J-REIT入門

REIT指数は2000p台を回復

REIT指数は2000p台を回復


2025年11月10日に、東証REIT指数は節目の2000pを上回りました。この日は終値では下回ったものの、11日、12日は終値でも上回っており、12日は一度も2000pを割り込むことがありませんでした。



レンジ推移から上昇基調に


10月22日の「REIT指数が年初来高値を更新」では、1900p~1950pレベルのレンジで推移していた指数が、1960p台に乗せて当時の高値を更新したことを取り上げました。


レンジで推移している期間は下限近辺まで調整すれば買いが入る一方、上限近辺では利益確定売りに押されやすくなります。


しかし、上限近辺で一段高となった場合には、「買いの勢いが強い」との見方が強まり、追随買いは入りやすくなる一方で売りは出づらくなります。


チャートを見ても、1950pを明確に超えてきたことで上値が軽くなってきたことが見て取れます。




大型REITの基調が上向きに


REIT指数がもみ合いを上に放れる中、足元では日本ビルファンド(8951)、ジャパンリアルエステイト(8952)、日本都市ファンド(8953)など、時価総額上位銘柄の動きが良くなっています。





日本都市ファンドは10月以降は上昇基調を強めており、ジャパンリアルエステイトは11月12日に9月の高値を上回り、年初来高値を更新しました。日本ビルファンドも8月につけた今年の高値に接近しています。


指数の動きが良くなって大型銘柄が強く買われるようになってくると、投資商品としてのREITに対する注目度が高まることが期待できます。


2200pまでは真空地帯


2000p台を回復したREIT指数の上値メドは、過去の高値からはまず、2021年7月につけた高値2200.02pが挙げられます。コロナ禍でオフィス需要が急激に落ち込み、2020年3月には1138.04pまで落ち込んだ後、大きく水準を切り上げましたが、2200pに乗せたところで戻りが一巡しました。


これより上は、コロナ前の高値が2019年10月の2262.32pとなります。そのため、2200pに近づいてくると高値警戒感が台頭してくる可能性があります。ただ、2200pまでは抵抗となりそうな水準が少ないとも言えます。2050pや2100pの心理的節目はそれほど高いハードルにはならないかもしれません。


一段と評価を高めることができるかどうかについては、賃料上昇に対する期待が高まるかどうかがカギになるでしょう。物件にもよりますが、個人よりも企業相手の方が賃料増額交渉はしやすいと考えられます。そういった点からは、オフィス系や物流系などのREITで1口当たり分配金の水準を高める動きが多くみられるかが注目されます。




この連載の一覧
REIT指数は2000p台を回復
REIT指数が年初来高値を更新
日銀がREITの市場売却を決定
J-REITの秋の変調
REIT指数は1900pを超えて一段高
REIT指数が上昇基調を強める
久々の新規上場にホテルREITが活気づく
バラエティに富む7月決算REIT
REIT指数は久々の2カ月連続上昇
上値を試す大手オフィスリートと戻りを試す星野リート
REIT指数は早くも戻り一服
日銀の利上げで息を吹き返すJ-REIT
2024年のJ-REIT市場振り返り
REIT指数が年初来安値を更新
米国の不動産王がJ-REITを刺激
住居系REITの急失速
REIT再び調整中
大型オフィスREITが急上昇
J-REITのアツい夏
デベロッパーと商社のタッグ
2024年上半期のJ-REIT市場振り返り
データセンターREITの誕生期待が高まる
円安とREIT安
日本株が大幅安の週にREIT指数が上昇
REITの逆襲
先週のJ-REIT市場では●●がゼロでした!
REIT指数、ここまで下げたらその先は・・・
出遅れるREIT指数
大江戸温泉+アパグループ
J-REITの好パフォーマンス銘柄
KDX不動産投資法人、始動!
米長期金利の5%乗せとJ-REIT
10月決算のREIT
REIT指数が1900p台に到達
中国の団体旅行解禁でホテル系REITが動意づく
日銀の「柔軟化」とJ-REIT
3社合併で巨大REITが誕生
6月決算のREIT
REIT指数が年初来高値を更新
REITの優待
【初心者向け】REITの買いタイミングの考え方
物流REITは売り出尽くし?
株安の中でJ-REITが存在感を示す
複数REITのスポンサー
REIT市場は日銀の新体制を歓迎
REITを見るには金利の方向性が重要に
J-REITは2月決算が多い
温泉以外も始めます
逆風下でのREITの投資戦略
日銀の政策修正でREITが急落
J-REIT入門【第13回】 ローカルREIT
J-REIT入門【第12回】 オンリーワンREIT
REITの合併で投資家が期待できるメリットは?
J-REIT入門【第11回】~不動産株かJ-REITか~
J-REIT入門【第10回】~J-REITで毎月分配~
J-REIT入門【第9回】~急落からの大幅上昇~
J-REIT入門【第8回】~米長期金利4%台の衝撃~
J-REIT入門【第7回】~総合型REITを攻略する~
J-REIT入門【第6回】~属性解説(住居編)~
J-REIT入門【第5回】~属性解説(ホテル・後編)~
J-REIT入門【第4回】~属性解説(ホテル・前編)~
J-REIT入門【第3回】~属性解説(物流編)~
J-REIT入門【第2回】~属性解説(オフィス編)~
J-REIT入門【第1回】~手軽に大家さん~

日本株情報部 アナリスト

小松 弘和

証券会社、外資系生命保険会社、大手出版社マネーサイトの株式分析アナリスト、FX会社勤務を経て2014年に入社。金融全般に精通。2級FP技能士。 「トレーダーズ・プレミアム」では、「個別株戦略」「Market Flash」などのコンテンツやニュース配信を担当。 メディア掲載&出演歴 日経CNBC「朝エクスプレス『証券中継』」(隔週金曜)、株主手帳「街の専門家『今月の相場見通し』」、週刊現代、日経マネー、ダイヤモンド・ザイ、ビジネスマンの人生逆転マガジン「Ambitious」、完全ガイドシリーズ「株 完全ガイド」

小松 弘和の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております