当コラムでは「IG証券」のデモ口座で株価指数・FX・コモディティなどをトレードし、売買のタイミングや結果などを公開。証拠金は各100万円スタート。「IG証券」は「FX口座」「株価指数口座」「商品口座」「個別株口座」「債券先物口座」「その他口座」と多様な資産クラスがワンストップで提供されています。
ドル円、先週の急落から戻りを試す展開
ドル円は先週5日に141.70円と1月2日以来の安値まで急落し、「セリング・クライマックス」的な動きを演出しましたが、今週は戻りを試す展開となりました。今週発表された米経済指標は、インフレの鈍化基調を示す一方、労働市場や個人消費の底堅さを示唆する内容となり、市場では景気後退(リセッション)懸念が大きく後退。米連邦準備理事会(FRB)が9月17-18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、0.50%の大幅利下げを行うとの観測は後退しましたが、0.25%の利下げをほぼ完全に織り込む形に。
今週の米国株市場でダウ平均は4日連続、ナスダックは7日連続で上昇しました。ドル円は株高などを受けて投資家のリスク回避姿勢が後退。円安が進む格好となりました。15日には米小売指標の上振れと米株高を受けて149.39円まで急伸しています。
*Trading Viewより
来週は21日にFOMC議事要旨(7月30-31日開催分)が公表されるほか、22-24日にかけては市場の注目が集まる米カンザスシティー連銀主催のシンポジウム『ジャクソンホール会議』が開催されます。テーマは「金融政策の有効性と伝達の再評価」。
同会議ではパウエルFRB議長が講演を予定しており、金融政策に関する手掛かりを模索する投資家の注目を集めています。講演は日本時間23日23時となっており、日本は金曜日の遅い時間=花金(TGIF)。ポジションを持つ場合やトレードをする際には注意が必要となってきます。
投機筋のポジション、まさかの円買い越しに転換
ヘッジファンドによる円売りポジションは先月、過去17年間で最大規模に膨らみました。米商品先物取引委員会(CFTC)が先週日発表した7月2日時点の建玉報告によると、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の通貨先物市場で非商業部門(投機筋)の円の売り越し=ドル円のロングは18万4223枚と2007年6月(18万8077枚)以来の高水準を記録。円先物が導入された1986年以来でも屈指の規模となりました。
*CFTCのデータを基にDZHフィナンシャルリサーチ作成
ただ、昨日8月16日(日本時間17日早朝)に発表された8月13日時点の建玉報告によると、投機筋の円の対米ドルポジションは2万3104枚の円買い越し=ドル円のショートに転じたことが分かりました。これは2021年2月以来。市場関係者からは「選好されてきた円キャリートレードが為替市場の急変動で巻き戻しを余儀なくされ、ヘッジファンドの円ポジションが2021年以降で初めて強気に転じた」「日銀が利上げを継続するとの観測に絡み円高が急速に進んだ後、ポジショニングが変化した。その後、金融当局者が沈静化を促す発言を行ったが、相場の急変動に見舞われた投資家はキャリートレードを解消せざるを得なくなった」との声が聞かれました。
半面、「人気の円キャリートレードは徐々に復活しつつあるようだ」との声も聞かれます。データが集計されたあとの15日である米小売売上高の発表後に「キャリートレードへの注目すべき回帰が見られている。複数のアカウントから豪ドル円やポンド円の買いが入っている」「さまざまな投資家が円で調達した資金を他の高利回り資産に投資し始める動きが見られる」と言います。
週足の一目均衡表チャートを見ると
また、ドル円の週足の一目均衡表チャートを見ると、テクニカル的にもいったんは底打ちか?と思わせる値動きになっています。先週の「セリング・クライマックス」的な動きの後である今週。非常に大事な週足で「雲の下限140.77円」や「上限145.83円」をしっかりとキープしています。ここを維持する間は押し目を狙っていきたいと思います。
*Trading Viewより
【免責事項・注意事項】
本コラムは個人的見解であり、あくまで情報提供を目的としたものです。いかなる商品についても売買の勧誘・推奨を目的としたものではありません。また、コラム中のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定はお客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。