今回は株主優待のホテル優待券で旅行が楽しめる「シー・ヴイ・エス・ベイエリア」と「ワキタ」の2銘柄についてご紹介します。どちらの銘柄も、お得な株主優待がもらえるだけでなく、毎年高い配当金がもらえるのも嬉しいポイントです。
シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)
シー・ヴイ・エス・ベイエリアは、東京湾岸エリアにてコンビニ・ホテル事業を行う企業です。ホテル事業では、「CVSビジネスホテル」やカプセルホテル「BAY HOTEL」などのホテル6棟を運営しています。
また、コンビニ・ホテル事業の経験を活かし、マンションのフロントサービスや企業の受付、クリーニングサービス、法人向けの制服管理など様々な事業を行っています。
2024年度の売上高は約75億円、経常利益は約4.2億円の実績でした。2025年度は売上高が約78億円とやや増収となるものの、経常利益は約3.8億円とやや減益になる予想です。
シー・ヴイ・エス・ベイエリアの株価
2025年1月時点の株価は約550円です。2020年にコロナウイルスの影響で株価が約300円まで下落しましたが、2023年に約1000円まで回復しました。しかし、その後は小さな株価変動を繰り返しながら右肩下がりが続いています。
シー・ヴイ・エス・ベイエリアの株主優待
株主優待は、毎年2月末と8月末の権利確定日に、100株以上保有する株主に対して株式の保有数に応じて贈呈されます。贈呈される株主優待の内容は、ホテル宿泊割引券とキャンプ場の割引券です。
また、2月末の権利確定日には、長期保有特典として200株を2年以上保有する株主に対してホテル宿泊割引券が追加贈呈されます。株式の保有数に応じて贈呈される株主優待の内容とその相当金額は、それぞれ下記イラストの一覧をご参照ください。
なお、2月末権利確定日分の株主優待は5月末頃に、8月末権利確定日分は11月末頃にそれぞれ送付されます。ホテル宿泊割引券は、手元に届いてから約半年間、キャンプ場割引券は約1年間の有効期限があります。
シー・ヴイ・エス・ベイエリアの配当と配当性向
2025年度の配当金は、8月末の中間配当で1株当たり10円、2月末の期末配当で10円の、年間1株当たり20円となる予想です。この配当金額は、2022年度の12円、2023年度の16円から連続増配していた2024年度と同じ金額が維持されています。
配当性向の推移は、2021年度は約6%、2022年度は約7%、2023年度は約584%のマイナス配当性向、2024年度が約14%の実績でした。2021年から2023年にかけて経常利益がほぼ赤字にも関わらず高い配当金を出していたため、配当性向がマイナスになっています。
シー・ヴイ・エス・ベイエリアの利回り
1株550円で100株購入した場合、投資金額は5.5万円になります。配当金額は2000円なので配当利回りは約3.6%です。株主優待として年間4000円相当分の割引券が贈呈されるので、配当と優待を合わせた利回りは約10.9%となります。
株式の保有数と保有年数に応じた利回りの一覧は、下記の表をご参考ください。最も高い利回りが期待できるのは、200株を2年以上継続して保有した場合です。
ワキタ(8125)
ワキタは、建設機械や船舶機械をはじめ、AV機器や建材、環境関連機器を取り扱う商社です。また、建設機器や介護用機械のレンタル、商業向けの不動産賃貸、分譲住宅の販売、ホテル経営まで多岐に渡る事業を行っています。
2024年度の売上高は約890億円、経常利益は約57億円の実績でした。2025年度は売上高が約940億円、経常利益は約56億円とどちらも増収・増益になる予想です。
ワキタの株価
2025年1月時点の株価は約1800円です。過去には大きな株価変動が見られ、2010年に約300円だった株価が、2013年には約1300円まで上昇しました。
小さな株価変動は頻発しているものの、2019年以降は比較的株価変動は落ち着いています。2022年以降は、約1000円前後で推移していた株価が、ゆるやかに右肩上がりの上昇が続いています。
ワキタの株主優待
株主優待は、毎年2月末の権利確定日に、100株以上保有する株主に対して株式の保有数に応じて贈呈されます。贈呈される株主優待の内容は、ワキタが経営するホテル「ホテルコルディア」の宿泊利用券です。
宿泊利用券は、5月下旬頃に送付され、手元に届いてから約1年間の有効期限があります。株式の保有数に応じて贈呈される株主優待の内容は、下記の一覧表をご確認ください。
ワキタの配当と配当性向
2025年度の配当金は、2月末の期末配当にて年間1株当たり70円となる予想です。この金額は、2021年度の30円、2022年度の33円、2023年度の38円、2024年度の62円から4期連続増配しています。
配当性向の推移は、2021年度は約49%、2022年度が約48%、2023年度が約50%、2024年度が約98%の実績でした。毎年配当性向が非常に高く、利益の大半を株主に還元していることが分かります。
ワキタの利回り
1株1800円で100株購入した場合、投資金額は18万円になります。配当金額は7000円なので配当利回りは約3.9%です。
株主優待として年間10000円相当分のホテル宿泊利用券が贈呈されるので、配当と優待を合わせた利回りは約9.4%となります。なお、300株保有時の利回りも同じく約9.4%です。
まとめ
2月に決算を迎える「シー・ヴイ・エス・ベイエリア」と「ワキタ」についてご紹介しました。高い配当金だけでなく、旅行好きには嬉しいホテル宿泊券が株主優待でもらえます。ぜひ、「シー・ヴイ・エス・ベイエリア」と「ワキタ」に投資をして、お得に旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。