2025年の第2次トランプ米政権(2025年~2028年)でのドル円は、エリオット波動での「第4調整波動」による「三角保ち合い」を予想します。
現状のドル円は、2024年7月の高値161.95円を頭とする「ヘッド・アンド・ショルダー」を形成中であり、ネック・ライン(※140.25円~139.58円~4月:139.06円~5月138.98円)の下抜けにより完成します。
ドル円のエリオット波動分析では、第4調整波動のX波動を形成中だと思われます。
ヘッド・アンド・ショルダーが完成した場合、三角保ち合いの起点である127.23円付近までの続落が想定されます。
【戦術(2025年8月5日週)】
ドル売り:@148.00円&149.00円 ⇒ ストップロス@150.00円
1.2025年8月のリスクシナリオ
金融市場では、8月は市場参加者がバカンス気分で油断しているせいなのか、金融危機に襲われがちな季節としてトラウマになっています。
今年の8月は、2008年9月のリーマンショック、2020年2月のコロナショック、2024年8月の令和ブラックマンデーなどに符号した水星逆行(Mercurial retrograde)が予定されており、警戒感が高まっています。
すなわち、地政学リスクの激化(ウクライナ戦争や中東紛争)、8月21-23日のジャクソンホール会合を控えてトランプ米大統領が次期FRB議長を指名する可能性、習中国国家主席が8月27-30日に開催予定の党中央委員会第4回全体会議で引退する可能性などに要警戒となります。
・1日:米7月雇用統計ショック
・8日:クーグラーFRB理事辞任⇒ハト派のFRB理事
・11日:下院監視委員会でのマックスウェル受刑者の証言(エプスタインファイル)
・21-23日:ジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)
・27-28日:中央委員会第4回全体会議
2.「8月の円高」というトラウマ
■ イラクのクウェート侵攻
1990年8月2日、イラクのフセイン政権は、クウェートに侵攻した。1991年1月17日、多国籍軍によるイラク空爆により湾岸戦争が勃発しました。
ドル円は、8月2日の高値151.60円から10月の123.70円まで下落しました。
■ アジア通貨危機
1997年7月、アジアの新興国諸国で一斉に通貨が暴落し、8月にかけてアジア全体が不況に陥った。ドル円は、5月の高値127.48円から、6月には110.61円まで下落していました。
■ ロシアショック
1998年8月17日、ロシア政府は、対外債務の90日間の支払い停止を宣言しました。
ドル円は、8月11日の高値147.64円から9月11日の128円台まで約20円下落しました。
■ パリバショック
2007年8月9日、仏銀行最大手のBNPパリバ銀行傘下のミューチュアルファンドが、サブプライムローンの証券化商品の混乱により解約を凍結されました。
ドル円は、8月9日の119円台から8月17日の111円台まで下落しました。
■米国債格下げ
2011年8月5日、米格付け機関スタンダード&プアーズが、アメリカの長期発行体格付けを『AAA』から『AA+』に格下げした。当時、米国議会は、米国債務上限の引き上げを巡る問題で紛糾しており、デフォルト(債務不履行)のリスクが警戒されていました。
ドル円は、80円前後から10月31日の変動相場制移行後の最安値75.32円まで下落しました。
■中国人民元切り下げ
2015年8月11日、中国人民銀行は、中国人民元の対ドル基準値を前日比1.9%切り下げ、その後12日、13日と3日間で約4.7%の中国人民元切り下げを断行しました。
ドル円は、125円台から月末の116円に向けて約9円下落しました。
■米中貿易・通貨安戦争の勃発
2019年8月1日、トランプ大統領が対中制裁関税第4弾を9月1日から発動する、と表明し、中国商務省は、国営企業に対して米国産農産物の輸入停止を要請し、報復関税措置の発動を表明したことで、米中貿易戦争が再燃しました。さらに、中国人民銀行が、ドル・人民元が1ドル=7元以上に上昇することを黙認したことで、人民元安誘導という「為替操作」の思惑が強まり、米財務省は中国を「為替操作国」に認定し、米中通貨安戦争が勃発した。ドル円は109.32円から104.46円まで下落しました。
■令和のブラックマンデー
2024年8月5日、日経平均株価は4451.28円(▲12.40%)下落して、1987年10月20日の「ブラックマンデー」の下げ幅3836.48円(▲14.9%)を上回り、「令和のブラックマンデー」となった。NYダウは、1033.99ドル(▲2.60%)下落しました。
ドル円は、7月3日に到達した1986年12月以来の高値161.95円から、141.70円まで約20.25円下落しました。