中国株投資を始めるためのキーワード

「中国恒大集団」:本土不動産子会社に罰金、仲介機関や監査事務所にも波及

日本でも経営危機が大きく報じられ、長らく市場を騒がせてきた中国の民営不動産企業、中国恒大集団ですが、ここに来て事態に進展がみられています。というのも、中国証券監督管理委員会(CSRC)は5月下旬、中国恒大集団の傘下で中国本土の不動産開発を担う恒大地産集団に対し、財務報告書に虚偽記載があったなどとし、41億7500万元(約907億4500万円)の罰金を科すと発表しました。また、グループを率いてきた許家印会長についても、4700万元(約10億2200万円)の罰金を科し、証券市場から永久追放することを決めています。


かつては本土デベロッパーの総合実力ランキングでトップに君臨

中国恒大集団は許会長が1996年に広東省広州市で創業しました。中国本土で住宅需要の拡大が続くなか、多額の資金を借り入れて事業を一気に拡大し、北京中指信息技術研究院がまとめた中国不動産デベロッパーの総合実力ランキングでは、2017年から21年まで5年連続でトップとなっています。また、不動産開発だけにとどまらず、事業の多角化も推進し、08年2月には健康関連事業と電気自動車(EV)事業を手掛ける中国恒大新能源汽車が香港市場に上場し、20年12月には不動産管理子会社の恒大物業集団も上場を果たしています。


ただ、中国政府が20年に「3つのレッドライン」(三条紅線)を導入したことで経営環境が大きく悪化。中国政府は、前受け金を除く資産負債比率が70%以下、純負債比率100%以下、短期負債に対する現金保有が1倍以上とする3つの指標に基づいてデベロッパーを分類し、資金調達を制限に乗り出します。中国恒大集団は3つ全てに抵触するハイリスクの「赤」に分類されたことで、事業拡大に急ブレーキがかかり、業績も悪化の一途を辿ることになりました。



恒大地産集団に罰金、仲介機関も調査中

CSRCは恒大地産集団の粉飾決算について、社債の発行体であるにも関わらず、実際の財務状況を隠ぺいし、投資家に虚偽の情報を流したと指摘。金額は大きく、手法も卑劣であり、デフォルト(債務不履行)などの重大な結果を招いたとし、厳しく非難しています。また、社債の発行に関わった仲介機関についても、市場での注目度は高く、調査を進めていることを明らかにしました。


専門家は、社債の発行に関わった仲介機関に対するCSRCの処罰は比較的重いものになると予想しています。より良い資本市場の発展に向けた「見せしめ」的な意味合いを持つほか、今後さらに多額の民事訴訟にも直面することになるとの見方を示しています。



監査担当のPwCにも厳しい処分か、顧客流出止まらず

一方、中国恒大集団は5月下旬、中国恒大新能源汽車の株式31億4500万株(発行済み株式総数の29%)を第三者に売却することで合意したと発表。第三者は32億300万株(同29.5%)についても一定期間内に取得する権利を持ち、最大で63億4800万株(58.5%)となる見通しです。第三者はまた、資金難で年初からEVの生産を停止している中国恒大新能源汽車への資金援助にも同意しています。


資産売却の進展が伝わるなか、5月下旬には中国当局が中国恒大集団の監査を担当したプライスウォーターハウスクーパース(PwC)に対し、会計事務所として過去最大規模となる金額の罰金を科すことを検討していると伝わりました。中国にある一部事務所の業務停止も検討しており、罰金額は少なくとも10億元に上るとみられています。


中国本土メディアの報道によれば、PwCが23年に監査を担当した企業はA株上場会社だけでも107社あったとされ、監査収入は8億元超に上っていたようです。ただ、中国恒大集団の問題を受け、国有企業を中心に監査事務所を変更する動きが強まっており、24年の監査収入は2億元超減少すると予想されています。直近1カ月だけでも、中国太平保険中国中鉄青島ビール昆侖能源ペトロチャイナ中国人民保険など大手企業が契約の打ち切りを決めており、中国恒大集団の余波は不動産業界だけにとどまらず、しばらく続くとみられています。

この連載の一覧
「パンダ寄贈」:国慶節に香港へ2頭、経済効果に期待高まる
「中国股民の誕生」:冷淡から熱狂へ 1990年の株式投資ブーム
「相互取引制度」:本土投資家は香港株に、海外投資家はA株に投資が可能 制度の整備進む
「新中国の証券取引市場の誕生」:発行市場の広がりで流通市場が生まれる
「中国恒大集団」:本土不動産子会社に罰金、仲介機関や監査事務所にも波及
「新中国の株券の誕生」:株式制度の原点からのスタート
「金と中国」:人民銀は21年11月から買い増し継続、産金株は高値更新相次ぐ
「万科企業」:中国不動産市場と資本市場発展の縮図
「白名単」:融資に適した不動産プロジェクトを集めたホワイトリスト
「中国不動産市場の誕生」:1980年代に初の分譲物件
「景勝地運営」:上場企業を通してみる中国観光地、黄山や玉龍雪山など
「辰年相場」:過去4回は平均14%上昇、風水では年後半に上昇か
「映画市場」:23年興行収入は4年ぶり高水準、国産映画が圧倒的存在感
「胡潤百富榜」:英会計士が趣味で始めた長者番付、トップは農夫山泉の会長
「三条紅線」:不動産企業が超えてはならない3本のレッドライン
「シグナル8」:台風襲来で取引停止、制度見直し議論本格化
「中国人民銀行」:中国の中央銀行
「中央1号文件」:新年最初の政策文書 20年連続で「三農」がテーマ
「房住不炒」:不動産投機を封じ込む中国の不動産政策基調
「人口問題」:61年ぶり人口減、かつては第2子で高額罰金
「香港証取の2通貨建て取引」:人民元グローバル化推進の一環
「一線都市」:近年は「新一線都市」も登場
「新エネ車」:高まる中国の存在感 BYDは日本進出
「明星株」:台湾歌手の関連銘柄が香港デビュー
「国務院」、最高国家行政機関
「中央経済工作会議」、経済関連の最高会議
「広州交易会」:年2回開催、貿易動向を占うバロメーターとして注目
「n中全会」、5年間に7回開催の重要会議
「共産党大会」、事実上の中国の最高指導機関
「最低賃金」:地域ごとに決定、上海は月給が10年で6割増
「結婚事情」:婚姻件数激減、背景には中国古来の固定観念?
「失業率」:若年層は5人に1人が失業、諦めムードも
「全国政協」、全人代と合わせて「両会」
「全人代」、国家最高権力機関
「中国の祝日・イベント 」:国務院が祝日スケジュールを年末に発表、近年は「独身の日」も台頭

中国株情報部 アナリスト

竹内 なつ子

大学卒業後、日本の証券会社に勤務。中国・北京での語学留学を経て、日系証券会社の上海駐在員事務所や台湾の会計士事務所で翻訳業務に従事。2級FP技能士。

竹内 なつ子の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております