「イチオシ」内ではテクニカル分析を始めとしたトレードのアイディアを主に書いていますが、本コラムではその中で書けなかったことや、その後の振り返りなどに触れてゆきます。たまには番外編もあります。
今回は、円安が日本の産業や国民の生活にとって・・・といった大げさなものではなく、対ドルの通貨ペアをトレードした際の損益の話です。
皆様の参考になれば幸いです。
ユーロドルとポンドドルをトレードするも・・・
月初にユーロドルとポンドドルの下落を見込み、それぞれ売りポジションを持ちました。
しかし、結果は思うに任せず、いずれもストップロス注文が成立して損失確定という結果になりました。
●ユーロドル
3月1日に1.0810ドルで売り→6日に1.0890ドルで損切り
●ポンドドル
3月1日に1.2630ドルで売り→5日に1.2710ドルで損切り
※Trading Viewより
円安は敵か!?味方か!?
ここまでは通常の新規→決済のいつもの流れです。
対円以外の通貨ペアを取引した際、通常のFX取引においては、その場で円換算して損益が確定となるかと思います。
※本コーナーでは、決済した日のNYCのレートで円換算します。
さて、実際に円換算すると、ちょうどその時のドル円はだいたい150円前後でした。
いずれも0.01ドル未満の損失での取引であったとはいえ、2万通貨だったこともあり、ユーロドル、ポンドドルそれぞれ2.4万円ほどのマイナスとなりました。
仮に1ドル=100円で計算し直すと、それぞれ1.6万円ほどのマイナスになります。
このときばかりは「円安は敵だ!」と思わずにいられませんでした。
とはいえ、利益確定となれば円安の恩恵を受けることになりますので、こればかりは仕方ありません。
直感には従え!?
今回、ユーロドルとポンドドル、どちらも利益確定する間もなく損切りとなってしまいました。
ユーロドルの時は何も感じなかったのですが、ポンドドルの売りポジションを持った時、売った後もじわじわと上がり続けたのを見て、「もしかしたら、このまま上がり続けてストップ注文が成立しまうかも」と思いました。
残念ながらその予感は的中し、その後は真綿で首を絞められるかのような苦しみの中、損切り水準に達しました。
私の経験則で恐縮ですが、えてして思い通りにいかないときは、「そうなってほしくない」方向に物事が傾きがちです。
今回はそんな気配を感じた段階で、ポジションを縮小する、もしくは思い切ってストップロス水準より手前で損失確定させる、などの対策を講じたほうがよかったのかもしれません。
トレードをしてゆくと、そういった出来事に遭遇するときもあります。
直観を無視せず、無理をしないことも時には重要です。