いまから銘柄選び

第42回 あえてPBRの高い銘柄を探す

株に投資してみたいものの、どの株を買ってよいのかわからないという人は多いと思います。【いまから銘柄選び】では、投資を始めようと考える人たちに向けて、様々なアプローチの銘柄選びの方法をご紹介します。


今回は、あえてPBRの高い銘柄を探してみたいと思います。「PBRが高い=割高な銘柄」と考えてしまいがちですが、「PBRが高い=投資家からの評価の高い銘柄」と考えることもできます。期待されているからこそ高PBRが許容されているということです。


トレーダーズ・ウェブの銘柄スクリーニングの定番スクリーニング「高成長」では、「1:市場」を東証グロース、「35:売上高成長率」を50%以上、「30:PBR」を5倍以上と自動で入力してくれます。



スクリーニング結果

今回は26銘柄(2025/7/30更新時点)が抽出されました。以下は抽出された銘柄をPBRの高い順に並べたものです。




1位は産業用ドローンの製造販売や自律制御技術を用いた無人化・IoT化に係るソリューションサービスの提供を行うACSL(6232)。同社は、2025年3月には茨城県境町で閉鎖環境点検ドローンAir Slider Fi4を使用した下水道点検を実施したと発表。老朽化の進む国内の上下水道の点検需要の拡大が追い風となりそうです。

同月には、防衛省の外局である防衛装備庁が実施した入札に伴い、同社の小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」を納入する大型案件を受注したことも発表。防衛関連株としても注目されます。



2位は成果報酬型の正社員転職支援プラットフォーム「Zキャリア」を運営するROXX(241A)。2024年9月25日に上場しましたが、初値は1941円となり公開価格2110円を下回りました。赤字での上場が嫌気されたようです。足もとの株価は1200円程度となり公開価格を大きく下回っていますが、今期(25.9期)も会社計画は赤字となっており、黒字化はもう少し先になりそうです。



3位は屋内専用の狭小空間点検ドローンの販売・レンタルなどを行うLiberaware(218A)。同社は2025年6月に、全国初となる設備点検用ドローン「IBIS2」を活用した「全国特別重点調査」を北九州市内の下水道管で実施したと発表。1位のACSLと同様に老朽化の進む国内の上下水道の点検需要の拡大が追い風となりそうです。



そのほかには、10位にネット広告商品販売ページ制作支援サービスなどを展開する売れるネット広告社グループ(9235)、11位に化粧品や美容家電が主軸のファブレス企業であるAiロボティクス(247A)、12位にスペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去や人工衛星の寿命延長のサービスなどを開発するベンチャーであるアストロスケールホールディングス(186A)、17位に重症心不全患者を対象としたiPS(人工多能性幹)細胞由来心筋球移植治療をはじめとする再生医療等製品の研究・開発を行うHeartseed(219A)など、成長が楽しみな会社が選出されています。



最後に

今回はPBRの高い銘柄を探してみました。抽出された銘柄は「PBRが高い=投資家からの評価の高い銘柄」といえるものが多いと思います。ただ、赤字の会社もあるので、初心者向けの銘柄群とは言い難いことも確かです。面白そうな銘柄だからといって業績などを確認せずに投資すると痛い目にあう可能性がありますので、その点はご注意ください。


この連載の一覧
第42回 あえてPBRの高い銘柄を探す
第41回 ローリスクな高配当銘柄を探す
第40回 業績好調で10万円以下で買える株 3銘柄を紹介
第39回 2024年下期IPO 出遅れ3銘柄 株価上昇狙えるか
第38回 大型優良株で配当利回りも悪くない3銘柄
第37回「大きく下げた銘柄を買えるかを確認」
第36回 2025年に注目のゲーム関連株3銘柄
第35回 β値の上位下位を確認 ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンどっちを選ぶ?
第34回「急落のチャンスを狙いたい 大型優良株を再確認」
第32回「相場急落 銘柄見直しなら低ベータ銘柄」
第31回 増益・PER10倍以下・PBR0.6倍以下
第30回 大型優良かつ低リスクの銘柄を探す
第28回「公開価格割れの銘柄からお宝を探す」
第27回「増収・増益で低PER・低PBRの銘柄を探す」
第26回 設定を自動入力 10万円以下で投資できる増収増益銘柄をスクリーニングで確認
第25回「設定を自動入力 スクリーニングで高配当株を確認」
第24回「設定を自動入力 定番スクリーニングで大型優良株を確認」
いまから銘柄選び 第23回 新NISAで狙いたい 高成長銘柄
第22回 新NISAで狙いたい 大幅経常増益で低PER銘柄
第21回 配当利回りが魅力~早稲田学習研究会~
第20回 今後は円高が進行? 円高メリット銘柄~「ニトリHD」~
第19回「10万円で買える高配当銘柄」
第18回「新NISAの成長投資枠に最適? グロース株の逆襲に備える」
第17回「大きく下げた銘柄にチャンスあり? 平均への回帰」
第16回「お宝発見? PBR1倍割れの高配当株~結果確認と再抽出~」
第15回「新NISAに向けて 好きなものに投資しよう~ゲーム関連株(任天堂)~」
第14回「お宝発見? PBR1倍割れの高配当株」
第13回「スクリーニングに挑戦しよう~まだまだある!配当利回り5%超銘柄」
第12回「スクリーニングに挑戦しよう~株価も業績も上向き~」
第11回「スクリーニングに挑戦しよう~低PBRが話題です~」
第10回「スクリーニングに挑戦しよう~成長株発見~」
第9回「旬な話題に敏感な企業? ChatGPTやNFT」
第8回「スクリーニングで発見~ローリスク高配当株~」
【いまから銘柄選び】第7回「高配当株の注意点」
【いまから銘柄選び】第6回「スクリーニングに挑戦しよう~大きく下げた株にチャンスあり?~」
【いまから銘柄選び】第5回「スクリーニングに挑戦しよう~守りながら攻める:低β戦略~」
【いまから銘柄選び】第4回「スクリーニングに挑戦しよう~10万円以下~」
【いまから銘柄選び】第3回「テーマ株に挑戦」
【いまから銘柄選び】第2回「スクリーニングに挑戦しよう~配当利回り編~」
【いまから銘柄選び】第1回「身近な会社から投資先を選ぶ」

日本株情報部長

河賀 宏明

証券会社、事業会社におけるIR担当・経営情報担当、FPや証券アナリスト講師などを経て2016年に入社。 金融全般に精通。証券アナリスト資格保有。 「トレーダーズ・ウェブ」向けなどに、個別株を中心としたニュース配信を担当。 メディア掲載&出演歴 株主手帳、日経CNBC「朝エクスプレス」、日経マネー

河賀 宏明の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております