当コラムでは「IG証券」のデモ口座で株価指数・FX・コモディティなどをトレードし、売買のタイミングや結果などを公開。証拠金は各100万円スタート。「IG証券」は「FX口座」「株価指数口座」「商品口座」「個別株口座」「債券先物口座」「その他口座」と多様な資産クラスがワンストップで提供されています。
ドル円、157円台後半 約5カ月ぶりの高値
今週のドル円相場も底堅い展開となりました。20日の東京市場では一時157.93円と7月17日以来約5カ月ぶりの高値を付けています。今週注目のビッグイベントである「米連邦公開市場委員会(FOMC)」と「日銀金融政策決定会合」の両方も以って円安とドル高が進んだ格好です。
*Trading Viewより
米連邦準備理事会(FRB)が17-18日に開いたFOMCでは市場予想通り0.25%の追加利下げが決まりました。ただ、同時に公表されたFOMCメンバーの金利見通し(ドット・プロット)では、2025年末時点の中央値が上方修正され、利下げ回数が2回と前回9月の見通しから半減。加えて、パウエルFRB議長が会見で「今回の利下げ決定はぎりぎりの判断だった」「追加調整を検討する上で慎重姿勢を強める可能性」「金利は中立水準にかなり近づいた」「金利調整プロセスの新たな段階に入った」などと発言すると、米長期金利の上昇とともにドル買いが広がりました。
*FRBのHPより
なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは19日に一時4.59%前後と5月31日以来の高水準を付けています。
*Trading Viewより
一方、日銀は18-19日に開いた金融政策決定会合で、追加の利上げを見送り、現在の金融政策を維持することを決めました。日銀は7月に追加利上げを決めましたが、そのあとは9月、10月、12月と3会合連続で現状維持を決めています。また、植田和男日銀総裁は決定会合後の記者会見で、「次の利上げ判断に至るには、もう1ノッチ欲しい」「来年の春闘を含む賃金動向を見極めたい」などと発言。日銀は「利上げに慎重」との見方が広がる一方、FRBによる利下げペースは鈍るとの見方が強まっており、円売り・ドル買いが出やすい地合いとなっています。
投機筋の円買いポジション、縮小
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表する建玉報告を見てみると、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の通貨先物市場で非商業部門(投機筋)の円のポジションは7月2日に18万4223枚の円売り越し=ドル円のロングとなり、2007年6月(18万8077枚)以来の高水準を記録しました。ただ、そのあとは一転して円買いポジションを構築する動きが続き、9月24日時点の投機筋のポジションは6万6011枚の円買い越し=ドル円のショートとなり、2016年10月以来の高水準を付けました。
*CFTCのデータを基にDZHフィナンシャルリサーチ作成
しかしながら、この動きはさらに一転二転します。11月12日には6万4902枚の円売り越し=ドル円のロングになったかと思えば、13日に発表された12月10日時点の建玉報告によると、2万5752枚の円買い越し=ドル円のショートに再び振れています。もっとも、昨日20日(日本時間21日早朝)に発表された12月17日時点の建玉報告によると、円買いポジションは5961枚と前の週から1万9791枚減っており、再び円売りに転じるかどうかという水準まで縮小しています。「米連邦公開市場委員会(FOMC)」と「日銀金融政策決定会合」前のデータであることを考慮すると、すでにポジションは円売りに傾いている可能性が高そうです。
7月3日の高値161.95円突破を狙いたい
私は「高市氏勝利」と「年末ラリー」を期待して、9月26日にドル円を「144.655円」でロングしていました。「石破ショック」でロスカットを覚悟していましたが、設定した水準を割り込むことはなく、するすると上げてしまいました。正直、早々にロスカットになると思っていました。
その後、12月5日には「150.325円」で追加ロングしていますが、これは11月15日の高値156.75円の突破を期待してのポジションメイク。平均コストは「147.49円」となっていますが、11月15日の高値を上抜けたことで今後は7月3日に付けた約37年半ぶりの高値161.95円突破を狙いたいところ。
ドル円の日足チャートを見ると、1年2カ月ぶりの安値139.58円という、かなり分かりやすい下値目処が出来ており、ストップロスはここより若干下の「139.50円」のままに設定しています。
*IG証券より
先週は200日移動平均や50日移動平均、一目均衡表雲の上限など、重要なサポートレベルで下げ止まり、チャート的にも上サイドを狙える位置。日銀の利上げについては、植田日銀総裁の会見では「春闘やトランプ次期米政権の政策を判断するには長い期間見ないと全体像が判明しない」との見解。「輸入物価の対前年比は落ち着いている」と円安への懸念にも言及しなかったとあって、市場は「少なくとも現時点での判断では、利上げは来年3月か4月だろう」との認識が広がっています。
【免責事項・注意事項】
本コラムは個人的見解であり、あくまで情報提供を目的としたものです。いかなる商品についても売買の勧誘・推奨を目的としたものではありません。また、コラム中のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定はお客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。