中国株の銘柄選び

香港市場の主要銘柄:HSBC(2) 民間銀行だけど紙幣を発行、紙幣に描かれたライオンの正体は?

世界7位の規模を誇る香港市場。香港市場には中国を代表するIT企業など、数多くの魅力的な銘柄が上場しています。これまでテンセント(00700)、アリババ集団(09988)、中国建設銀行(00939)、チャイナ・モバイル(00941)、美団(03690)の5銘柄を紹介してきました。今回は前回に続き時価総額6位のHSBC(00005)を紹介します。


 


民間銀行だけどお札を発行、香港3大発券銀行の一角


香港では、一般の紙幣を民間の金融機関が発行しています。香港ドルの発行を担っているのは、HSBC(香港上海銀行)、スタンダード・チャータード(02888)、中銀香港(02388)の3行です。日本では中央銀行である日本銀行が紙幣を発行しているので、ちょっと意外に思われるかもしれませんが、中央銀行が独占的に紙幣を発行するようになるのは近代になってからのことです。実は日本でも明治時代の初期のころは、それぞれの民間銀行が紙幣を発行している時期がありました。


香港では植民地支配が始まった1840年代から民間の銀行が紙幣を発行しており、現在は香港政府から3行だけに紙幣発行の権利が与えられています。3行それぞれデザインが異なっており、それぞれの特徴が出ています。通常、7-8年でデザインは更新されますが、HSBCが発行する紙幣には、HSBCの香港本店ビル(通称蟹ビル)とライオン像がデザインされています。


 

写真はHSBCが発行する2010年版香港ドル紙幣


HSBCのライオンの歴史


お札になぜライオンがデザインされているのか・・・?気になった方もいると思います。このライオンはHSBC香港本店ビル前に配置されているライオン像がモデルとなっています。本店前には一対の銅製ライオン像が置かれており、口を開けて吠えている方が「Stephen(史提芬:ステファン)」、口を閉じておとなしくしている方が「Stitt(施迪:スティット)」です。


 

写真はステファン(左)とスティット(右) 出所:AAstocks


1920年代に香港本店のゼネラルマネジャーだったAlexander G Stephen氏、同じく上海支店マネジャーだったGordon H Stitt氏の2人から名付けらました。ライオン像の発案者は「ステファン」の方ですが、紙幣に描かれているのは口を閉じた「スティット」の方です。1921年に上海支店の新社屋が完成する際、英国に発注して設置されたものが初代のライオン像で、2代目は1935年に香港の本店ビル建て替えの際、上海支店のライオン像の人気にあやかって設置されました。


日本統治下の1942年、武器製造のための物資が不足していた日本軍は、ライオン像を溶かして銅を取り出すため、2頭のライオン像を日本に運び出します。前回も触れましたが、この時代に香港本店の建物は日本軍に接収され、日本の占領地総督部が置かれていました。


戦後、行方不明になっていた2頭のライオン像は、たまたま米軍の兵士によって大阪の倉庫で発見されます。そして、1946年10月、マッカーサーの命令で香港に戻されます。4年ぶりの里帰りです。ライオン像には日英戦の激しさを物語るように多くの弾痕が残されています。2020年元日には香港の民主化デモ参加者の標的となり、スプレーを塗られたり、燃やされたりしますが、その後に修復されて復活を果たしています。ライオン像は幾多の困難を乗り越え、HSBCの象徴であるとともに、強運・復活の象徴でもあるのです。


HSBC香港本店ビルは運気の上がるパワースポット


写真はHSBC香港本店ビル(写真中央右) 出所:AAstocks


HSBCの発行している紙幣には香港本店ビルも描かれています。風水の思想を取り入れて設計された香港のランドマーク的な建物です。現在の建物は1865年の創業から4代目に当たり、1985年に完成しました。設計したのは英国の建築家ノーマン・フォスター氏。北京首都国際空港第3ターミナルビルや香港国際空港ターミナルビルを手掛けたほか、日本では御茶ノ水のセンチュリータワーの設計で知られています。


香港本店ビルが建つのは創業以来、香港島セントラルの皇后大道中1号(1 Queen's Road Central)という場所です。女王の名前を冠した香港の中心地、いわば香港の「一丁目一番地」です。香港で最も重要な場所であるからこそ、日本統治時代には、日本の占領地総督部が置かれたのです。


香港本店ビルは、高さ180メートル、地上46階建ての現代的な高層ビルで、鉄骨がむき出しになった特徴的な形状から、通称「蟹ビル」と呼ばれることもあります。風水師の助言を取り入れ、中央部分は吹き抜けになっています。これは地中を流れる気のルートである「龍脈」を遮らないように設計されているからです。そして、1階には2つのエスカレーターがありますが、「八」の字に設置されています。龍脈の気が八の字の先に抜けていくようになっているわけです。いわゆるパワースポットです。HSBC本店ビルは運気が上がるスポットとして訪れる人も多いようです。

 

写真は本店ビルのエスカレーター 出所:SINA新聞中心 運勢秘密論


ちなみに、先述のライオン像も風水の思想にもとづいて配置されていて、口を開けた「ステファン」が運気を吸い込み、口を閉じた「スティット」が運気を逃さないようにしているそうです。「スティット」やHSBC本店ビルが描かれたHSBCの香港ドル紙幣を持っているだけでお金がたまりそうな気がしてきますね。

この連載の一覧
二季報を使った銘柄選び(10) ランキングを使って銘柄を探す、「高配当利回り」はお宝銘柄の宝庫?10%を超える高配当銘柄がザクザク
二季報を使った銘柄選び(9) ランキングを使って銘柄を探す、「低PBR」だけで割安株を探してはいけない
二季報を使った銘柄選び(8) ランキングを使って銘柄を探す、「低PER」は投資指標の基本中の基本
二季報を使った銘柄選び(7) ランキングを使って銘柄を探す、経営効率の高い銘柄を探すなら「高ROE」
二季報を使った銘柄選び(6) ランキングを使って銘柄を探す、「時価総額」で企業規模の大きな会社を見つける
二季報を使った銘柄選び(5) 「業界マップ」を使って銘柄を見つける
二季報を使った銘柄選び(4) 証券会社の「注目銘柄ランキング」を参考にする
二季報を使った銘柄選び(3) 「業界天気予報」を使って業種を手掛かりに絞り込む
二季報を使った銘柄選び(2) 「中国株二季報」を目的に合わせて効率よく使いこなそう!
二季報を使った銘柄選び(1) 中国株の銘柄選びに欠かせない「中国株二季報」とは?
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(5) 香港版Suicaのオクトパス、世界に先駆けてFeliCaを採用
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(4) 香港鉄路はなにで儲けてる?鉄道会社だけど利益の柱は別にある
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(3) 海外売上比率5割超、香港の鉄道会社だけど海外で稼ぐ
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(2) 九広鉄路吸収で香港の鉄道独占事業者に、ディズニー線も運行
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(1) 公共輸送シェア約5割!香港市民の移動を支える鉄道銘柄
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(5) 広告重視の経営、どうする後継者問題?
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(4) 勝者無き戦い、「京華時報」との大バトル
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(3) 新参者のとった驚きの戦略とは!?訴訟に敗れて市場を奪う
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(2) 娃哈哈との最初の確執、亀とスッポンで成功後に飲料水業界に参入
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(1) 社名はダサそうだけど実はスゴい、ボトル入り飲料水の中国最大手
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(4) ロクシタン、南仏プロバンス発祥の自然派コスメブランド
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(8) バドワイザーAPAC、世界最大のビール会社のアジア部門
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(4) 23年に創立90周年、デジタル分野でも挑戦を続ける
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(3) 史上最大の1965年危機、ライバルの傘下に下る
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(2) 戦後の香港で再出発、香港の「超人」李嘉誠氏らを支援
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(1) 「永遠の成長」を目指す香港の華人系銀行大手
香港市場の主要銘柄:中電控股(3) 戦後復興と海外展開、SOCに守られた香港事業と不安定な豪州事業
香港市場の主要銘柄:中電控股(2) カドゥーリー家の夢と挫折、第二次大戦中は日本軍が接収
香港市場の主要銘柄:中電控股(1) 100年以上の歴史を誇る香港最大の電力会社、イラク系ユダヤ人が支配
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(3) 1910年創業の旅行かばんの王者「サムソナイト」、社名の由来となった「サムソン」とは?
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(2) ペニンシュラホテル、「東洋の貴婦人」と呼ばれた歴史と伝統の高級ホテル
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(1) シャングリラ・アジア、東京駅に隣接する「理想郷」
中国株ビギナーがまず選ぶのはこれ!ハンセン指数は基本中の基本
意外と身近にある中国株、ショピングモールで探してみた(1) ポップマートのロボショップ、沼にハマる人続出の「盲盒」とは?
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(7) お湯要らず!「海底撈」のインスタント火鍋
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(6) 1840年創業の超老舗企業が生み出す「鎮江香酢」
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(5) 不思議な味の中華ジャンクフード「辣条(ラーティアオ)」
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(4) 周恩来が愛した大白兎のミルクキャンディー
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(3) 旺旺のミルクキャンディー、独特の企業文化と「黒皮精神」
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(2) 洽洽食品のヒマワリの種と康師傅のカップ麺
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(1) 小米のスマートバンド、TCLのテレビ、ANKERのスマホアクセサリー
香港市場の主要銘柄:ネットイース(3) どん底から奇跡の大復活、ゲームを事業の柱に成長
香港市場の主要銘柄:ネットイース(2) ポータルサイト化へ戦略転換、ナスダックに上場
香港市場の主要銘柄:ネットイース(1) 中国のオンランゲーム大手、より簡単なネット接続を目指す
意外と身近にある中国株、街中の飲食店を探してみた(3) お米を使ったライスヌードル「米線」の「譚仔三哥」
香港市場の主要銘柄:CNOOC 中国最大のオフショア石油開発会社
意外と身近にある中国株、街中の飲食店を探してみた(2) 羊のしゃぶしゃぶ料理の「小肥羊」
意外と身近にある中国株、街中の飲食店を探してみた(1) 火鍋のトップブランド「海底撈」、抜群のエンタメ性が人気の秘密
香港市場の主要銘柄:JDドットコム(3) 自前主義でライバルと差別化、顧客に喜びを届ける
香港市場の主要銘柄:JDドットコム(2) 創業記念日に上場、618に強い思い入れ
香港市場の主要銘柄:JDドットコム(1) 中国のネット通販大手、分かれ道となった20年前のSARS
香港市場の主要銘柄:AIAグループ(2) AIGから独立して香港市場に上場、ロゴに描かれている山は?
香港市場の主要銘柄:AIAグループ(1) アジア最大級の生命保険会社、1919年創業の保険代理店がルーツ
香港市場の主要銘柄:HSBC(2) 民間銀行だけど紙幣を発行、紙幣に描かれたライオンの正体は?
香港市場の主要銘柄:HSBC(1) 1865年に香港で創業、アヘンで成長した黒歴史も
意外と身近にある中国株、家電量販店で探してみた(3) 白物家電編
中国株の銘柄選び:意外と身近にある中国株、家電量販店で探してみた(2) テレビ編
中国株の銘柄選び:意外と身近にある中国株、家電量販店で探してみた(1) スマホ、PC編
香港市場の主要銘柄:美団(3) 「アリババ系」から「テンセント系」へと転身、そして・・・
香港市場の主要銘柄:美団(2) アリババ集団との蜜月と決別、転機となった15年のある出来事
香港市場の主要銘柄:美団(1) ATMXの一角で時価総額5位、清華大卒の王興氏が北京で立ち上げ
香港市場の主要銘柄:チャイナ・モバイル 携帯契約数は世界1位、NTTドコモの11倍
香港市場の主要銘柄:中国建設銀行 4大国有商業銀行で時価総額最大、インフラ建設分野に強み
香港市場の主要銘柄:アリババ集団(3) アリババは102年続く企業になれるのか?
香港市場の主要銘柄:アリババ集団(2) イーベイとの争いを制して中国での覇権を握る
香港市場の主要銘柄:アリババ集団(1) 落ちこぼれジャック・マーの逆襲
香港市場の主要銘柄:テンセント、目指すは「最も尊敬されるインターネット企業」

中国株情報部 部長兼編集長

池ヶ谷 典志

立命館大学卒業後、1997年に北京の首都経済貿易大学に留学。 北京では中国国有の大手新聞社などに勤務し、中国の政治、経済、社会記事などを幅広く執筆。 帰国後の2004年にT&Cトランスリンク(現DZHフィナンシャルリサーチ)入社。 現地での豊富な経験や人脈を生かして積極的に中国企業や政府機関などへの取材を行ない、中国企業の調査・分析を行なっている。

池ヶ谷 典志の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております