中国株投資を始めるためのキーワード

「景勝地運営」:上場企業を通してみる中国観光地、黄山や玉龍雪山など

新型コロナウイルスが世界的に大流行したこともあり、近年は海外を旅行する機会もめっきり減ってしまいましたが、中国には世界遺産だけでも60カ所近くあり、魅力的な観光地は数え切れないほどあります。中国の株式市場には、本土市場を中心に景勝地の運営・管理を手掛ける企業が多く上場しており、代表的なものをいくつか紹介してみたいと思います。


「アジアのヴェネツィア」や大ヒット映画のモデル地も


まずは、上海市場にB株も上場している黄山旅游発展。安徽省にある「黄山」の独占開発権を持ち、入場料やロープウエー、ホテルなどが主な収入源となっています。黄山は独特の地形と神秘的な景観で知られ、古くから多くの山水画の題材となっており、雲海も絶景。近くには「屯渓老街」と呼ばれる古い建物が並ぶ商業地域もあり、合わせて立ち寄ってみるのもおすすめです。


麗江玉龍旅遊は雲南省麗江市にある「玉龍雪山」でロープウエーやホテル、レストランなどを運営しています。玉龍雪山では、日本でも有名な映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)氏が手掛けた「印象麗江」というショーが行われており、人気を博しています。また、少数民族の納西(ナシ)族が築いた「麗江古城」は、高倉健が出演した映画『千里走単騎(単騎、千里を走る。)』の撮影地としても知られています。


中青旅控股は中国の大手旅行会社ですが、子会社を通じて浙江省にある「烏鎮」などの運営を手掛けています。「江南」と呼ばれる江蘇省や浙江省の一帯には、水路を活用した古い街並み「水郷古鎮」が点在しており、「アジアのヴェネツィア」などと呼ばれることも。烏鎮も水郷古鎮の代表的な1つで、上海観光のついでに足を伸ばしてみるのもいいかもしれません。


香港上場銘柄では、チャイナトラベル・ホンコンが挙げられます。同社は寧夏回族自治区にある「沙坡頭景区」の運営を手掛けており、沙坡頭景区はタクラマカン砂漠などとともに中国5大砂漠の1つに数えられています。景勝地とは異なりますが、チャイナトラベル・ホンコンは深センにあるテーマパーク「世界之窓」や「錦繍中華」の運営も手掛けています。


このほかでは、仏教の聖地としても知られる四川省「峨嵋山」の管理・運営を手掛ける峨眉山旅遊や、映画『アバター』のモデルになったとされる湖北省「張家界」で旅行資源の開発などを手掛ける張家界旅遊集団、広西チワン族自治区にある「桂林」で川下りなどのサービスを提供する桂林旅遊、中国と北朝鮮の国境地帯にある「長白山」(別名、白頭山)で事業を手掛ける長白山旅遊などが代表的なものとして挙げられます。


連休中の旅行者数や観光収入はコロナ禍前の水準を回復


中国では22年12月に「ゼロコロナ」政策が終了し、国内の旅行市場は急速に回復しています。中国文化観光部などのデータによると、23年の国内旅行者数は延べ48億2000万人、観光収入は4兆9000億元に上り、前年比でそれぞれ90.6%、145.7%増加。ただ、コロナ禍前の19年実績(それぞれ60億1000万人、5兆7000億元)と比べると、まだ開きがあることがわかります。中国の証券会社は19年の水準に届かなかった原因として、コロナ禍に観光業の従事者が大きく減ったせいで、受け入れ側が需要の回復に十分に対応できなかったとの見方を示しています。


ただ、23年の労働節(メーデー)連休以降は、端午節や国慶節など各連休中の旅行者数と観光収入がともに19年同期の水準をほぼ回復。少し前に終わった24年の春節(旧正月)連休では、旅行者数が延べ4億7000万人、観光収入が6326億9000万元に上り、19年動機をそれぞれ19.0%、7.7%上回るなど、好調を記録しています。24年通期では、旅行者数が延べ60億3000万人、観光収入が6兆元に達し、24年の水準をほぼ回復できるとみられています。



この連載の一覧
「白名単」:融資に適した不動産プロジェクトを集めたホワイトリスト
「中国不動産市場の誕生」、1980年代に初の分譲物件
「景勝地運営」:上場企業を通してみる中国観光地、黄山や玉龍雪山など
「辰年相場」:過去4回は平均14%上昇、風水では年後半に上昇か
「映画市場」:23年興行収入は4年ぶり高水準、国産映画が圧倒的存在感
「胡潤百富榜」:英会計士が趣味で始めた長者番付、トップは農夫山泉の会長
「三条紅線」:不動産企業が超えてはならない3本のレッドライン
「シグナル8」:台風襲来で取引停止、制度見直し議論本格化
「中国人民銀行」:中国の中央銀行
「中央1号文件」:新年最初の政策文書 20年連続で「三農」がテーマ
「房住不炒」:不動産投機を封じ込む中国の不動産政策基調
「人口問題」:61年ぶり人口減、かつては第2子で高額罰金
「香港証取の2通貨建て取引」:人民元グローバル化推進の一環
「一線都市」:近年は「新一線都市」も登場
「新エネ車」:高まる中国の存在感 BYDは日本進出
「明星株」:台湾歌手の関連銘柄が香港デビュー
「国務院」、最高国家行政機関
「中央経済工作会議」、経済関連の最高会議
「広州交易会」:年2回開催、貿易動向を占うバロメーターとして注目
「n中全会」、5年間に7回開催の重要会議
「共産党大会」、事実上の中国の最高指導機関
「最低賃金」:地域ごとに決定、上海は月給が10年で6割増
「結婚事情」:婚姻件数激減、背景には中国古来の固定観念?
「失業率」:若年層は5人に1人が失業、諦めムードも
「全国政協」、全人代と合わせて「両会」
「全人代」、国家最高権力機関
「中国の祝日・イベント 」:国務院が祝日スケジュールを年末に発表、近年は「独身の日」も台頭

中国株情報部 アナリスト

竹内 なつ子

大学卒業後、日本の証券会社に勤務。中国・北京での語学留学を経て、日系証券会社の上海駐在員事務所や台湾の会計士事務所で翻訳業務に従事。2級FP技能士。

竹内 なつ子の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております