中国株、あのテーマはどうなった?

第26回 医薬品業界に嵐を呼ぶか「反腐敗」

「系統だった、一段と猛烈な」腐敗取り締まり

中国で先月から豪雨や洪水による被害が広がっていますが、同国の医薬品業界にも「嵐」が襲来しています。医薬品や医療機器の調達を巡り、メーカーから病院の医師に不明朗な資金が渡されるなどの腐敗を取り締まる「医薬反腐」が始まったのです。


実は、製薬企業が医師に不正なリベートやグレーゾーンの供応を提供していることは「公然の秘密」とされ、過去にも集中的な取り締まりが行われています。ただ、『上海証券報』は、2006年と2013年の取り締まりや調査と比べて「今回は系統だっており、一段と猛烈」と伝えています。中国ネットメディア『界面新聞』のまとめによれば、今年に入って取り調べを受けた病院院長や党委書記は少なくとも155人に上り、すでに昨年通期の3倍を超えました。


上場企業2社のトップを拘束、製薬会社に衝撃

業界関係者がとりわけ衝撃を受けたのは、贈賄側に対する当局の姿勢が厳しくなったことです。『香港経済日報』によれば、これまでの反腐敗活動は主に収賄側が処罰されており、贈賄側の製薬企業などは、捜査に協力すれば訴追を免れることができました。ところが今回は様相が異なります。7月に中国本土市場に上場する医薬品関連企業のトップ2人が相次いで拘束されたのです。


中国メディアによると、当局の取り調べを受けたのは深セン市場「創業板」上場の衛寧健康科技集団(300253)の会長と、上海市場「科創板」上場の上海賽倫生物技術(688163)会長で、ともに大株主でもあります。2人には贈賄などの疑いがかかっています。


刑法を改正、民営企業への罰則強化

中国当局が今回の「医薬反腐」にかける意気込みの強さは、国家衛生健康委員会が7月21日に公式サイトに掲載した発表から読み取れます。同委員会は教育部や公安部など10以上の部局と開いた合同会議で、医薬品分野の腐敗問題に対する集中的な取り締まりを向こう1年間、全国展開すると決めたと発表しました。会議は「容赦ない態度で腐敗を決然と処罰する」と強調し、対象を中国共産党の各層のリーダーと「生産、供給、販売、使用などの重要なポイント」に絞ると表明しています。医薬品の販売で主役になる製薬会社の営業担当者と、働きかけ先の医師が集中取り締まりの対象になる公算が大きいのです。


中国共産党の中央規律検査委員会と政府機関の国家監察委員会が25日に公表した刑法7条の改正草案も波紋を呼びました。民営企業による腐敗関連犯罪の罰則強化が柱だったからです。食品と医薬品、教育、医療などの分野で贈賄に対する処罰を重くする条項が盛り込まれました。両委員会はさらに、7月28日に公表した通知のなかで「幹部と重要職位にある者から目を離さず、収賄側と贈賄側をともに取り調べる」と表明しました。


医薬品企業が反腐敗の「台風の目」

これを受け、中国の経済紙や投資情報メディアは「反腐風暴(反腐敗の嵐)」が来たと書きたてました。『香港経済日報』によれば、製薬企業の最高経営責任者(CEO)や営業担当者はショックを受け、「しばらくは会社の発展を考える余裕はないだろう」といいます。『21世紀経済報道』は8月2日、医薬品産業のあらゆる分野で川上から川下までを対象とする取り締まりが正式に始まり、「医薬品企業が反腐敗の“台風の目”」になると報じました。


上海証券取引所と深セン証券取引所では、中国当局が反腐敗活動を展開し始めた7月後半以降、医薬品株の下落が目立つようになりました。香港経済紙『信報』によると、7月31日から8月4日までの5営業日に、医薬品・バイオセクターA株の時価総額が1500億元縮小しました。売りの矛先は香港市場にも向かい、8月7日から8日にかけて医薬品株が大きく売られています。



党の面子がかかる反腐敗活動、気がかりは地方政府の暴走

国家衛生健康委員会の発表に基づけば、反腐敗の嵐は1年続くと覚悟しておいた方が良さそうです。合同会議は「医薬分野の腐敗問題は人民の命と健康を直に害し、党と政府のイメージに直接影響する。思想と行動を習近平総書記(国家主席)の重要指示が示す精神に合わせ、党中央の要求に沿って…晴朗な医薬品業界の発展環境を打ち立てる」と表明しました。


つまりは「医薬反腐」には党の面子がかかっており、一強体制を築き上げた習氏肝いりの施策になっているわけです。そもそも習氏は国家主席に就任して以来、反腐敗に力を入れ、成果も上げてきました。こうなると、目立つ実績を上げたい関連当局や地方政府が集中取り締まりに全力を傾けることは想像に難くありません。


