FX やるならお得に

第110回 最近主要国の金融政策(3)

●オーストラリア準備銀行(RBA)

RBA、8月会合で政策金利を据え置き

RBAは8月6日の政策決定会合で政策金利を12年ぶりの高い水準である4.35%に昨年12月から6会合連続で据え置きを決定しました。

 

RBAの声明では、「インフレ率が持続的に目標レンジに近づいていると政策委員会が確信を得るまで、政策は十分に景気抑制的でなければならない」と強調しました。また、RBAの最新予測ではインフレと経済成長の見通しが引き上げられています。

 

ブロックRBA総裁

ブロックRBA総裁は6日の会見で、「理事会は、インフレを合理的な時間枠内で抑制し、インフレ率が目標を無期限に上回る状態を放置していては、完全雇用の目標は達成されない」「基調インフレ率は依然として高すぎる」「価格インフレは大幅に低下したが、サービス価格の高騰を相殺するには十分ではなかった」「近い将来に金利を引き下げる立場になるとは予想していない」などと述べました。

同総裁は、インフレ率の目標回帰に時間が長くかかり過ぎるリスクに言及する一方、今後6カ月について利下げは検討対象にはなく、必要に応じて中銀は引き締めに動く用意があるとの見解を示しています。

 

RBA、次回9月会合でも据え置きか

RBA次回の会合は9月24日に予定されています。その後、11月5日と12月10日に会合が行われる予定で、年内に後3回の会合が残されていますが、9月会合では7会合連続で政策金利の据え置きが見込まれます。

 

28日に発表された豪7月消費者物価指数(CPI)は前年比+3.5%と前月から伸び幅を縮小するも市場予想を上回りました。RBAはCPI上昇率が目標の2-3%の水準に戻るのは来年後半とみており、タカ派姿勢を維持するでしょう。

 

●ニュージーランド準備銀行(RBNZ)

RBNZ、8月会合で利下げ実施

RBNZは8会合連続で政策金利の据え置きを続けてきましたが、8月14日の会合で政策金利であるオフィシャル・キャッシュレート(OCR)を0.25%引き下げ5.25%にすることを決定しました。利下げは2020年3月以来と約4年ぶりとなります。市場予想では据え置きと利下げが拮抗しました。

 

RBNZの声明では、年間の消費者物価指数(CPI上昇率は金融政策委員会(MPC)の1-3%の目標バンドの範囲内に戻りつつあるとし、追加緩和のペースは物価動向が低インフレ環境と引き続き整合的であり、インフレ期待が2%の目標前後で安定しているとMPCが確信するかどうかで決まると指摘しました。

 

オアRBNZ総裁

14日利下げ決定後の会見でオアRBNZ総裁は0.50%の利下げも検討したが、コンセンサスは0.25%だったことを明らかにしました。また、16日のウェリントン商工会議所での講演で、インフレが低水準で安定した環境に戻ったと確信しているとし、「今からクリスマスまでの間にあと2回の引き下げのチャンスがあり、データと我々が話していることが全てうまくいけば、それを実現したい」と述べました。

 

RBNZ、次回10月会合での追加利下げが確実視

RBNZは年内に10月9日と11月27日の2回の会合を残していますが、2会合ともに追加利下げが織り込まれています。

 

RBNZは5月の段階で利上げを検討し、25年後半まで利下げしないとしていたが、金融緩和に急転換しました。NZ経済は22年末以降で3度目リセッション(景気後退)の瀬戸際に立たされ、失業率が上昇する中で執拗なインフレを巡る懸念は和らぎつつあります。

 

RBNZは最新予測で、平均OCRが今年第4四半期に4.92%、来年半ばまでに4.36%、来年末までに3.85%に低下するとの見通しを示し、NZ経済に対して第2・3四半期のマイナス成長を示唆しました。市場では政策金利が25年末までに3.0%近くになると、RBNZ予測以上の利下げを見込んでいます。

この連載の一覧
第121回 AI・FX取引
第120回 FX取引はギャンブルなのか
第119回 FXの確定申告
第118回 元キャリートレードの復活に注意
第117回 ドル円 8/1以来の150円台
第116回 ポンド、雇用・物価データの見極め
第115回 中国、景気支援策を強化
第114回 自民党総裁選、サプライズの結果に
第113回 景気回復が鈍いままの中国経済
第112回 最近の円相場、スキャルピング手法が有利か
第111回 最近主要国の金融政策(4)
第110回 最近主要国の金融政策(3)
第109回 最近主要国の金融政策(2)
第108回 最近主要国の金融政策(1)
第107回 投機筋、2週間以内での勝負多い
第106回 トランプVSハリス
第105回 来週の日銀会合、利上げは?
第104回 イベント・材料の認識から消化まで
第103回 経済指標の基本知識
第102回 勝つために情報本質の見極めは大事
第101回 押し目買いの罠
第100回 円安・円高の影響
第99回 円キャリートレードは正念場
第98回 ドル・ブル=ドル買いではない
第97回 ドル円 200円になったら
第96回 デイトレードの基本は順張り
第95回 ドル円、どこに向かうのか
第94回 FX、初心者に多い失敗例
第93回 本間宗久が残した相場の極意
第92回 基軸通貨のドル、強い
第91回 外国為替相場制度
第90回 米長期金利とドル円
第89回 RBNZ政策金利とNZドル円
第88回 日銀、利上げに踏み切るも円安
第87回 日本、「金利のある世界」に向かう
第86回 豪中銀と政策金利
第85回 トランプ氏の再選リスク
第84回 加中銀とその金融政策
第83回 英中銀とMPC
第82回 ECBと理事会
第81回 FRB 、FOMC
第80回 人民元の基準値
第79回 円キャリートレード
第78回 日銀、1月会合でマイナス金利解除を見送るか
第77回 ドル円 ゆく年くる年(2)
第76回 ドル円 ゆく年くる年(1)
第75回 ポジションの偏り
第74回 ユーロ圏、厳しい財政ルール
第73回 米国の双子の赤字、ドル相場への影響は?
第72回 日本の貿易収支
第71回 国際収支と為替(2)
第70回 国際収支と為替(1)
第69回 円買い介入警戒感が続く
第68回 FXにも山・谷がある
第67回 FX、時間軸視点も大切
第66回 PPPよりかなりの円安
第65回 購買力平価説
第64回 米大統領選とドル相場
第63回 円の実質実効為替レート、50年ぶりの低水準
第62回 実質実効為替レート、通貨の強弱が分かる
第61回 FX取引には時間・季節も影響
第60回 プロと素人
第59回 相場に入る・離れるタイミング
第58回 FX、成功する人・失敗する人
第57回 外貨預金にも使えるFX取引
第56回 FXトレードスタイル(3)
第55回 FXトレードスタイル(2)
第54回 FXトレードスタイル(1)
第53回 近年の相場の軸足
第52回 FX相場の軸足
【第51回 ドル・ユーロ・円、3大通貨に注目】
【第50回 FX、取り組みのタイミング】
【第49回 大局観下でのアプローチ】
【第48回】大局観、身につけよう
【第47回】FX取引の投資資金
第46回 相場と真摯に付き合う
第45回 金相場と為替
第44回 うわさで買って、事実で売る
第43回 原油相場と為替
第42回 金利差拡大ならお金は金利の高い国へ
第41回 貿易収支と為替相場
第40回 米国、なぜドル高にこだわるのか?
第39回 景気と為替相場
第38回 先物市場で投機筋の動きを把握
第37回 米SVB経営破綻の為替相場への影響
第36回 インフレと為替
第35回 FX、最強の参加者は?
第34回 為替レートの安定は為替ディーラーに不利なのか?
第33回 FXの自動売買取引
第32回 注目度の高い米雇用統計
第31回 リスクオン・リスクオフ取引
第30回 注目度の高い経済指標
第29回 アフリカの人気通貨 南アフリカ・ランド
第28回 安全資産・逃避通貨のCHF
第27回 2023年の為替相場
【FX、やるならお得に】第26回 年末年始の取引に注意
【FX、やるならお得に】第25回 急落で魅力低下の高金利通貨(トルコリラ)
【FX、やるならお得に】第24回 多難も地位が上がりつつある通貨(人民元)
【FX、やるならお得に】第23回 NZドル、豪ドルに似た動き
【FX、やるならお得に】第22回 米国と結びつきが深い通貨(加ドル)
【FX、やるならお得に】第21回 資源国通貨(豪ドル)
【FX、やるならお得に】第20回 変動幅が大きい通貨(ポンド)
【FX、やるならお得に】第19回 取引量第3位(円)
【FX、やるならお得に】第18回 取引量が第2位の通貨(ユーロ)
【FX、やるならお得に】第17回 取引量が最も多い通貨(ドル)
【FX、やるならお得に】第16回 ファンダメンタルズ
【FX、やるならお得に】第15回 順張り・逆張り
【FX、やるならお得に】第14回 為替レートはテーマで動く
【FX、やるならお得に】第13回 為替の変動要因
【FX、やるならお得に】第12回 FXはゼロサムゲーム?
【FX、やるならお得に】第11回 FX取引の注文方法
【FX、やるならお得に】第10回 外国為替取引の中心はドル
【FX、やるならお得に】第9回 外国為替市場と為替レート
【FX、やるならお得に】第8回 FX取引で大事なこと
【FX、やるならお得に】第7回 スワップポイント
【FX、やるならお得に】第6回 FX、利益を得る仕組み
【FX、やるならお得に】第5回 買値、売値とスプレッド
【FX、やるならお得に】第4回 FXの「レバレッジ」
【FX、やるならお得に】第3回 まず「FX」のこと、ちゃんと理解しましょう
【FX、やるならお得に】第2回 そもそも為替って何?
【FX、やるならお得に】第1回 敵知らずして勝利なし!

為替情報部 アナリスト

金 星

中国出身。横浜国立大学大学院卒業後、国内商品先物会社に入社。 外国為替証拠金取引会社へ出向し、カバーディール業務に携わりながら市況サービスも担当。 2013年にDZHフィナンシャルリサーチに入社。

金 星の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております