J-REIT入門

データセンターREITの誕生期待が高まる

6月25日の日本経済新聞1面(電子版では6月24日)では、NTTデータグループ(9613)データセンターを投資先とするREIT事業に参入すると報じました。記事によると、国内企業で初めてのデータセンター専門REITとなり、2026年3月期に最大約1000億円の資産規模で運用を始めるとのことです。


現状では人気を集めやすい属性


今回の報道では、「上場も視野に入れる」という内容にとどまっています。ですので、データセンター専門の上場REITが誕生するかどうかは、今後の推移を見守る必要があります。


産業界で生成AIに対する期待が高まる中、データセンターに対する需要もこの先、一段と高まっていくことが予想されます。株式市場では、TSMCの熊本進出やラピダスの北海道誘致などを手がかりに、電力消費の増加期待から九州電力(9508)や北海道電力(9509)などの電力株が強く買われる場面がありました。もし、データセンター専門REITが誕生した場合、現状では人気を集めやすい属性になると考えられます。


データセンターREITはハコ(施設)重視か


データセンターに関しては、地盤が安定している方が良く、立地も無視はできませんが、施設の性能という点がより重視されると思われます。セキュリティの高さであったり、災害時の備えがしっかりしている物件ほど、より高い評価がされるでしょう。ハコ(施設)重視という点では、物流REITが比較の対象となりそうではあります。


既存REITでは産業Fがデータセンターを組み入れ


既存のREITでデータセンターがポートフォリオに入っているREITとしては、産業ファンド投資法人(3249)があります。産業ファンドは「オンリーワンREIT」の回でも取り上げましたが、工場や研究開発施設など産業用不動産が組み入れ対象となっています。


ホームページで組み入れ物件を確認(2024年6月25日時点)すると、品川と大阪豊中の2カ所のデータセンターがポートフォリオに入っています。いずれも稼働率は100%となっています。ただ、108物件中の2物件ですので、全体に占める割合としては大きくありません。


ちなみに、今回、日本経済新聞の紙面でニュースが報じられた6月25日には、産業ファンドの投資口価格にも強い動きが見られました。データセンターREITに対する期待の表れのようにも見えます。


J-REITの裾野が広がる可能性


2024年に入ってから、J-REITがクローズアップされるのは投資口価格の下落など、ネガティブな話が多くなっています。それだけに、今回のニュースが良い意味での刺激材料になってほしいところです。データセンターは「成長」の要素がある属性ですし、日本経済新聞の記事ではNTTデータはデータセンター運営会社で世界3位と報じられています。REITが上場してくれば、新たな層からの資金が入ってくる可能性もあります。


複数の属性を組み入れる総合型のREITでも、今後はデータセンターの組み入れが増えてくるかもしれません。中身は精査していく必要がありますが、今回のニュースを機に、J-REITの裾野が広がる展開が期待できそうです。




この連載の一覧
データセンターREITの誕生期待が高まる
円安とREIT安
日本株が大幅安の週にREIT指数が上昇
REITの逆襲
先週のJ-REIT市場では●●がゼロでした!
REIT指数、ここまで下げたらその先は・・・
出遅れるREIT指数
大江戸温泉+アパグループ
J-REITの好パフォーマンス銘柄
KDX不動産投資法人、始動!
米長期金利の5%乗せとJ-REIT
10月決算のREIT
REIT指数が1900p台に到達
中国の団体旅行解禁でホテル系REITが動意づく
日銀の「柔軟化」とJ-REIT
3社合併で巨大REITが誕生
6月決算のREIT
REIT指数が年初来高値を更新
REITの優待
【初心者向け】REITの買いタイミングの考え方
物流REITは売り出尽くし?
株安の中でJ-REITが存在感を示す
複数REITのスポンサー
REIT市場は日銀の新体制を歓迎
REITを見るには金利の方向性が重要に
J-REITは2月決算が多い
温泉以外も始めます
逆風下でのREITの投資戦略
日銀の政策修正でREITが急落
J-REIT入門【第13回】 ローカルREIT
J-REIT入門【第12回】 オンリーワンREIT
REITの合併で投資家が期待できるメリットは?
J-REIT入門【第11回】~不動産株かJ-REITか~
J-REIT入門【第10回】~J-REITで毎月分配~
J-REIT入門【第9回】~急落からの大幅上昇~
J-REIT入門【第8回】~米長期金利4%台の衝撃~
J-REIT入門【第7回】~総合型REITを攻略する~
J-REIT入門【第6回】~属性解説(住居編)~
J-REIT入門【第5回】~属性解説(ホテル・後編)~
J-REIT入門【第4回】~属性解説(ホテル・前編)~
J-REIT入門【第3回】~属性解説(物流編)~
J-REIT入門【第2回】~属性解説(オフィス編)~
J-REIT入門【第1回】~手軽に大家さん~

日本株情報部 アナリスト

小松 弘和

証券会社、外資系生命保険会社、大手出版社マネーサイトの株式分析アナリスト、FX会社勤務を経て2014年に入社。金融全般に精通。2級FP技能士。 「トレーダーズ・プレミアム」では、「個別株戦略」「Market Flash」などのコンテンツやニュース配信を担当。 メディア掲載&出演歴 日経CNBC「朝エクスプレス『証券中継』」(隔週金曜)、株主手帳「街の専門家『今月の相場見通し』」、週刊現代、日経マネー、ダイヤモンド・ザイ、ビジネスマンの人生逆転マガジン「Ambitious」、完全ガイドシリーズ「株 完全ガイド」

小松 弘和の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております