「あの株はいまいくら?」では、話題になった銘柄の現状を確認します。今回はティムス(4891)をみていきます。
同社は東京農工大学発の創薬型バイオベンチャーであり、ヒト体内にある酵素「可溶性エポキシドハイドロラーゼ(sEH)」を阻害することによる「抗炎症作用」に基づく医薬品開発に重心を置いています。
2022年11月に上場したティムスは、米製薬大手であるバイオジェンとマイルストーン総額500億円相当の大型契約を締結していたこともあり、「いつものダウンラウンドでようやく上場が許されるようなバイオベンチャーのIPO案件とは格が違う印象」との声が出ていました。では、上場からの株価の動きを振り返ります。
ティムスの株価推移(上場から3カ月)
2022年11月22日に上場した同社の初値は、公開価格670円を大きく上回る919円でした。海外配分が多かった(公開株数の約55%)ことで需給が引き締まったことも初値を押し上げる要因となりました。
その後いったん公開価格近辺まで調整する場面もありましたが切り返しの動きとなり、12月5日に1188円まで上昇しました。これが上場来高値です。ここを天井として株価は下落。12月に公開価格を下回り、1月には500円台まで下落しました。
1月24日に大きく上昇していますが、これはジェフリーズ証券が新規「Buy」でカバレッジを開始したと伝わったことが材料視されたようです。一時的に700円台を回復しましたが、上昇トレンドに転換とはなりませんでした。
【ティムスの日足チャート(2022年11月~2023年1月)】
ティムスの株価推移(2023年3月~4月25日)
3月に入っても株価は下落基調。3月13日にバイオジェンが後期第II相臨床試験を4月 17 日から開始する見込みであることが発表されましたが、それほど材料視されませんでした。
4月に入り、14日に23.2期通期の決算を発表。22.2期においてバイオジェンのオプション権行使による一時金収入があった反動で赤字転落となりましたが、すでに織り込み済みであり、株価はここでいったん下げ止まりました。
【ティムスの日足チャート(2023年3月~4月25日)】
足もと株価は急落
決算発表を通過し、落ち着いた値動きになるかと思いましたが、1つの発表で状況は一変することになりました。
バイオジェンによる「TMS-007(BIIB131)の後期第II相臨床試験の開始を一時停止し、臨床試験を開始すべきかどうかを再評価する」との発表です。
米国時間4月25日にこの発表が出ました。ティムスは26日8時30分に、「さらなる情報収集を行い、バイオジェンの決定に対する同社への影響を評価すべく努めている」とコメントしました。
ここでバイオジェンが開発をストップすれば、最大3億3500万ドルのマイルストーン一時金とロイヤルティーを得ることできなくなります。ティムスにとってはこの大型契約があるからこそ上場できた(30億円近い金額を調達できた)と考えられるほど、重要な問題です。
この発表を受けて売りが殺到。4月26日に394円のストップ安まで下落、27日もストップ安となり314円まで下落しました。
追加コメントを発表
27日引け後にティムスはTMS-007の開発に関するリリースについての追加コメントを発表しました。
リリースでは、バイオジェンはTMS-007の臨床試験を開始すべきかどうかを再評価するとの発表と併せて、他の2つのプログラムを中止することおよび眼科領域から撤退することを発表しているので、TMS-007の中止が決定しているわけではないとの認識が示されました。
また、仮にバイオジェンが TMS-007の開発を中止した場合は、協議を通じてTMS-007の開発権などを適正な対価で再取得できる可能性があるとしています。そして、現時点では前期第II相臨床試験の結果が判明しているため、当該判明前に行ったバイオジェンとの交渉と比較して、より開発段階が進んだ医薬品候補物質として開発リソースの獲得交渉(製薬会社との提携交渉を含む)を行い得るとの考えを示しました。
最後に
今回の再評価がそれほど深刻ではない可能性もありますので、まずは「なぜバイオジェンが再評価することにしたのか」などさらなる詳細発表が待たれます。
なお、ティムスはTMS-007のこれまでの臨床試験および非臨床試験の結果から、医薬品としての可能性を強く信じているとのことです。
いまのところTMS-007が完全に否定されたということではありませんので、今後の発表次第で株価は大きく切り返す可能性はあります。ただ、現時点で投資するのは極めてハイリスクハイリターンですので、様子見すべきでしょう。リスク承知で押し目を狙う場合でも、少額の投資金額にとどめるべきと考えます。