あの銘柄を買ってみた!

続・ソフトバンクグループを買ってみた!

特定の銘柄の値動きを追いかけてみる「あの銘柄を買ってみた!」

今回はソフトバンクグループを取り上げます。


ソフトバンクグループは7月にも取り上げており、値動きを見た1カ月で株価が4割上昇しました。

ソフトバンクグループの答え合わせ


2025年7月9日の株価は1万0570円

1カ月後、8月12日の終値は1万4825円

4255円(+40.3%)の上昇


証券コードは9984で、プライム市場に上場しています。


しばらく上昇が続いた後に急失速


値動きを見た期間ではかなり上に値幅が出ましたが、その後もしばらく強い動きが続き、10月29日には2万7695円まで上昇しています。


仮に7月9日の1万0570円で買い付けて保有していた場合、4カ月弱で2.6倍になっています。


一方、11月以降は急失速しています。11月25日には一時1万5180円まで下落しました。仮に10月29日の高値2万7695円で買い付けた場合、高値から安値までの下落率は-45%と半値近くの下げとなり、最低単位での購入でも1カ月弱で100万円を超える損失となっています。



株価上昇で日経平均を大きく刺激する銘柄に


こちらがソフトバンクグループの週足チャートとなります。



改めて振り返ってみると、7月から8月にかけての上昇は助走段階で、9月から10月にかけて上昇に弾みがついてきたことが見て取れます。


そして、9月から10月にかけて日経平均株価も大きく水準を切り上げました。もともとソフトバンクグループは日経平均を刺激しやすい銘柄ではありました。AIに対する期待が高まる中でソフトバンクグループの日々の値幅が大きくなる日が増え、ソフトバンクグループ同様に日経平均を刺激しやすい半導体株の一角も同じような動きを見せたことから、日経平均はAI関連主導で一気に5万円の節目を上回りました。


一方、足元ではAI関連銘柄が調整色を強めており、日経平均も上昇に一服感が出てきています。


好決算を発表も株価は売りで反応


ソフトバンクグループの風向きが悪くなったのは、上期決算を発表した11月11日辺りからです。


上期の純利益は前年同期比2.9倍の2兆9241億円と大幅な増益となりました。ただ、好決算を期待して株価が上昇していましたので、決算発表直後の株価の反応は売りとなりました。今回の決算発表時には1:4の株式分割を発表しましたが、好感される材料とはなりませんでした。会見では保有していたエヌビディア株を全株売却していたことを発表しており、これが嫌気されたとの見方もありました。


その後、11月19日にはエヌビディアが決算を発表しましたが、こちらも良好な内容ではありましたが、株価の反応は案外でした。発表直後の時間外の株価は大幅高となりましたが、20日の米国市場では買いが先行したものの、下げに転じて終えています。これらの動きから、市場ではAI関連銘柄に対する期待が急速に萎みました。


しばらくは振れの大きな動きが続く可能性


ソフトバンクグループの11月26日の終値は1万6260円でした。100株単位で最低購入代金は162万6000円となります。今回はこのタイミングで購入したと仮定して、1カ月後、12月26日(金)の株価と見比べます。


振れ幅が大きくなっていますので、1カ月後の株価の水準は大きく変化している可能性があります。


12月26日は分割の権利付き最終日となります。12月の後半に株価の基調が上向きであれば最終日に向けて駆け込み買いが期待できる一方、下り坂となっていた場合には、分割後の需給悪化を警戒した手じまい売りが出やすくなる可能性があります。年末まで注目度の高い状態は続きそうですし、この銘柄がどう動くかが年末の日経平均にも大きな影響を与えるかもしれません。


実際に投資する場合は超ハイリスク・ハイリターンの銘柄となっています。だからこそ、こういった銘柄の今後の値動きをイメージすることは投資脳を鍛えるのに役立ちます。「そろそろ下げ止まりそう」「次の上昇に向けてパワーを蓄えている」「年内いっぱいは期待しづらい」「もうこの銘柄は終わった」など、いろいろな見方があるかと思います。


仮説を立ててみて、後日、それが合っていたかどうかを振り返る。こういったシュミレーションを繰り返すことで、ご自身の見立てがその時々のマーケットとフィットしているかどうかをつかむことができます。難しい銘柄ではありますが、1カ月後に上がっていそうか下がっていそうかを予想してみてください。




この連載の一覧
続・ソフトバンクグループを買ってみた!
安川電機の答え合わせ
IHIの答え合わせ
安川電機を買ってみた!
三井不動産の答え合わせ
IHIを買ってみた
三井不動産を買ってみた!
日経レバの答え合わせ 第2弾
ソフトバンクグループの答え合わせ
日経レバを買ってみた!第2弾
ソフトバンクグループを買ってみた!
キユーピーの答え合わせ
テンシャルのその後
キユーピーを買ってみた
ファーストリテイリングの答え合わせ
JTのその後
ファーストリテイリングを買ってみた!
テンシャルの答え合わせ
あの銘柄のその後~三菱重工、川崎重工、IHI~
ホンダ・日産の答え合わせ
テンシャルを買ってみた!
三井住友の答え合わせ
あの銘柄のその後~九州電力~
ホンダ・日産を買ってみた!
三井住友を買ってみた!
Zoffの答え合わせ
東京海上の答え合わせ
Zoffを買ってみた!
あの銘柄のその後~ソニーグループ~
東京メトロの答え合わせ
東京海上を買ってみた!
三菱重工、川崎重工、IHIの答え合わせ
東京メトロを買ってみた!
セブン&アイの答え合わせ
三菱重工、川崎重工、IHIを買ってみた!
あの銘柄のその後~ニトリ編~
セブン&アイを買ってみた!
オリエンタルランドの答え合わせ
アイシン(売り出し)の答え合わせ
オリエンタルランドを買ってみた!
NF・日経半導体ETFの答え合わせ
アイシン(売り出し)を買ってみた!
九州電力の答え合わせ
NF・日経半導体ETFを買って見た!
トヨタの答え合わせ
九州電力を買ってみた!
ビルファンドの答え合わせ
トヨタを買ってみた!
ビルファンドを買ってみた
ソニーの答え合わせ
あの銘柄のその後~東京エレクトロン編~
ソニーを買ってみた!
川崎汽船の答え合わせ
あの銘柄のその後~オムロン編~
川崎汽船を買ってみた!
ニトリの答え合わせ
NTTの答え合わせ~第2弾~
JTの答え合わせ
ニトリを買ってみた!
オムロンの答え合わせ
JT(日本たばこ産業)を買ってみた!
自動車4社の答え合わせ
オムロンを買ってみた!
あの銘柄のその後~ライザップ編~
トヨタ・ホンダ・日産・マツダを買ってみた!
JR東海の答え合わせ
あの銘柄のその後~三菱UFJ編~
JR東海を買ってみた!
日経レバの答え合わせ
あの銘柄のその後~二デック編~
日経レバを買ってみた!
ライザップの答え合わせ
NTTの答え合わせ~第1弾~
ライザップを買ってみた!
NTTを買ってみた!
二デックの答え合わせ
あの銘柄のその後~F & LC(スシロー)編~
ニデックを買ってみた!
三菱UFJの答え合わせ
三菱UFJを買ってみた!
東光高岳(6617)の答え合わせ
東光高岳(6617)を買ってみた!
日本航空(JAL)の答え合わせ
あの銘柄を買ってみた!~日本航空(JAL)編~
あの銘柄を買ってみた!~任天堂の答え合わせ~
あの銘柄を買ってみた!~任天堂編~
あの銘柄を買ってみた!!~東京エレクトロンの答え合わせ~
あの銘柄を買ってみた!~F & LC(スシロー)の答え合わせ~
あの銘柄を買ってみた!~東京エレクトロン編~
あの銘柄を買ってみた!~F & LC(スシロー)編~

日本株情報部 アナリスト

小松 弘和

証券会社、外資系生命保険会社、大手出版社マネーサイトの株式分析アナリスト、FX会社勤務を経て2014年に入社。金融全般に精通。2級FP技能士。 「トレーダーズ・プレミアム」では、「個別株戦略」「Market Flash」などのコンテンツやニュース配信を担当。 メディア掲載&出演歴 日経CNBC「朝エクスプレス『証券中継』」(隔週金曜)、株主手帳「街の専門家『今月の相場見通し』」、週刊現代、日経マネー、ダイヤモンド・ザイ、ビジネスマンの人生逆転マガジン「Ambitious」、完全ガイドシリーズ「株 完全ガイド」

小松 弘和の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております