公開価格割れの銘柄からお宝を探す」
第27回「増収・増益で低PER・低PBRの銘柄を探す」
第26回 設定を自動入力 10万円以下で投資できる増収増益銘柄をスクリーニングで確認
第25回「設定を自動入力 スクリーニングで高配当株を確認」
第24回「設定を自動入力 定番スクリーニングで大型優良株を確認」
いまから銘柄選び 第23回 新NISAで狙いたい 高成長銘柄
第22回 新NISAで狙いたい 大幅経常増益で低PER銘柄
第21回 配当利回りが魅力~早稲田学習研究会~
第20回 今後は円高が進行? 円高メリット銘柄~「ニトリHD」~
第19回「10万円で買える高配当銘柄」
第18回「新NISAの成長投資枠に最適? グロース株の逆襲に備える」
第17回「大きく下げた銘柄にチャンスあり? 平均への回帰」
第16回「お宝発見? PBR1倍割れの高配当株~結果確認と再抽出~」
第15回「新NISAに向けて 好きなものに投資しよう~ゲーム関連株(任天堂)~」
第14回「お宝発見? PBR1倍割れの高配当株」
第13回「スクリーニングに挑戦しよう~まだまだある!配当利回り5%超銘柄」
第12回「スクリーニングに挑戦しよう~株価も業績も上向き~」
第11回「スクリーニングに挑戦しよう~低PBRが話題です~」
第10回「スクリーニングに挑戦しよう~成長株発見~」
第9回「旬な話題に敏感な企業? ChatGPTやNFT」
第8回「スクリーニングで発見~ローリスク高配当株~」
【いまから銘柄選び】第7回「高配当株の注意点」
【いまから銘柄選び】第6回「スクリーニングに挑戦しよう~大きく下げた株にチャンスあり?~」
【いまから銘柄選び】第5回「スクリーニングに挑戦しよう~守りながら攻める:低β戦略~」
【いまから銘柄選び】第4回「スクリーニングに挑戦しよう~10万円以下~」
【いまから銘柄選び】第3回「テーマ株に挑戦」
【いまから銘柄選び】第2回「スクリーニングに挑戦しよう~配当利回り編~」
【いまから銘柄選び】第1回「身近な会社から投資先を選ぶ」

日本株情報部長

河賀 宏明

証券会社、事業会社におけるIR担当・経営情報担当、FPや証券アナリスト講師などを経て2016年に入社。 金融全般に精通。証券アナリスト資格保有。 「トレーダーズ・ウェブ」向けなどに、個別株を中心としたニュース配信を担当。 メディア掲載&出演歴 株主手帳、日経CNBC「朝エクスプレス」、日経マネー

河賀 宏明の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております