中国株投資を始めるためのキーワード。今回は「n中全会」について紹介します。中国共産党の最高機関で、事実上の中国の最高指導機関である共産党大会(正式名称は「中国共産党全国代表大会」)は5年に1回しか開かれませんが、その間には共産党の幹部らが集まる重要会議「n中全会」が年に1-2回開かれます。
中央委員会委員らが参加、最高指導部人事や党の方針・路線などを決定
「中全会」は中国共産党中央委員会の全体会議のことです。nには数字が入り、例えば1回目の会議は「1中全会」、2回目の会議は「2中全会」と呼ばれます。そして、何回目の党大会の後の何回目の全体会議にあたるかの数字と組み合わせて、「第11期3中全会」や「第20期2中全会」のように、会議の略称が決まります。
会議の参加者は、共産党大会で選ばれた中央委員会の委員と候補委員です。中央委員会は、共産党大会の閉会期間中に、党大会を代行して党を指導すると定められており、これがいわゆる「党中央」です。中央委員会は約200人、候補委員は約170人。候補委員は委員に欠員が出た場合の繰り上げ当選の対象者だけではなく、委員と同じように、全体会議に出席し、議論に参加します。ただ、発言権はありますが、投票権はありません。この全体会議で最高指導部の人事をはじめ、党の路線や方針、国家の発展計画など決定されます。
「n中全会」は5年間に7回、開催時期とそれぞれのテーマ
1992年に開かれた第14回党大会以降の直近30年は、中央委員会は1期ごと、5年間に7回の全体会議を開くことが慣例となりました。会議の開催時期と主なテーマも大体決まっています。会議はいずれも非公開ですが、会議後に「公報」(コミュニケ)が発表されます。
「1中全会」は共産党大会閉幕の直後に開かれます。例えば、習近平氏の3期目続投が事実上に決まった第20回共産党大会が22年10月22日に閉幕しましたが、その翌日の23日に「第20期1中全会」が開かれました。この会議のテーマは人事です。中央政治局委員(通常25人、第20期は24人)、中央政治局常務委員(7人、いわゆる「チャイナ・セブン」)、中央委員会総書記(最高指導者)などが選ばれ、最高指導部の人事が正式に決まります。
「2中全会」は、党大会の翌年、3月の全国人民代表大会(全人代)の前に開かれます。「第20期2中全会」は23年2月26-28日に開かれました。「2中全会」では、「1中全会」で決まった党の指導部新体制下での政府人事がテーマになります。この会議で全人代に提出する国家機構指導者の推薦名簿と全国政治協商会議(全国政協)に提出する政協全国委指導者の推薦名簿を審議して採択します。全人代が中国共産党の提案を否決したことはこれまで一度もありませんので、政府人事は事実上、「2中全会」で決まります。
「2中全会」以降、次回の共産党大会が開かれる前の年まで4回開かれます。「3中全会」は党の新指導部発足後の約1年後に開かれることが多く、新指導部の中長期的な国家運営の基本方針を決めるため、海外メディアからも注目度の高い重要な会議になります。
「4中全会」は政策の具体化、「5中全会」は「5カ年計画の方針」、「6中全会」は次回党大会以降の方針や人事が主なテーマになります。そして、「7中全会」は次回党大会の約1週間前に開かれます。「前のものを受け継ぎ、後のものを導く」役割を果たすとしていますが、党大会の準備の側面が大きいです。