気になるテーマ解説

会話は人そのもの 話題の「ChatGPT」とは?

米国の人工知能(AI)研究所であるOpenAIが2022年11月に、チャットボット「ChatGPT」を公開して話題を集めています。こちらの質問に対し、さも人間と対話しているような回答を作成してくれるため、さまざまな業界で注目されているようです。なんと公開6日で登録者数が100万人を超えたとか・・・


チャットボットと聞くと、何かしらのサービスを利用したことがある人も多いと思います。企業が公式LINEアカウントで自動応対を採用しているケースもあり、日本郵便やヤマト運輸から配達物が届くとき、チャット形式で日時指定をしたことがある人もいるのではないでしょうか。楽天市場も、基本的な問い合わせはチャットの自動応対ですね。


何となくチャットボットのイメージはできると思いますが、「ChatGPT」は前述のように何でも人と会話しているように答えてくれることが印象的です。


以下、筆者と「ChatGPT」の会話

 


上記の質問をしてみましたが、その返答はAIが作ったものとは思えないほど流暢ですね。ただ、現在はお試し期間のため、2021年までデータしかないようです。質問によっては間違った答えが返ってくることもあるので、質問する側もファクトチェックの必要がありそうです。


なぜそこまで話題となるのか

そもそもOpenAIとは何者?と思われますが、イーロン・マスクが共同設立者の1人(現在は脱退)であり、米マイクロソフトも1兆円以上を投資すると決めています。チャットボットに1兆円!?と驚きが隠せませんが、一部ではグーグル検索がいらなくなるとも言われる潜在能力を秘めているようです。


マイクロソフトと言えば、自社の検索エンジン「Bing」を提供していますよね。

これに「ChatGPT」を組み込むことで、検索したワードを調べる以上のことまで提供しようという目論みのようです。


例えば、ランチのお店を探しており、「東京 中央区 ランチ」で検索したとします。今までなら、行きたいお店を見つけてネット予約するまで、自分ですべて済ませるはずです。

これはあくまで筆者の想像ですが、「ChatGPT」に聞いてみたところ「Aというお店のランチがおすすめで、12時の予約が可能です。予約をとりますか?」のようにすべてエスコートしてくれるような回答が来たら、とても便利ですよね。


このように、既存のブラウザで当たり前のように行っていた動作を丸ごと省略してしまったら、グーグルの必要はなくなってしまうかもしれません。残念ながら現在の「ChatGPT」の精度では難しいですが、Gmailの開発者であるポール・ブックハイト氏が「ChatGPT」について「グーグルは1~2年で崩壊するかもしれない」と述べており、まさに「破壊的イノベーション」と呼ぶのにふさわしいかもしれません。


「ChatGPT」に質問すると、検索の代わりだけでなく、長文の要約やプログラムのコード作成など、さまざまな作業を代行してくれます。数年前、AIが話題になり始めた当初は「AIの登場によって消える仕事」という不安な話が続出しました。もし「ChatGPT」が実用的なレベルにまで開発が進んだら、本当になくなってしまう職業があるかもしれませんね。


AI市場は大幅に拡大

「ChatGPT」の登場によって、世の中の常識がガラッと変わってしまう・・・というような予測が飛び交っていますが、人手不足や効率化を補うという意味において、AIは非常に重要な技術であることは間違いないでしょう。そのようなAI市場は成長が著しく、今から数年後には100兆円を大きく超える市場になると予想されています。

 

出所:statista


すでに、AIがさまざまな場面で活躍しているのは何となくイメージできると思います。もちろん、国内においてもAIを活躍する企業はたくさんあり、例えば日立製作所(6501)もその1つです。


社名に「製作所」があるくらいですから、家電や鉄道などモノづくりの会社と思われがちですが、実は売り上げの過半がIT分野。日立はビッグデータを活用したサービスを提供するLumada(ルマーダ)事業に力を入れており、これにはAIが使われています。


AIは世間でもかなり浸透してきたような印象はありますが、なんだか不気味で恐ろしいと思う人も少なくないでしょう。また、AIが発達しすぎると人間の知能を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」に到達してしまうとも言われています。


SF映画「ターミネーター」においても、物語の発端は発達しすぎたAIコンピュータが反旗を翻すことから始まります。将来、そのような時代が来る可能性はゼロとは言い切れません。しかし、それほどまでにAIが発達したら、怖いというよりもむしろ今まで解決できなかった社会問題・不治の病など、さまざまな壁を乗り越えられる期待の方が高まりそうですね。


なお、株式市場でも「ChatGPT」の話題が取り上げられるようになってきています。最近では、とある上場企業が「ChatGPT」を活用した実証を始めると発表し、株が買われた例もありました。話題性の大きさはメタバースに近いものがあり、今後「ChatGPT」に関連したリリースが増えれば、売買が盛り上がる銘柄も出てきそうな予感がします。


この連載の一覧
株価は割高なのか? 指標を参考にしてみる
新興市場をざっくり振り返ってみる
金が人気の背景とは?
東京都の予算
マイナス金利解除が決定 マーケットへの影響は?
長期投資は我慢比べ
アクティブETFのその後
シリコンアイランド九州は復活か
政策保有株式の売却が進む(2)
決算プレーと自動売買
配当株投資の怖いところ
インターネット広告に試練 Cookie規制とは?
ロボアドバイザーの先駆け ウェルスナビの実力は?
優秀なインデックスファンドとは?
辰年は上がりやすい?
新NISA 注意したい配当金と分配金
新NISA 流行の積み立てと為替リスク
コスト最安の日本株アクティブファンドが登場
NTTが推進するIOWN構想とは?
政策保有株式の売却が進む
歯の健康は全身の健康 病気は未然に防ぐ時代へ
MSワラントの恐怖
配当金が保険料の賦課対象に?
今年は暖冬の予報 マーケットへの影響は?
投信の超低コスト競争に拍車
建設業界と2024年問題
積み立て投資との相性良し悪し
住宅ローンの借り入れは計画的に
東証スタンダード市場の選択申請が増加中
長期金利と株価の関係はよく言われるが・・・
国内初のアクティブETFが誕生
魚が高すぎて買えません
配当方針いろいろあります
太陽光発電は自家消費へ
メタの新SNS「Threads」使ってみた
電池の覇権、リチウムの次は亜鉛?
SENSEX指数が最高値更新 インドってどんな国?
訪日旅行者は今後も伸びる?
半導体製造装置 1台おいくら?
変動金利型住宅ローンが実質マイナス金利へ
話題沸騰のダイヤモンド半導体とは?
著名投資家の投資候補を考察
デジタル給与が解禁! メリット・デメリットは?
私の銀行は大丈夫?
全人代が開幕 いまさら聞けない日本の中国依存度
金利上昇の懸念はあるが省エネ住宅は拡大へ
【気になるテーマ解説】 健康だけじゃない? アミノ酸の可能性
なんでも材料視する株式市場
多発する客テロ AIカメラに注目集まる
会話は人そのもの 話題の「ChatGPT」とは?
「超」高齢化社会の日本
金利に翻弄される銀行 金利の影響と債券の仕組み
出生数80万人割れへ 子育て関連株の行方は・・・
何かと注目される親子上場
【気になるテーマ解説】市場規模は無限大? 壮大な宇宙産業
【気になるテーマ解説】レベル4解禁! ドローンの普及で何が変わるのか
【気になるテーマ解説】成功率3万分の1? 新薬開発の過酷な道のり
【気になるテーマ解説】パワー半導体ってなんだ?
【気になるテーマ解説】「Web3.0」ってなんだ?

日本株情報部 アナリスト

畑尾 悟

2014年に国内証券会社へ入社後、リテール営業部に在籍。個人顧客向けにコンサルティング営業に携わり、国内証券会社を経て2020年に入社。「トレーダーズ・ウェブ」向けなどに、個別銘柄を中心としたニュース配信を担当。 AFP IFTA国際検定テクニカルアナリスト(CMTA)

畑尾 悟の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております