中国株への投資を始めてみたいけど、どんな銘柄に投資していいか分からない。香港、上海、深センの取引所には合わせて8000近くの銘柄が上場しているので迷うのは当然です。そんな場合は、「中国株二季報」を活用して銘柄を探してみるのがいいでしょう。中国株二季報には、中国株を取引するに当たっての基本情報から、中国市場の概況、中国の業界動向、個別銘柄の情報などがぎっしりと詰まっています。このシリーズでは、中国株二季報を利用した中国株の銘柄選びについて紹介していきます。
▼参考
中国株をこれから始めようとした場合、まずは銘柄選びの手掛かりが欲しいですよね。とはいえ、数多くの銘柄の中から自分で有望銘柄を見つけ出すのは大変です。そんなとき参考になるのが、巻末付録の「スクリーニング」です。今回はスクリーニングの中の「安定性」の活用法を紹介します。
3つの条件で「安定性」のある銘柄を抽出、銘柄選びが簡単に
株式投資で銘柄を探す際、お世話になるのが「スクリーニング」です。「スクリーニング(Screening)」とは「ふるい分け」を意味し、設定した条件に合致した銘柄を探し出すことです。例えば、業績のいい銘柄を探したい場合は、「純利益が○○元以上の銘柄」や「増益率○○%以上の銘柄」など、株価のパフォーマンスのよい銘柄を探したい場合は、「株価の上昇率が○○%以上の銘柄」といったように条件を設定し、その条件を満たした銘柄だけを抽出します。これによって、目的の銘柄を簡単に探すことができます。
「中国株二季報」には、全部で数百に上る銘柄が掲載されていますが、一つ一つの銘柄をじっくり見ていても、なかなか目的の銘柄は見つかりません。そのため、「中国株二季報」では、「割安株」「成長性」「安定性」といった投資目的に合わせて代表的な指標を設定し、スクリーニングした結果を掲載しています。
「安定性」については、「株主資本比率」「負債比率」「流動比率」という3つの指標をスクリーニングに使っています。株主資本比率は、株主資本を総資産で割って算出したもので、総資産に対して株主資本(=株主から預かった資金)がどの程度の割合を占めているかを示した指標です。負債比率は、総負債を株主資本で割って算出され、株主から預かった返済の必要のない資金である株主資本に対して、銀行借り入れなど返済の必要がある負債の割合を示した指標です。一方、流動比率は流動資産を流動負債で割って算出され、企業の短期的な負債に対する支払い能力を示す指標です。
スクリーニングの条件に使った3つの条件は、それぞれ違った側面から財務の安定性を測っています。株主資本比率は返済の必要のない資金をどれだけ持っているか、負債比率は外部からの借り入れにどれだけ依存しているか、流動比率は短期的な支払い能力がどれだけあるかを示しています。「中国株二季報」のスクリーニングでは、この3つの指標を使って総合的に銘柄をふるいにかけています。
安定性の高い銘柄は長期保有に最適
成長性の高い銘柄に比べると、株価の上昇期待は小さいかもしれません。しかし、安定性の高い銘柄は、財務が健全で倒産リスクが小さい銘柄であり、短期的な価格変動のリスクも少ないため、長期保有に適した銘柄といえます。短期的な株価の値上がりよりも、長期的な株価の値上がりや安定した配当を得たい人に向いている銘柄です。忙しくて頻繁に株価を確認できない人、日々の株価の値動きに一喜一憂せず、老後資金のために投資を考えている人は、安定性の高い銘柄の中から銘柄を探していくといいでしょう。
実際に「安定性」のスクリーニング結果を、「中国株二季報」2024年夏秋号で見てみます。下の表は「株主資本比率」「負債比率」「流動比率」という3つのスクリーニング条件のうち、「株主資本比率」の高い順で並び替えしてあります。条件の数値は毎回微妙に異なりますが、2024年夏秋号では株主資本比率「65%以上」、負債比率「50%以下」、流動比率「200%以上」でスクリーニングし、45銘柄が掲載されるように調整しています。
いずれも株主資本比率が8割超に達しており、銀行などからの借り入れに頼らず、株主から預かった資金で経営ができている銘柄ばかりです。業種としては、ディフェンシブ銘柄の代表格とも言える医薬・バイオ業界の銘柄が目立ちます。
ただ、いくら安定性のある銘柄と言っても、実際に投資するにあたっては、損益計算書(PL)での業績確認は欠かせません。業績が悪化傾向にある銘柄であれば、いくら現時点で安定性が高かったとしても財務状況は徐々に悪化していきますので、長期投資したとしても大きなリターンは期待できません。できるだけ、安定した収益を上げている銘柄を選ぶのがいいでしょう。
長期投資を考えるのであれば、さらに配当利回りを合わせてチェックしてみると効果が高まります。「中国株二季報」では、ファクトセット社のコンセンサス予想にもとづいて、個別銘柄のページで予想配当利回りを掲載しています(アナリストがカバーしていない銘柄の場合は予想がないこともあります)。安定した財務と高配当利回りの組み合わせは、倒産のリスクが小さい上に安定した配当収入が入ってくるのですから相性は抜群です。スクリーニングを活用して、ぜひこうした銘柄を探してみてください。