自分のライフスタイルに合わせて、自分の好きなタイミングで、わくわくしながらお得にお買物ができたら嬉しいと思いませんか?今回はメガネのラインナップが豊富な「メガネのJINS」とプライベートブランドが充実してる「西松屋」の株主優待券について解説していきたいと思います。
メガネのJINSの株主優待券
メガネのJINSといえば、店頭にきらびやかに並ぶメガネが思い浮かぶのではないでしょうか?メガネも洋服のように着替えてファッションを楽しもうと、企画・生産・流通・販売の一連の過程を自社で一貫して行い、コストを抑えることで、多様なデザインと機能性を重視したメガネの価格をあらかじめ設定して販売しています。
デジタルサービスも充実しており、スマートフォンアプリをダウンロードすると購入履歴や保証書が表示され、気に入った商品を登録したり、限定クーポンを取得してお得に購入することができます。また近くに実店舗がない方や、お店に来店する時間がない方に便利なのが、自分の似合うメガネをAIを使いバーチャル試着してくれるのも魅力の1つです。
株主優待は変更される可能性はありますが、2023年7月現在、権利確定月は8月の年1回です。100株以上保有する株主に対し、9,000円+税分の株主優待券が1枚もらえます。
株主優待券の利用方法
株主優待券は、自社グループ直営ショップとJINSオンラインショップでご利用いただけます。優待券の有効期限は、到着日より翌年の8月31日です。優待券1枚(ひとつのクーポンコード)につき、上限1回のみです。ご利用はご家族まで利用対象です。紛失された場合は再発行できませんのでご注意ください。また、1回のお会計時の利用上限枚数は1枚(9,000円+税分)となります。
9000円+税分のお買い物券が利用できますが、お釣りは出ませんので、5900円台の商品のラインナップを購入するなら、コンタクトレンズ、花粉対策メガネ、サングラスなど3300円台の商品と組み合わせて購入するのいいかもしれませんね。
ジンズホールディングス(3046)
2023年7月現在の株式会社ジンズホールディングスの株価は約3585円です。株価は昨年の4月頃より株価急落となりましたが現在は少しずつ回復しています。2022年度の配当金は中間配当の2月が17円、期末は無配当の計17円でしたが、今年は増配傾向にあり、配当金も2月は13円、期末が18円の計31円となる予想です。
例えば、100株購入すると投資金額は約36万円ほどで、配当金は年間3100円となる見込みなので、利回りは約0.9%です。株主優待券と合わせると約9000円相当の優待となるので、総利回りは約3.4%となります。
西松屋の株主優待
西松屋といえばCMや街の看板でよく見かけるあのうさぎのキャラクターが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか?マタニティ・ベビー用品や子供服、衛生品と子育て世代にはかかせないお店の1つですよね。
西松屋の強みはなんといっても高品質な商品なのに低価格である「スマートエンジェル」や「エルフィンドール」といった自社ブランドになっています。
株主優待は変更される可能性はありますが、2023年7月現在、権利確定月は8月と2月の年2回です。100株以上保有する株主に対し、保有株数に応じた優待金額が入金されたプリペイドカードがもらえます。2月は3年以上継続して株式を保有している株主を対象に、長期保有特典が贈呈されます。
株主優待券の利用方法
株主優待券は、西松屋全店舗と西松屋公式オンラインショップでご利用できます。有効期限は2月20日を基準日として発行されるカードについては、定時株主総会の翌日から6カ月、8月20日を基準日として発行されるカードについては、中間配当支払開始日から6カ月で、発行されるプリペイドカードに有効期限が記載されています。
西松屋チェーン(7545)
2023年7月現在の西松屋チェーンの株価は約1740円です。株価は昨年9月頃より約1300円台と下落しましたが、年末から徐々に回復しました。配当ですが8月の中間配当、2月の期末配当の年2回実施されます。前期の2022年度は中間配当で13円、期末も同じく13円で年間26円の実績でした。そして今期の前期同様、中間配当は13円の予想となり、年間配当も26円の見込みとなっています。
例えば、100株購入すると投資金額は約17.4万円ほどで、配当金は年間2600円となる見込みなので、利回りは約1.5%です。株主優待と合わせると約4600円相当の優待となるので、総利回りは約2.6%となります。
まとめ
著者は子供が二人いるのですが、買い物するのに子ども連れだと、ゆっくり見ることができないことがあります。そういった時に活躍するのがオンラインショップです。そういった時に活躍するのがオンラインショップです。家事の隙間時間や寝る前のリラックスタイムの時に、くつろぎながらスマートフォンやパソコンで価格のチェックやお気に入り商品をそのまま購入することもあります。
ご自身のライフスタイルに合わせ、ストレスなく楽しくお買い物できることが、ライフスタイルの向上に繋がるのではないでしょうか。