「あの株はいまいくら?」では、話題になった株の現状を確認します。今回は2018年の最注目IPOだったフリマアプリのメルカリ(4385)の株価と業績をみていきます。
メルカリの株価推移
2018年6月19日に上場したメルカリの初値は5000円でした。公開価格3000円を大きく上回り、同日に6000円まで上昇しています。下のチャートは上場日から2022年8月までの週足チャートです。これをみていただくとわかりやすいのですが、上場後はさえない動きが続きます。そして、2018年の年末に2000円割れ、いったん持ち直すも2020年3月19日に上場来安値1557円を付けました。
転機になったのは、新型コロナウィルスの感染拡大です。2020年3月19日を底に株価は上昇トレンドに転換。2021年には上場直後につけた株価6000円をようやく上回り、11月22日に上場来高値7390円を付けました。
ただ、そこから急落。世界的な金融引き締めによるグロース株売りの流れを受けて、足元では3度目の株価2000円割れの局面となっています。
メルカリの業績推移
メルカリの業績ですが、売上高は順調に増加しています。一方で、営業利益は18.6期から20.6期まで3年連続の赤字となり、とくに20.6期に営業赤字193億円と大幅な赤字となりました。21.6期は営業黒字に転換したものの、22.6期はふたたび赤字に転落しています。
単位:百万円
20.6期の大幅な赤字は、成長を最優先した投資を継続する勝負の年として、メルカリUS事業(米国でのメルカリ事業)やメルペイ事業の拡大をめざしたことが背景にあります。
この投資が奏功したのか、メルカリUSは21.6期にGMV(流通取引総額)を大きく伸ばすとともに、4Qに営業黒字を達成しました。また、メルペイも5月単月営業黒字を実現しました。このようなこともあり、21.6期は営業黒字に転換しました。
22.6期決算にみる2つの懸念点
21.6期は営業黒字となりましたが、22.6期はふたたび赤字となりました。しかし、赤字が懸念なのではありません。
メルカリJP(国内メルカリ事業)が利益を出しているので、他の事業(メルカリUSやメルペイなど)でどれだけ投資を行うかによって、黒字になるか赤字になるか変わります。言い方を変えれば、会社側が投資を抑えることで黒字化しようと思えばできると考えられます。では何が懸念なのかをみていきましょう。
1つ目の懸念はメルカリJPの成長頭打ちです。メルカリJP について、同社では22.6期のGMV成長率を20%以上と想定していましたが、結果は予想を下回る12%でした。在宅時間の減少や不正対策の影響、投資方針のアップデートによりGMV成長率が一時的に鈍化したとのことです。
2つ目の懸念はメルカリUSのGMVのマイナス成長です。22.6期のGMV成長率はメルカリJP と同様に20%以上を想定していましたが、GMV成長率は-2%となりました。
特に4QのGMV成長率は-12%と大きく落ち込んでいます。前年度4Qのハードルに加えて、インフレをはじめとする外的要因によって購入が鈍化したことが要因とのことです。
メルカリJP、メルカリUSどちらも一時的に成長率が鈍化しただけかもしれません。しかし、もし低成長率やマイナス成長が続くようなら、成長期待のはく落により同社の株価がさらに低迷する可能性があります。
最後に
同社の足元の株価は上場して3度目の2000円割れのタイミングとなっており、過去の株価水準から言えば割安と判断できないこともありません。
しかし、米国の景気減速懸念もあり、「22.6期のGMV成長率の鈍化はあくまでも一時的なもの」と判断することは難しいと思われます。
同社株を購入する場合は、業績推移、とくにGMVの状況をみながら慎重にタイミングを判断したほうがよいでしょう。