同じ構図は新型コロナウイルス対策にもみられました。いまや耳にすることが非常に少なくなった「ゼロコロナ」戦略に基づく経済活動や人の移動の制限措置です。感染拡大の防止が主旨でしたが、最終的には「一部の地方が中央の承認を得ずに、行き過ぎた規制を実施した」という事態になりました。


市場では、創薬に強みを持つ製薬会社にとって反腐敗はむしろ追い風との声も出ています。中国のメディアの記事のなかには、医薬品や医療機器の長期的な需要拡大見通しを根拠に、腐敗取り締まりの嵐もいずれ収まるという論調も見受けられます。果たして「台風一過」となるのか、それとも医薬品企業の活動に深刻な影響が出るのか、中国の医療・ヘルスケアセクターに関心を持つ投資家にとって目を離せない問題となりそうです。


写真:AAストックス

この連載の一覧
第43回 「不動産発展の新モデル」その3:中国指導部、住宅在庫の消化策検討を指示
第42回 「国9条」:配当利回り重視の投資戦略に脚光、注目銘柄は国有企業
第41回 「啓航企業」:国有企業のゆりかごでユニコーンは育つか
第40回 「kimi」:市場を沸かせる中国ユニコーンの生成AI
第39回 「不動産発展の新モデル」その2:痛みを伴う改革に踏み込めるか
第38回 期待は高い「低空経済」:eVTOL離陸に投資家も浮き立つ
第37回 「洋上風力発電」:低迷を脱するか、行方は政策の風向き次第
第36回 「24年の香港IPO」: 地位回復に向け中国本土、米国と競り合い
第35回 「辰年の投資戦略」:一押しは日本株、A株市場には慎重
第34回 「美麗中国」:習近平氏肝いりの“生態文明”建設事業
第33回 内巻、寝そべり、潤学、献忠学:ネットに見える若者の本音
第32回 住宅神話と「発展の新モデル」: 待ったなし、中国不動産市場の構造改革
第31回 「十不青年」: 家を買わない中国の若者、投資にも興味なしか
第30回 「国家隊」:株式相場を「実弾」で支える官製チーム、その実力は?
第29回 「生成AI」:中国市場を制する一般向けサービスはどれか
第28回 資本市場の活性化と逆行する「IPO抑制」
第27回 消えた「房住不炒」、投資家を走らす
第26回 医薬品業界に嵐を呼ぶか「反腐敗」
第25回 「ハンセンテック指数」3周年を機に巻き返しなるか
第24回 地方歳入増の妙案になるか「城中村」の改造
第23回 中国通信株の未来を担う「工業インターネット」
第22回 「ハンセン指数」上昇シナリオ実現の根拠と条件
第21回 株式市場を揺るがす「人民元相場」
第20回 習近平氏の肝いり「郷村振興戦略」
第19回 習近平色に染まるシン「新型都市化」
第18回 上半期のネット通販王者を決める「618」開幕
第17回 中国の株式相場を動かす「中特估」とは?
第16回「医薬品ネット通販」アリババとJDがしのぎを削る成長市場
第15回「半導体の国産化」(その3) 腐敗は一掃、戦略を再設計へ
第14回「中国の政策金利」人民銀の景気調節手段「LPR」を読み解こう
【中国株、あのテーマはどうなった?】第13回「国産旅客機」苦節15年、来春にも商業運航へ
【中国株、あのテーマはどうなった?】第12回「マカオのカジノ免許」既存6社が順当に当選、勝負はカジノ場外へ
【中国株、あのテーマはどうなった?】第11回「国産化粧品」Z世代の愛が支え、ネット活用で海外ブランドと勝負
【中国株、あのテーマはどうなった?】第10回「リチウムイオン電池」大成功の代償?EV大国を悩ませるサプライチェーンのひずみ
【中国株、あのテーマはどうなった?】第9回「サッカーW杯」開幕前に勝負は決まる!?冬の陣でもビールが主役
【中国株、あのテーマはどうなった?】第8回「国有企業改革」(その2) 習近平氏の旗振りで「より強く、より優れ、より大きく」
【中国株、あのテーマはどうなった?】第7回「国有企業改革」(その1)
【中国株、あのテーマはどうなった?】第6回「半導体の国産化」(その2) 断裂する半導体の世界、米中が相互排除
【中国株、あのテーマはどうなった?】第5回「半導体の国産化」(その1) 国策を脅かす前門の米国、後門の腐敗
【中国株、あのテーマはどうなった?】第4回 ハイテク全部乗せの経済政策「新型インフラ」
【中国株、あのテーマはどうなった?】第3回 香港に取って代わるか、海南島「自由貿易港」
【中国株、あのテーマはどうなった?】第2回 株式市場となじみきれない「軍民融合」
【中国株、あのテーマはどうなった?】第1回 「一帯一路」の行方

中国株情報部

村山 広介

日本の出版社や外資系出版社に勤務したほか、シンガポールの邦字新聞社でビジネスニュース編集を経験。 2011年8月、T&Cフィナンシャルリサーチ(現・DZHフィナンシャルリサーチ)に入社。

村山 広介の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております