「あの株はいまいくら?」では、話題になった銘柄の現状を確認します。今回はBASE(4477)をみていきます。
Eコマース(電子商取引)のプラットフォーム「BASE」が主力のBASEは、2019年10月25日に東証マザーズに上場しました(現在は東証グロースに上場)。「BASE」は、誰でも簡単にデザイン性の高いネットショップを作成でき、決済機能も有していることが特徴です。
知名度が高いSaaS関連株として注目されたものの、ファンドの出口色が強いことに対する警戒感から、厳しいスタートが見込まれていました。では、ここからBASEの上場後の動きをみていきます。なお、同社は2021年3月31日を基準日として1株を5株に分割しています。当コラムでは株価を遡及修正して表示します。
BASEの株価推移(上場から2020年10月9日の週まで)
同社の初値は242円(分割遡及修正前1210円)と公開価格260円(分割遡及修正前1300円)を下回りました。公開価格割れとはなりましたが、寄り付き時に大口個人投資家としてメディアにも登場するcis氏がこの時に10万株の買い注文(うち約定は6万0900株)を入れたことをツイッターで公表し、話題になりました。
上場初日は、初値と安値が同値となり、初値決定後は堅調な値動きとなりました。結局、終値は266.6円(分割遡及修正前1333円)となり、公開価格を上回りました。
上場後も堅調な動きが続き、株価は300円台に乗せました。しかし、2020年に入り全体相場が大きく崩れるなかで、同社株も下落。3月13日には上場来安値154.8円をつけました。
全体の株価下落要因は、新型コロナウイルスの感染拡大懸念です。国内では、2020年3月13日に新型コロナウイルス対策の特別措置法が成立。4月に緊急事態宣言が行われ、外出自粛が求められるようになりました。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛は、同社にとっては追い風となりました。2020年5月15日には、Eコマースプラットフォーム「BASE」のショップ開設数が100万ショップを突破したことを発表しました。
リリースでは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、これまでインターネットでの販売を事業上必要としていなかったショップが販路としてネットショップ開設という手段を選択したことも大きく影響していることが示されていました。
その後、同社がコロナ禍における注目銘柄との認知が進み、それに伴って株価も上昇していきました。
2020年8月には20.12期通期の営業損益予想の上方修正を発表。巣ごもり消費、消費者のEC移行および実店舗のオンラインシフトの加速などにより、新規ショップ開設数および流通総額が大幅に増加したことが要因としています。
株価は5月から右肩上がりとなり、2020年10月8日に上場来高値3448円をつけました。同年3月の安値154.8円からは22.3倍、前年の初値242円からでも14.2倍と驚異的な株価上昇となりました。
【BASEの週足チャート(上場から2020年10月9日の週まで)】
BASEの株価推移(2020年10月9日の週から2022年6月24日の週まで)
2020年10月に上場来高値を付けましたが、年末に向けて1000円台までいっきに下落。年明けからは切り返しの動きとなり2000円の大台を回復しましたが、残念ながら勢いはここまででした。ここから株価は右肩下がりとなります。
株価下落の要因ですが、業績期待のはく落と考えます。
同社が2021年2月に発表した20.12期の営業利益は8.0億円の黒字となりましたが、併せて発表した21.12期の営業損益予想は14.3億円の赤字~9.3億円の赤字(レンジ形式)と大幅な赤字予想でした。
多くのアナリストが大幅な黒字を予想していましたが、まさかの赤字予想。ネガティブサプライズで、株価は急落することになりました。
結果ですが、会社予想どおりとなり、21.12期の営業損益は9.8億円の赤字での着地となりました。コロナ禍という追い風が吹くなかでの、大幅赤字は投資家心理を冷やしたと考えられます。株価は下落が続き、2022年6月には200円台に沈む場面も見られました。
【BASEの週足チャート(2020年10月9日の週から2022年6月24日の週まで)】
BASEの株価推移(2022年6月24日の週から2024年6月7日の週まで)
2023年5月に型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行し、本格的にアフターコロナが意識されるようになりました。同社の株価推移をみると、前年から徐々にそれが織り込まれていたようです。
2022年秋から徐々に水準を切り下げ、200円台での株価推移が続きました。その後、300円台を回復する局面もありましたが、そこ定着させることはできず200円台に押し戻される展開となっています。そして、足元(2024年6月)も200円台後半で推移しています。
【BASEの週足チャート(2022年6月24日の週から2024年6月7日の週まで)】
まとめと今後について
同社は、2024年5月9日に24.12期通期の連結営業損益予想を従来の2.0億円の赤字から0円(レンジ形式)としていたものを、0円(前の期は4.3億円の赤字)に上方修正すると発表しました。
併せて発表した、24.12期1Q(1-3月)の連結営業損益は2.1億円の黒字(前の期は2.7億円の赤字)となっています。なお、1Qの黒字は、販管費が想定より抑制されたことにより、一時的に黒字化したものとのことです。しっかりとした黒字定着はもう少し先になりそうです。
一方、売上高は順調に増加しています。22.12期の売上高は97.4億円、23.12期の売上高は116.8億円、24.12期の会社予想の売上高は147.0億円となっています。
気になるのが通期の黒字化がいつになるかですが、アナリスト予想の平均である市場コンセンサスの24.12期の営業利益予想は3.7億円の黒字と黒字転換が見込まれています。さらに、25.12期の市場コンセンサスの営業利益予想は11.7億円の黒字と、さらに利益が伸長すると予想されています。
2024年6月12日の終値は274円、初値は242円でしたので、上場から4年半が経過しましたが同水準となっています。壮大な「行って来い」ですが、コロナ禍を経て同社の本当の力を示す局面が来たと感じています。黒字化後の利益成長が速いのがSaaS関連の特徴です。今後の業績拡大に期待してみるのも面白いと思います。