■大局観(長期相場観)
2025年の第2次トランプ米政権(2025年~2028年)でのドル円は、エリオット波動分析での「第4調整波動」による「三角保ち合い」を形成中であり、第4調整波動のX波動を形成中だと思われます。
■中局観(中期相場観)
現状のドル円は、2024年7月の高値161.95円を頭とする「ヘッド・アンド・ショルダー」を形成中であり、ネック・ライン(※140.25円~139.58円~4月:139.06円~5月138.98円)の下抜けにより完成します。
ヘッド・アンド・ショルダーが完成した場合、三角保ち合いの起点である127.23円付近までの続落が想定されます。
■小局観(短期相場観)
ドル円は、150.92円を頭とする「ヘッド・アンド・ショルダー」を形成しつつあり、ネック・ライン(145.86円~145.49円)の下抜けを待つ展開となっています。
ボリンジャー・バンドでの反落シグナルである「ヘッド・フェイク(Head Fake)」により、ネック・ラインへの下押しを予想します。
【戦術(2025年9月30日週)】
ドル売り:@149.00円&150.00円 ⇒ ストップロス@151.00円
先日の関係筋による報道では、「日銀は国内政治情勢が混乱する中でも、年内利上げの可能性を排除しない」とのことで、10月29-30日の会合での利上げ観測がやや高まっています。日程的には、以下の通りとなっています。
・9月29日:野口日銀審議委員(政策金利調整の必要性がこれまで以上に高まりつつある)
・10月1日:9月調査の日銀短観
・10月2日:内田日銀副総裁講演
・10月3日:植田日銀総裁講演
・10月4日:自民党総裁選
・10月6日:日銀支店長会議
・10月中旬:国会で次期首相指名投票
・10月16日:田村日銀審議委員講演(※0.75%への利上げ主張)
・10月17日:内田日銀副総裁講演
・10月20日:高田日銀審議委員講演(※0.75%への利上げ主張)
・10月29-30日:日銀金融政策決定会合