豪ドル(AUD)はオーストラリア領土以外でも、ポリネシアのナウル・ツバル・キリバスで用いられています。
豪ドルの歴史
1966年にそれまでのオーストラリア・ポンドからオーストラリア・ドルに置き換えられるまでは、オーストラリアの貨幣は英国通貨を中心としたポンド通貨圏に属しレートも基本的に英国に連動していました。
1967年に英国が米ドルに対してポンドの切り下げを行った際、オーストラリアはオーストラリア・ドルを英国ポンドに連動させる政策をとらず、ポンド通貨圏から離脱することとなりました。
豪ドル、資源国通貨の代表
オーストラリアは世界第6位の広大な土地を持っており、ら金、鉛、ニッケル、ウラン、亜鉛、鉄鉱石などを産出する天然資源が豊富な国です。全輸出の5割以上を鉱物資源が占めていることから、豪ドルは資源国通貨という側面を持っています。
中国がオーストラリアの最大の貿易相手であり、輸出全体の30%以上が中国向けです。そのため、豪ドルは原油・金・鉄鉱石などの商品価格や、中国の要因の影響を受けやすいという特徴があります。中国の太平洋への進出によって豪中関係に変化があると、大きな悪影響が出る可能性があります。
2003-2007年の新興国の成長による「資源ブーム」の時に、オーストラリア経済も好調で、豪ドルは金利が高く、投資家の人気を集めました。しかし新興国経済が減速した2016年以降は、経済成長が伸び悩み、金利も低下傾向でした。
資源の輸出量は非常に多いものの、実は鉱業がオーストラリアのGDPに占める割合は1割超とそれほど高くはありません。GDPの約7割は金融や公益事業、消費関連などの内需関連セクターが占め、オーストラリア経済の主役となっています。
高金利通貨の側面も
オーストラリアは歴史的に先進諸国の中ではインフレ率が高くなりがちなことから、金利も他の先進諸国よりも高くなる傾向があります。世界的に政治・経済が安定している時には金利狙いの資金が集まりやすく、豪ドルも高くなる傾向があります。
かつては高金利通貨とされ、2008年3月には政策金利が一時7.25%まで引き上げられました。その後は低下傾向が続き、コロナ禍の2020年には0.10%まで引き下げました。2022年5月から金融政策の引き締めに転換し、今年の11月には2.85%まで引き上げています。
また、豪ドルは市場のリスクオン、リスクオフの影響を受けやすい傾向があり、投資家がリスク選好を強める(リスクオン)場合は上昇しやすく、逆に投資家がリスク選好を弱める(リスクオフ)場合は下落しやすい通貨です。突発的な混乱が生じると、一気に資金が流出して豪ドル安となることもあります。
FX取引で人気
オーストラリアは経済的・政治的にも不安要素も比較的少なく、輸出取引が活発で天然資源にも恵まれているため、FXでも依然人気の通貨です。
今年の豪ドル
今年は日米政策金利の違いを意識され、ドル円が急伸。全般ドル高・円安が進むなか、豪ドル/ドルは10月に2020年4月以来の安値水準となる0.61ドル後半まで弱含み、豪ドル円は9月に2014年12月以来の高値水準となる98円後半まで上昇しました。
豪ドル円
豪ドル/ドル