レンジ予想は信じるな
金融機関にいるころから現在まで、報道機関のヒアリングや自分の会社のレポートを含め「予想レート」というものを掲載することが多々あります。
ドル円が138円で取引されている場合で、自分がブル(ドルが上昇するとの予想)であれば、「137円から142円」などと、レンジを右方向に寄せて発表しています。
予想を立てることを求められる為替や株などのエコノミストやディーラーは、似たような取り組みをしていることでしょう。
これらの予想レンジは参考にするのは良いでしょうが、私も含めてこの通りに取引をすることはほぼありません。
138円から予想レンジの137円まで下がってきた場合でも、チャートや流れを見て、136.50円まで買うのを手控えるかもしれません。
逆に、ニュース等でこれは一時的にドル円が下がると予想を変えて、137.50円で売ってしまうかもしれません。
よって、上述のレンジを求められることに対して、その予想が外れたことを責められるのは、ちょっとかわいそうな面があります。
予想を立てるが絶対信用してはいけない指南役
それでは、一番信用してはいけない指南役はどのような方でしょうか?
それは「ドルは上昇する」「ドル円は150円まで上値を広げる」などと、これからの動くサイドのみを言っている指南役です。
なぜ信用してはいけないでしょうか?
ドル円が139円台に乗せているときに、「ドル円は140円では止まらず150円を目指す」とある指南役が予想を立てるとします。
ここで問題となる1つ目は、現行の水準139円で何も持っていない人は「ここで買うべきか」、もしくは少し下がった「138.50円で買いを置くべきか」、買い水準が全く分かりません。その指南役も買い場については全く言っていません。
仮に、このまま下がることがなく145円まで上昇したら、その指南役は「ほらな!当たっているだろう」と得意気になるでしょう。
しかし、逆に138円なり137円まで下がったとしても、おそらく同様の「ドル円は140円では止まらず150円を目指す」発言を繰り返します。
139円のときに上昇すると言っていたことで、139円で買ったのに、下がっても常に「上昇する」を繰り返す、無責任な指南役が非常に多いです。
更に悪いのが、このような指南役に限っていつに間にか自分は120円で買っていたようなことを後から言うなど、無責任どころか大ウソつきだったりします。
これは金融機関に働いていた時もポジションを持つことがない一部のエコノミストや営業担当も似たような傾向にありました。
ポジションを保持するインターバンクディーラーにとって、どこでエントリーする(買う水準・売る水準)を言わない人たちは無責任に言っているだけであり、完全に無視する存在でした。
信用してはいけない指南役は動くサイドを予想するだけで、どの水準でエントリー(買うか売るかなど)を伝えない人です。
ストップロスの水準も言わない指南役は信じるな
2つ目は、どこまで下がったら諦めるのか(ストップロスをかけるのか)を言わない指南役も信用してはいけないです。
よくいる無責任男は139円から135円まで下がり、その後に140円まで上昇したとすると、「私の予想は的中した」などと平気な顔で言うことがあります。
しかしながら、上昇する前に4円も下落しているわけですから、多くの人たちは下落局面でカットしている可能性が高いわけです。
このような指南役は現在もゴロゴロ見ることが出来ます。無責任な指南役はストップロスの水準を伝えない人です。
安全地帯から抜けださない指南役も信じるな
昨日の為替市場で何が起きたかを復習することは非常に重要です。
起きたことをニュースとして読む分にはとても良いことです。
しかし、その起きたことをあたかも「起きるべきして起きた」ような回顧(解説)している指南役には要注意です。
「これだけ上昇したので、昨日は金利も低下するだろうし、ファンドが一度売るのはある程度想定通り」「この水準は転換線があるので支えられた」
などと話している指南役をよく見かけます。
このような文を読むと、おそらく多くの人は「おいおい!そういう傾向があるなら前日にそう書いとけよ!」と思うでしょう。
でも決してそのようなことを書きません。なぜなら常に後付けでしかできず、安全地帯に居座っているからです。
そういう指南役は過去起きたことを、自分の知識を加えもっともらしく言っていますが、決して自分から予想を立てない(立てられない)のです。
自分は予想を立てず、前日起きたことを自分は分かっていたようにふるまう指南役は信用してはいけません。
先週の動きで信用できるか調べられる
さて・・・一時139円台まで上昇したドル円は先週は132円台まで下落しました。
あれだけ、ドル円はまだ上がると語っていた指南役はどう指摘しているでしょうか?
それでも上がると主張している場合は、その指南役はまだロングなのでしょうか?どこでやめるのでしょうか?
予想を翻し上値が重くなると主張している場合は(いつまでも同じ経済情勢や流れではないので、予想を翻すのは全く問題ないですが)
これまでのロングはどこで投げた(ストップロス)を置いたのでしょうか?
もし、これらのことを書いていない場合は、その指南役がどれだけ無責任で信用できないかが、理解できると思います。
まとめ
・予想だけたててエントリーポイントを言わない指南役は信じるな
・ストップロスの水準を言わない指南役は信じるな
・前日や過去に起きたことだけを予想していたような言い方をし、安全地帯から抜け出さない指南役は信じるな