洗濯用・食器用・お風呂用などの洗剤は日常生活に欠かせないアイテムです。
しかし、かさばる上に重く「まとめ買いで安く買えたけど、持ち帰るのに一苦労」という経験がある方は多いでしょう。株主優待で洗剤がもらえれば重い荷物を運ぶ手間が省けて、家計の節約にもなります。
今回は株主優待で洗剤がもらえる、ライオン(自社製品)、大宝運輸(日用品詰め合わせ)、ウエルシアホールディングス(優待券)の3銘柄を紹介していきます。
株主優待で洗剤がもらえる!3銘柄を紹介
ライオン
大宝運輸
ウエルシアホールディングス
1.ライオン
ライオン株式会社は、1891年創業の老舗日用品メーカーで「トップ」「キレイキレイ」「クリニカ」「ソフラン」など、洗濯用洗剤や台所用洗剤、歯磨き粉、ハンドソープなどの家庭用日用品を取り扱っています。
近年は海外展開にも力を入れており、韓国・中国・台湾などアジアを中心にグローバルな事業展開を進めています。

※2025年12月末日を基準日とする株主優待から、継続保有期間の条件が新設
2024年度の優待品(1,000円相当)は、衣料用洗剤「NANOX one スタンダード」、歯磨き粉、歯ブラシ、マウスウオッシュの詰め合わせでした。
同社は2025年12月末日を基準日とする株主優待から、継続保有期間1年以上という条件を設けています。

2.大宝運輸
大宝運輸株式会社は、名古屋圏を中心に事業を展開する総合物流企業で、トラック運送事業を主軸としながら、物流センター運営事業、車両整備事業など幅広い物流サービスを提供しています。
入庫から配送までをワンストップで行うBtoBの物流サービスを提供しており、食品や飲料の配送、機械の搬入・設置、機械部品の納入などの取り扱いが多いという特徴があります。

ホームページには「3,000円相当のもの」と記載されていますが、2024年度はライオンの洗剤ギフトが贈呈されました。大宝運輸に限ったことではありませんが、株主優待品は毎年変更になる可能性がありますのでご注意ください。

3.ウエルシアホールディングス
ウエルシアホールディングス株式会社はイオン株式会社傘下の企業で、全国に「ウエルシア」「コクミン」などのドラッグストアチェーンを展開する業界大手企業です。
2025年4月11日には株式会社ツルハホールディングスと経営統合を行うことを発表し、2025年12月の統合後は国内店舗数第1位となる見込みです。
洗剤を始めとした日用品、化粧品、医薬品、食品など幅広い商品を取り扱い、調剤薬局併設店舗も多い点が特徴です。
ウエルシアホールディングスの株主優待は、ウエルシアグループの各店舗で利用できるお買い物券が贈呈されます。

代替品として、WAON POINTまたはVポイント、選べるグルメに交換が可能で、ポイントや金額は上記のお買物券と同様です。
現物支給ではなくお買物券が贈呈されますので、自分の好きな洗剤を選んで購入できる点が魅力と言えるでしょう。また、毎月20日の「お客様感謝デー」はWAON POINTを200ポイント以上利用すると、1.5倍分お買い物ができます。

ニイタカは株主優待品が変更、内外トランスラインは上場廃止
これまで株主優待品として洗剤を贈呈してきた株式会社ニイタカは、優待の内容が変更となりグルメカードや旅行券などが贈呈されます。
同じく洗剤を株主優待として進呈していた内外トランスライン株式会社は、2025年7月9日をもって上場廃止となりました。
※上記は「優待銘柄」の紹介であり、購入を推奨するものではありません。企業や財務の分析は筆者個人の見解に基づくものであり、筆者が所属する組織・団体の公式見解ではありません。
株主優待品は変更になる可能性があります。

まとめ
洗剤や日用品がもらえる株主優待は、実用的で生活に身近なものとして人気があります。
ライオンのように自社製品を提供する企業、大宝運輸のように他社製品を贈呈する企業、ウエルシアホールディングスのように優待券で自由に選べる企業と、それぞれに特徴があります。
株主優待を選ぶ際は、自分のライフスタイルに合った企業を選ぶことが大切です。投資する際は、優待内容だけでなく、企業の業績や将来性もしっかり確認しましょう。
