いまから銘柄選び

第11回「スクリーニングに挑戦しよう~低PBRが話題です~」

株に投資してみたいものの、どの株を買ってよいのかわからないという人は多いと思います。【いまから銘柄選び】では、投資を始めようと考える人たちに向けて、様々なアプローチの銘柄選びの方法をご紹介します。


第11回は銘柄スクリーニングを使用し、最近話題になっている低PBR(株価純資産倍率)銘柄を探します。

なぜ話題かというと、東証フォローアップ会議において、PBRの低い企業に改善措置などの開示を求める案が提示されたためです。東証による要請が始まれば、PBRの低い会社はその是正に向けて自社株買いや増配を実施する可能性があります。では、スクリーニングをはじめましょう。



最重要項目(PBR)の設定

今回もトレーダーズ・ウェブの銘柄スクリーニングを使用します。


トレーダーズ・ウェブの銘柄スクリーニングのページには37の項目があります。今回は、PBRが低い銘柄を探しますので、「30:PBR」が最重要項目となります。


以下は「30:PBR」です。今回はPBR0.7倍以下と設定します。さらに、右のチェックボックスもチェックを入れます。右のチェックボックスはスクリーニング結果に表示したい場合に選択します。




次に、「1:市場」を設定します。今回は東証プライムを対象とします。



この2つの条件でスクリーニングを行うと526銘柄(2023/3/2更新時点)が抽出されました。さすがに多いですので、配当利回りも条件に加えます。



「34:配当利回り」は以下のように4%以上で設定します。



この3つの条件でスクリーニングを行うと113銘柄(2023/3/2更新時点)が抽出されました。まだ多いので、業績を加味することにします。



「36:経常増益率」は、以下のように10%以上で設定します。




スクリーニング結果

4つの条件を設定すると24銘柄(2023/3/2更新時点)まで絞ることができました。以下は抽出された24銘柄をPBRの低い順に並べたものです。



1位は三重銀行と第三銀行が共同株式移転の方式により設立した三十三フィナンシャルグループ(7322)。

同社の株価はスクリーニングの対象日である2023年3月2日に昨年来高値を更新。昨年12月半ばから堅調な株価推移となっています。


2位は各種繊維工業品の製造・加工および販売などを行うシキボウ(3109)。

同社の株価は2023年2月28日に昨年来高値を更新。こちらも昨年12月から堅調な株価推移となっています。


3位は合成樹脂フィルム大手の大倉工業(4221)。

同社の株価は昨年12月に窓を開けて下落していましたが、低PBR銘柄物色の流れに加え、2月10日に23.12期の連結営業利益について大幅な増益(前期比19%増)を見込むと発表したこともあり、足元では窓埋めを達成しています。


そのほか4位に東洋インキSCホールディングス(4634)、9位に野村ホールディングス(8604)、16位にみずほフィナンシャルグループ(8411)、21位に石油資源開発(1662)などが選出されています。



最後に

今回のスクリーングは低PBR、高配当、好業績で抽出しています。出来高が極端に少ない銘柄には注意が必要ですが、投資初心者にも比較的安心なスクリーニングといえます。

条件設定の自由度は高いですので、自分なりにアレンジしてみるのも良いでしょう。低PBRは旬な話題でもあります。ぜひこのスクリーニングを試してみてください。


この連載の一覧
第40回 業績好調で10万円以下で買える株 3銘柄を紹介
第39回 2024年下期IPO 出遅れ3銘柄 株価上昇狙えるか
第38回 大型優良株で配当利回りも悪くない3銘柄
第37回「大きく下げた銘柄を買えるかを確認」
第36回 2025年に注目のゲーム関連株3銘柄
第35回 β値の上位下位を確認 ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンどっちを選ぶ?
第34回「急落のチャンスを狙いたい 大型優良株を再確認」
第32回「相場急落 銘柄見直しなら低ベータ銘柄」
第31回 増益・PER10倍以下・PBR0.6倍以下
第30回 大型優良かつ低リスクの銘柄を探す
第28回「公開価格割れの銘柄からお宝を探す」
第27回「増収・増益で低PER・低PBRの銘柄を探す」
第26回 設定を自動入力 10万円以下で投資できる増収増益銘柄をスクリーニングで確認
第25回「設定を自動入力 スクリーニングで高配当株を確認」
第24回「設定を自動入力 定番スクリーニングで大型優良株を確認」
いまから銘柄選び 第23回 新NISAで狙いたい 高成長銘柄
第22回 新NISAで狙いたい 大幅経常増益で低PER銘柄
第21回 配当利回りが魅力~早稲田学習研究会~
第20回 今後は円高が進行? 円高メリット銘柄~「ニトリHD」~
第19回「10万円で買える高配当銘柄」
第18回「新NISAの成長投資枠に最適? グロース株の逆襲に備える」
第17回「大きく下げた銘柄にチャンスあり? 平均への回帰」
第16回「お宝発見? PBR1倍割れの高配当株~結果確認と再抽出~」
第15回「新NISAに向けて 好きなものに投資しよう~ゲーム関連株(任天堂)~」
第14回「お宝発見? PBR1倍割れの高配当株」
第13回「スクリーニングに挑戦しよう~まだまだある!配当利回り5%超銘柄」
第12回「スクリーニングに挑戦しよう~株価も業績も上向き~」
第11回「スクリーニングに挑戦しよう~低PBRが話題です~」
第10回「スクリーニングに挑戦しよう~成長株発見~」
第9回「旬な話題に敏感な企業? ChatGPTやNFT」
第8回「スクリーニングで発見~ローリスク高配当株~」
【いまから銘柄選び】第7回「高配当株の注意点」
【いまから銘柄選び】第6回「スクリーニングに挑戦しよう~大きく下げた株にチャンスあり?~」
【いまから銘柄選び】第5回「スクリーニングに挑戦しよう~守りながら攻める:低β戦略~」
【いまから銘柄選び】第4回「スクリーニングに挑戦しよう~10万円以下~」
【いまから銘柄選び】第3回「テーマ株に挑戦」
【いまから銘柄選び】第2回「スクリーニングに挑戦しよう~配当利回り編~」
【いまから銘柄選び】第1回「身近な会社から投資先を選ぶ」

日本株情報部長

河賀 宏明

証券会社、事業会社におけるIR担当・経営情報担当、FPや証券アナリスト講師などを経て2016年に入社。 金融全般に精通。証券アナリスト資格保有。 「トレーダーズ・ウェブ」向けなどに、個別株を中心としたニュース配信を担当。 メディア掲載&出演歴 株主手帳、日経CNBC「朝エクスプレス」、日経マネー

河賀 宏明の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております