中国株の銘柄選び

香港市場の主要銘柄:テンセント、目指すは「最も尊敬されるインターネット企業」

世界7位の時価総額を誇る香港市場。今回から香港市場の主要銘柄について紹介していきたいと思います。主要銘柄として、今回は時価総額の大きな銘柄から紹介していきます。これから中国株に投資してみようと思われている方には知っておいて欲しい銘柄ばかりです。それでは一緒に見ていきましょう。



時価総額1位はインターネットサービス大手のテンセント


香港市場の時価総額1位はインターネットサービス大手のテンセント(00700)です。時価総額は9月末時点で47兆1000億円に上り、日本の時価総額トップであるトヨタ自動車の30兆6100億円を上回る規模です。日本の新聞にもよく出てきますので、中国株をやっていない方でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。日本の投資家の間でダントツの人気を誇る銘柄です。


テンセントは馬化騰(ポニー・マー)氏が中心となって1998年に深センで設立されたインターネットサービス企業で、2004年に香港証券取引所に上場しました。設立当初はインスタントメッセンジャーの「QQ」というサービスを中心に事業を展開していましたが、いまではゲームやスマホ決済、動画配信、クラウドなど、インターネット上のありとあらゆるサービスに事業を拡大しています。



サービスの中核はスーパーアプリの「微信(WeChat)」


すべてのサービスの中核となっているのは「微信(WeChat)」という、「LINE」のような対話アプリです。リリースされたのは2011年ですが、利用者は2022年6月末時点で12億9910万人。LINEの利用者が2022年8月時点で1億9300万人なので、LINEの6.7倍という規模です。テンセントはこの「微信(WeChat)」をさまざまなサービスの入り口となる「スーパーアプリ」として展開し、生活に関連するありとあらゆるサービスが「微信(WeChat)」に紐づけられています。中国人にとってはすでに生活に欠かすことのできない「インフラ」の一部となっているのです。 



当初は他社サービスの模倣を中心に成長


テンセントは当初、他社サービスの模倣を通じて事業を拡大してきました。例えば、インスタントメッセンジャーの「QQ」というサービスは、イスラエル企業が開発した「ICQ」というサービスを中国人向けにカスタマイズしたものです。ポータルサイトの「QQドットコム」も、当時国内のインターネット市場をリードしていた「新浪(Sina.com)」「捜狐(Sohu.com)」「網易(163.com)」のポータルサイトを模倣したものです。サービスは基本的に自社で開発する戦略を採用していました。


オープンプラットフォーム方式採用に方針転換


しかし、2011年に方針を大きく転換します。オープンプラットフォーム方式を採用し、「微信(WeChat)」のプラットフォーム上のサービスは、基本的にパートナー企業や出資先企業に任せるようにしたのです。この方針転換の背景には、プラットフォームを支配する1社だけが利益を独占することに対する社会的な批判の高まりがありました。2010年には「計算機世界」という雑誌が、「狗日的(人でなし)のテンセント」と題し、当時のテンセントの経営手法に対して徹底的な批判も行っていました。


 

引用:2010年7月発行の雑誌「計算機世界」の表紙



馬化騰会長は2011年に開いたパートナー企業を集めたイベントで、テンセントは「オンラインサービスをワンストップで提供する企業」から、「パートナー企業とともにオープンで境界線のない新たなエコシステムを創造する企業を目指す」と宣言。自分たちは決済機能の提供など、「微信(WeChat)」を利用する企業の利便性を高めるための支援に専念し、「微信(WeChat)」を中心としたエコシステム全体で、パートナー企業とともにウィンウィンの関係を築いていく方針に転換したのです。


テンセントのエコシステムの主要プレーヤーは?


では、テンセントのエコシステムにはどのような企業が参加しているのでしょうか。メディア報道によると、テンセントが出資した企業は1200社以上。うち100社超が上場企業あるいはユニコーン企業といいます。


あまりにも多いのですべてを挙げることはできませんが、電子商取引のJDドットコム(09618)、唯品会(VIPS)、ピン多多(PDD)、生活情報サイトの美団(03690)、58同城、動画配信の快手科技(01024)、ビリビリ(09626)、Q&Aサイトの知乎(02390)、配車サービスの滴滴出行、不動産仲介の貝殻控股(02423)、ゲーム動画配信の虎牙(HUYA)、闘魚(DOYU)、音楽配信のテンセント・ミュージック(01698)、電子書籍の閲文集団(00772)――といったあたりが、エコシステムの主要プレーヤーとなっています。


 

テンセントの主な投資先、線の太さは出資比率を示す 引用:中国経済周刊


テンセントは人々に最も尊敬されるインターネット企業を目指す


テンセントはこうしたエコシステムのパートナー企業を「命を分け合う仲間」とし、資金面やトラッフィク面などで積極的な支援を行っています。テンセントだけが成長するのではなく、エコシステム全体で成長・発展し、利益を分け合っていこうというわけです。これはある意味、習近平政権が掲げる「共同富裕」という考えを実践している企業といえるかもしれません。


馬化騰会長は2018年の創立20周年の記念式典の際、「テンセントは人々に最も尊敬されるインターネット企業でありたい」と述べています。かつて「人でなし」と罵られたテンセントですが、2011年の方針転換で心を入れ替えました。最も尊敬されるインターネット企業を目指して、これからもテンセントの挑戦は続きます。


この連載の一覧
二季報を使った銘柄選び(26) 香港全上場企業一覧、時間のない人はサラッと業績だけでもチェック
香港市場の主要銘柄:トラッカー・ファンド・オブ・ホンコン 誕生のきっかけはアジア通貨危機でのソロスとの対決
二季報を使った銘柄選び(25) 主要指数の推移で投資リターンを高める
二季報を使った銘柄選び(24) 銘柄選びに困ったときは個別銘柄ではなくETFという選択肢も
二季報を使った銘柄選び(23) スクリーニングを使って銘柄を探す、「総合評価」の活用法を紹介
二季報を使った銘柄選び(22) スクリーニングを使って銘柄を探す、「安定性」の活用法を紹介
二季報を使った銘柄選び(21) スクリーニングを使って銘柄を探す、「成長性」の活用法を紹介
二季報を使った銘柄選び(20) スクリーニングを使って銘柄を探す、「割安株」の活用法を紹介
二季報を使った銘柄選び(19) 「粗利益率」ランキングで高い競争力を持った高収益企業を探す
二季報を使った銘柄選び(18) 「現金同等物」ランキングは安定性を重視した投資家向けの指標、上位には高配当利回り銘柄も
二季報を使った銘柄選び(17) 「低額銘柄」ランキングの「お手頃」銘柄で中国株投資をスタート
二季報を使った銘柄選び(16) 「高額銘柄」ランキングで人気銘柄を発掘、取引単位引き下げや株式分割を実施する銘柄も
二季報を使った銘柄選び(15) 「年間上昇率」と「年間下落率」のランキングで勢いのある銘柄やダメ銘柄を見つける
二季報を使った銘柄選び(14) 「株主資本比率」のランキングで安全性をチェック
二季報を使った銘柄選び(13) 「流動比率」と「低負債比率」のランキングは単独で使ってはいけない
二季報を使った銘柄選び(12) 「増益率」ランキングを活用して成長性の高い銘柄を探す
二季報を使った銘柄選び(11) ランキングを使って銘柄を探す、「業績増額修正」と「業績減額修正」で予想の変化をつかむ
二季報を使った銘柄選び(10) ランキングを使って銘柄を探す、「高配当利回り」はお宝銘柄の宝庫?10%を超える高配当銘柄がザクザク
二季報を使った銘柄選び(9) ランキングを使って銘柄を探す、「低PBR」だけで割安株を探してはいけない
二季報を使った銘柄選び(8) ランキングを使って銘柄を探す、「低PER」は投資指標の基本中の基本
二季報を使った銘柄選び(7) ランキングを使って銘柄を探す、経営効率の高い銘柄を探すなら「高ROE」
二季報を使った銘柄選び(6) ランキングを使って銘柄を探す、「時価総額」で企業規模の大きな会社を見つける
二季報を使った銘柄選び(5) 「業界マップ」を使って銘柄を見つける
二季報を使った銘柄選び(4) 証券会社の「注目銘柄ランキング」を参考にする
二季報を使った銘柄選び(3) 「業界天気予報」を使って業種を手掛かりに絞り込む
二季報を使った銘柄選び(2) 「中国株二季報」を目的に合わせて効率よく使いこなそう!
二季報を使った銘柄選び(1) 中国株の銘柄選びに欠かせない「中国株二季報」とは?
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(5) 香港版Suicaのオクトパス、世界に先駆けてFeliCaを採用
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(4) 香港鉄路はなにで儲けてる?鉄道会社だけど利益の柱は別にある
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(3) 海外売上比率5割超、香港の鉄道会社だけど海外で稼ぐ
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(2) 九広鉄路吸収で香港の鉄道独占事業者に、ディズニー線も運行
香港市場の主要銘柄:香港鉄路(1) 公共輸送シェア約5割!香港市民の移動を支える鉄道銘柄
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(5) 広告重視の経営、どうする後継者問題?
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(4) 勝者無き戦い、「京華時報」との大バトル
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(3) 新参者のとった驚きの戦略とは!?訴訟に敗れて市場を奪う
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(2) 娃哈哈との最初の確執、亀とスッポンで成功後に飲料水業界に参入
香港市場の主要銘柄:農夫山泉(1) 社名はダサそうだけど実はスゴい、ボトル入り飲料水の中国最大手
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(4) ロクシタン、南仏プロバンス発祥の自然派コスメブランド
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(8) バドワイザーAPAC、世界最大のビール会社のアジア部門
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(4) 23年に創立90周年、デジタル分野でも挑戦を続ける
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(3) 史上最大の1965年危機、ライバルの傘下に下る
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(2) 戦後の香港で再出発、香港の「超人」李嘉誠氏らを支援
香港市場の主要銘柄:ハンセン銀行(1) 「永遠の成長」を目指す香港の華人系銀行大手
香港市場の主要銘柄:中電控股(3) 戦後復興と海外展開、SOCに守られた香港事業と不安定な豪州事業
香港市場の主要銘柄:中電控股(2) カドゥーリー家の夢と挫折、第二次大戦中は日本軍が接収
香港市場の主要銘柄:中電控股(1) 100年以上の歴史を誇る香港最大の電力会社、イラク系ユダヤ人が支配
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(3) 1910年創業の旅行かばんの王者「サムソナイト」、社名の由来となった「サムソン」とは?
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(2) ペニンシュラホテル、「東洋の貴婦人」と呼ばれた歴史と伝統の高級ホテル
意外と身近にある中国株、街中で探してみた(1) シャングリラ・アジア、東京駅に隣接する「理想郷」
中国株ビギナーがまず選ぶのはこれ!ハンセン指数は基本中の基本
意外と身近にある中国株、ショピングモールで探してみた(1) ポップマートのロボショップ、沼にハマる人続出の「盲盒」とは?
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(7) お湯要らず!「海底撈」のインスタント火鍋
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(6) 1840年創業の超老舗企業が生み出す「鎮江香酢」
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(5) 不思議な味の中華ジャンクフード「辣条(ラーティアオ)」
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(4) 周恩来が愛した大白兎のミルクキャンディー
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(3) 旺旺のミルクキャンディー、独特の企業文化と「黒皮精神」
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(2) 洽洽食品のヒマワリの種と康師傅のカップ麺
意外と身近にある中国株、ドンキの店内で探してみた(1) 小米のスマートバンド、TCLのテレビ、ANKERのスマホアクセサリー
香港市場の主要銘柄:ネットイース(3) どん底から奇跡の大復活、ゲームを事業の柱に成長
香港市場の主要銘柄:ネットイース(2) ポータルサイト化へ戦略転換、ナスダックに上場
香港市場の主要銘柄:ネットイース(1) 中国のオンランゲーム大手、より簡単なネット接続を目指す
意外と身近にある中国株、街中の飲食店を探してみた(3) お米を使ったライスヌードル「米線」の「譚仔三哥」
香港市場の主要銘柄:CNOOC 中国最大のオフショア石油開発会社
意外と身近にある中国株、街中の飲食店を探してみた(2) 羊のしゃぶしゃぶ料理の「小肥羊」
意外と身近にある中国株、街中の飲食店を探してみた(1) 火鍋のトップブランド「海底撈」、抜群のエンタメ性が人気の秘密
香港市場の主要銘柄:JDドットコム(3) 自前主義でライバルと差別化、顧客に喜びを届ける
香港市場の主要銘柄:JDドットコム(2) 創業記念日に上場、618に強い思い入れ
香港市場の主要銘柄:JDドットコム(1) 中国のネット通販大手、分かれ道となった20年前のSARS
香港市場の主要銘柄:AIAグループ(2) AIGから独立して香港市場に上場、ロゴに描かれている山は?
香港市場の主要銘柄:AIAグループ(1) アジア最大級の生命保険会社、1919年創業の保険代理店がルーツ
香港市場の主要銘柄:HSBC(2) 民間銀行だけど紙幣を発行、紙幣に描かれたライオンの正体は?
香港市場の主要銘柄:HSBC(1) 1865年に香港で創業、アヘンで成長した黒歴史も
意外と身近にある中国株、家電量販店で探してみた(3) 白物家電編
中国株の銘柄選び:意外と身近にある中国株、家電量販店で探してみた(2) テレビ編
中国株の銘柄選び:意外と身近にある中国株、家電量販店で探してみた(1) スマホ、PC編
香港市場の主要銘柄:美団(3) 「アリババ系」から「テンセント系」へと転身、そして・・・
香港市場の主要銘柄:美団(2) アリババ集団との蜜月と決別、転機となった15年のある出来事
香港市場の主要銘柄:美団(1) ATMXの一角で時価総額5位、清華大卒の王興氏が北京で立ち上げ
香港市場の主要銘柄:チャイナ・モバイル 携帯契約数は世界1位、NTTドコモの11倍
香港市場の主要銘柄:中国建設銀行 4大国有商業銀行で時価総額最大、インフラ建設分野に強み
香港市場の主要銘柄:アリババ集団(3) アリババは102年続く企業になれるのか?
香港市場の主要銘柄:アリババ集団(2) イーベイとの争いを制して中国での覇権を握る
香港市場の主要銘柄:アリババ集団(1) 落ちこぼれジャック・マーの逆襲
香港市場の主要銘柄:テンセント、目指すは「最も尊敬されるインターネット企業」

中国株情報部 部長兼編集長

池ヶ谷 典志

立命館大学卒業後、1997年に北京の首都経済貿易大学に留学。 北京では中国国有の大手新聞社などに勤務し、中国の政治、経済、社会記事などを幅広く執筆。 帰国後の2004年にT&Cトランスリンク(現DZHフィナンシャルリサーチ)入社。 現地での豊富な経験や人脈を生かして積極的に中国企業や政府機関などへの取材を行ない、中国企業の調査・分析を行なっている。

池ヶ谷 典志の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております