積立投資の運用効果はどの位?
iDeCoやつみたてNISAを利用し積立投資を始めた場合、どれくらい資産が増えるのでしょうか?
投資信託に毎月1万円を投資し、複利で運用した場合(※)、以下の通りになります。
※「複利で運用」とは、運用で得た収益を元本にプラスして投資を行うこと
毎月2万円の場合は2倍、3万円なら3倍の金額となります。
あくまでも複利で運用した場合の数値となりますので、実際は投資信託の価格推移によって資産の総額に違いは出てきます。
参考値としてみて下さい。
長期で積立投資を行うほど、複利の運用利率が高いほど、資産は増加することを示しています。
早くから始めた方が積立投資の効果が高いと言えるでしょう。
iDeCoやつみたてNISAの投信は初心者向き
早く始めた方が資産は増えやすいことは理解できたけど、実際は「投資の知識はないし、すぐには始められない」と考えられている方が多いようです。
確かに「投資内容がわからないものに投資は出来ない」という考え方は正しいと思います。
ただし、積み立て投資に関しては、早く始めた方が良いと考えています。
iDeCoやつみたてNISAの場合、投資信託はインデックス型やバランス型が中心となり、投資未経験者や投資知識の無い方も投資しやすい商品だと考えます。
インデックス型投信は日経平均やNYダウなど主要な株価指数に連動するため、値動きを把握しやすく商品性はわかりやすいです。
バランス型投信は株式や債券など様々な資産に分散して投資しているため、リスクが低減できるというメリットがあります。
投資開始後に知識を増やそう
積立投資の場合、「投資の知識を増やしてから投資を開始する」のはもったいないと考えています。
投資を始めてから、日米を中心に主要国のGDPや失業率などの経済指標、金融政策、景気対策、政治情勢の動向に関心を持ち、知識を増やしても良いと考えています。
例えば、日経平均の動向に連動した投資信託に投資した場合、「日経平均の組み入れ銘柄にはどんな銘柄があるのだろう」と関心を持ち、トヨタやソフトバンクGの株価推移やニュースを確認してみるのも良いでしょう。
また売上高や営業利益など業績の動向に注目したり、PERやPBRの株価指標について勉強して知識を増やしていくのもお勧めです。
積立投資を皮切りに、国内株や米国株、外国債券など他の商品に投資しても良いと考えています。
積立投資では下落の影響は限られる
それでも「知識がないまま投資を始めて、投資信託の単価が下落してしまうのは怖い」と考えられる方も多いかと思います。
しかし、それは心配におよびません。
積立投資ではドルコスト平均法の効果により、投資信託の単価下落局面では購入口数が多くなり、平均取得単価が下落します。
そのため、一括投資に比べ損失は限られ、下落一巡後に上昇が大きくなれば利益が膨らみやすくなります。
単価の下落に伴い損失を警戒している方、投資初心者にとって、積立投資は資産形成手段として最適だと考えています。
どの投資信託に投資して良いかわからない場合、まずは日経平均やNYダウなど主要国の株価指数に連動したインデックス型投信を選んでも良いのではないでしょうか。
早く始めた方が資産は増加しやすく、一括投資と比べ投信単価の下落の影響も限られるメリットから、早いうちに積立投資を開始することをお勧めします。