やってはいけないこれだけの理由

第90回「FXの世界のギャンブル依存症・・・このような人はFXもやってはいけない」

おそらく、日本で一番有名な通訳の方が「ギャンブル依存症」ということが明らかになり

そして、日本で最も注目されている人物を裏切るかたちになりました。


とても悲しい出来事ですが、ギャンブル依存症の人は身近にもいると思います。

乳児や幼児を車に置き去りにし、パチンコやパチスロに没頭し悲劇的な結果となるこも

よく報じられています。


厚生労働科学班による調査によると、日本人のギャンブル依存率 は2013年の調査ですが

成人全体で 4.8%(男性 8.8%, 女性 1.8%)と、相当多いようです。


FXの損失を隠すギャンブル依存症たち


FXも上がるか・下がるかを賭ける「ギャンブル」といっても過言ではない取引です。

自分が働いてきた金融機関でも、少しの損が、大損となり、取り返そうとして

さらに損を積み重ねる、そしてその損を隠すという人を見てきました。

そのような人たちは同僚、取引相手等で数人という単位ではなく、かなり多くいました。


そのような行為を行ったのにもかかわらず、ほかの金融機関に移り、またしても同様なことを行い

いまでは、FXの指南役としてFXサイトに登壇している人までいる次第です。


なぜ繰り返してしまうかは、厚労省のホームページには依存症は

「脳内に報酬(ごほうび)を求める回路ができあがり、コントロール喪失に陥ってしまい

ほどほどにできなくなる脳の病気と言われています」と記載されています。


だから、「意志や気持ちで解決しようとしてもうまくいきませんし、

何度やめようと決意しても条件が揃うと

またやってしまうということを繰り返します」と記載されています。


そもそも、金融機関(私の場合は外資系銀行)では、ロス管理は基本的には徹底されていました。

一定の損失を超えたら打ち止めとなり、取引がその日、もしくはその週か、その月は取引が制限されます。

このようなことを「ペナルティボックスに入り」と呼ばれます。

アイスホッケーでペナルティを受けると数分間出場が出来なくなり、ペナルティボックスに入ることと同じです。


ただ、ペナルティボックスに入ること自体は、ある面正直に自分の損失を申請していることになり

けっして不正をしているわけではありません。ギャンブル依存症とは言えないと思います。


また、外資系銀行の金融機関の多くは、最低1週間(中には2週間)以上の連続休暇を取得する義務がある銀行が多いです。

それは不正が行われた場合、長期休暇中にその不正行為が判明できるようにするためです。


問題なのは、損失を隠し続ける人たちです。

上述のように通常は金融機関はロス管理がされています。

しかし、溜まった損失を隠すために、様々な手口で損失が表面化することを防ごうとします。


私が見てきた行為では、友人の会社と架空取引を行ったかたちをとり

あたかも損失をしていないような取引を入力して、ごまかしていました。

ギャンブル依存症の人が嘘をついてしまうというのは、FXの世界でも同じです。


しかし、溜まった損失が、その架空取引の決済日までに取り戻すことが出来ず

結果として、不正は露見し、解雇されてしまいます。


FX取引でギャンブル依存症になる人たちの例は?


FXの世界でのギャンブル依存症の人たちには共通点がいくつかあります。


1つ目は、あまりにもFX(ギャンブル)が好きすぎる人たちです。

仕事だからFXの動きを24時間見るのは致し方ありませんが

寝ても覚めてもFXの些細な動きが気になる人は依存症と言ってよいでしょう。

そういう人は、気持ちをリフレッシュできないことで、一度はまると泥沼から抜け出せなくなります。



2つ目は、プライドが高い人たちです。

自分は正しい、自分は負けない、負けたくないという気持ち強く、

どのような取引も勝とうとします。


自分が持っているポジションがアゲインスト(逆方向)に動くと

「なんだよ!このマーケットは、馬鹿じゃないか!」などと呟き、

自分より市場がおかしいと勝手に思い込みます。

そのような人たちは、ロスカットは遅れまくり、損失が積もっていきます。


ギャンブル依存症はどのような取引をするか?


では、FXでギャンブル依存症になった人たちは、どのような取引スタイルになるのでしょうか?

一番多くいるパターンは、ポジションの巨大化です。


例えば、通常は10本(1000万ドル)で取引していた人が、損失を計上してしまいます。

損失を取り戻すために、倍の20本(2000万ドル)で取引を始めます。

持っている額面が倍になったわけですので、これまでの半分の値動きで損失を取り戻してチャラにできます。

それでも負けが込んでしまうと、更にどんどん取引の額面が上がっていき、ドツボにはまります。



もう一つの例は、永遠にナンピンをすることです。

例えばドルロングが正しい、と信じている人が151円でドルを買います。ドルが下がると150円で買い増しをします。

その繰り返しを続け、気が付くと140円までドルが下がり、ナンピンを続けた結果

持っている額面は巨大になっているパターンです。


現金・生活が削られている認識を持たないと絶対にダメ!


FXは上がるか下がるかの丁半博打に近い面があります。負けた時、なぜ負けたのかを反省することは必要です。

ただし、負けたことが悔しくて、取り戻そうとする人は冷静な判断にかけて

ギャンブル依存症になるパターンだと思います。


また、証拠金内だけで取引を行い、その自分が当初決めた以上に証拠金の積み増しを絶対にしてはいけないと思います。

銀行のディーラーが銀行のお金で取引をすることや、クレジットカードでの取引などは、

現金などと違いお金が出費されている、という感覚を感じにくいところがあります。


決済が後になることで、現時点では生活も変わらないですし、現金も減ってはいないでしょう。

しかし、損失を積み重ねた銀行のディーラーは解雇され生活が出来なくなります。

これは、クレジットカード決済で多額の金額を消費したり、証拠金を積み増しすぎた人たちも

決済がくるまで感覚が鈍っていることと同様です。


もし、一度ディールで負けた場合は、少し反省し、忘れて、そこから仕切り直して相場をゆっくり見る

余裕がない場合はギャンブル依存症になっている可能性もあります。

このような人は依存症なので、絶対にFXをやってはいけないでしょう。





この連載の一覧
第117回「日銀には独立性がないことを知らないでやってはいけない」
第116回「ダブル石破ショック・・・今月は政治に翻弄されることを知らないでやってはいけない」
第114回「ディーラーは変わり身が早いのを知らないでやってはいけない」
第113回「FRBの2大責務…今は何を重要視しているかを知らないでやってはいけない」
第112回「バイアスがかかった考えをもってやってはいけない」
第111回「円相場を見るならアジア通貨の動きを見ないでやってはいけない」
第110回「7・8月の相場を振り返る・・・この反省を生かさないでやってはいけない」
第109回「日銀の政策決定会合の結果発表時間がなぜ定まらないのか」
第108回「日銀のパラダイムシフト2…正副総裁が市場流動性を破壊」
第107回「日銀のパラダイムシフト…これまで通りの考えでやってはいけない」
第105回「スポーツ賭博もFXも②・・・嘘が常態化する人はやってはいけない」
第104回「自分が一番大事?・・・様々なことを勘繰らないでやってはいけない」
第103回「円安を本当に止める気があるのか・・・何が信用できるかを確かめないでやってはいけない」
第102回「クロス円をしっかり見ないでやってはいけない」
第101回「介入を過度に警戒してはいけない」
第100回「CPI後のFOMC、ドットプロントに織り込んだか吟味しないでやってはいけない」
第99回「南ア政局・・・これを知らないでランド取引はやってはいけない」
第98回「G7財務相・中央銀行総裁会議・・・結果を調べないでやってはいけない」
第97回「南ア総選挙、これを知らないでやってはいけない」
第96回「ラーメン3000円も高くない、自作自演の円安を知らないでやってはいけない」
第95回「利上げだけで円安が止まると思ってやってはいけない」
第94回「介入にも限界があることを知らないでやってはいけない」
第93回「スポーツ賭博もFXも①・・・バンプはやってはいけない」
第92回「毎回同じ理由で動くと思ってやってはいけない」
第91回「クロス通貨・・・どのように算出しているか知らないでやってはいけない」
第90回「FXの世界のギャンブル依存症・・・このような人はFXもやってはいけない」
第89回「カントリーリスク・・・混迷する世界情勢を知らないでやってはいけない?」
第88回「チャートポイントを信じますか?・・こんなチャート利用法はやってはいけない」
第87回「それって何の講演?・・・講演内容を知らないでやってはいけない」
第86回「タカ派ハト派を更新していますか?・・・最新の発言をアップデートしないでやってはいけない」
第84回「月のアノマリーはあるのか・・・その月の特徴を知らないでやってはいけない?」
第83回「中央銀行も変わる・・・マイナーチェンジを知らないでやってはいけない」
第82回「コンプライアンス・・・時代の移り変わりを知らずにやってはいけない」
第81回「こういう人はFXをやってはいけない③・・・利食えない人はやってはいけない」
第80回「こういう人はFXをやってはいけない②・・・損切りが遅い人はやってはいけない」
第79回「こういう人はFXをやってはいけない①・・・自分が正しいと思う人はやってはいけない」
第78回「なぜ年末は取引をやってはいけないのか・・・応当日の特殊事情」
第77回「今年1年は何をやったら儲かったか・・・反省せずに来年はやってはいけない」
第76回「昨年の値動きを忘れずにやってはいけない」
第75回「今年は今週でおしまい?・・・最後の2週間はやってはいけないこと」
第74回「実弾介入しか防げない・・・根強い円安基調でやってはいけないこと」
第73回「感謝祭相場・・・11月の特別事情を知らないでやっていけない」
第72回「要人発言を吟味しないでやってはいけないこと・・・介入は入らない?」
第71回「スイスフランの値動きを見ないで、やってはいけない」
第70回「10月の介入実績ゼロ、介入の噂だけを信じてやってはいけない」
第69回「下手な鉄砲は数撃っても当たるのか?・・・動かない相場の時は何をしてはいけないか」
第68回「中東紛争・・・過去とのFXの動きが違うことを考慮しなくてやってはいけない」
第67回「NZ総選挙を知らずにやるな・・・今日はNZドルに要注意」
第66回「米政治・次回は政府閉鎖も・・・FXも動く可能性あり」
第65回「月末は余裕がない人はやってはいけない」
第64回「ストライキ・・・舐めてはいけない経済への影響」
第63回「どうせなら格好よく言おう・・・こういえば通と思われる?」
第62回「NZ・10月総選挙・・・これを知らないでNZドルを取引してはいけない」
第61回「食料インフレ・・・国によって違うことを知らないでやってはいけない」
第60回「インフレ指標・・・これを知らずにやってはいけない」
第59回「夏枯れ相場でも手を出す3タイプのディーラー・・・やってはいけないのは?」
第58回「中銀は内容だけでなくスケジュールも異なる」
第57回「日銀?分からないときはやってはいけない・・・海外勢は理解不能」
第56回「ブラックアウト期間を知らないでやってはいけない…国によっても違う」
第54回「新聞を確かめずにやってはいけない」
第53回「スワップポイントを知らずにやってはいけない」
第52回「日銀の利上げ?・・・準備を怠らずにやってはいけない」
第51回「対ドル以外の取り引きを見ないでやってはいけない」
第50回「時間帯を知る②東京市場とは・・・これを知らずにやってはいけない」
第49回「時間帯を知る①月曜早朝取引・・・これを知らずにやってはいけない」
第48回「歴史は繰り返す・・・過去の動きを忘れてやってはいけない」
第47回「政治的な動きを知らなくてはやってはいけない」
第45回「経済指標での動きを50/50と思ってやってはいけない」
第46回「常に知識・情報をアップデートしないといけない」
第44回「銀行の融資状況を知らなくてFXをやってはいけない」
第43回「雇用・CPI等から、新たな視点に変えないでやってはいけない」
第42回「フェドウォッチを見ないでFXをやってはいけない・・・年末は95%利下げ予想」
第41回「高金利通貨は各国の状況を知らないとやってはいけない」
第40回「金融危機はまだ去っていない、最良のCEOの言葉を無視してはやってはいけない」
第39回「ドットプロットとフェドウォッチのずれを判断しないでやってはいけない」
第38回「若者こそFX取引を・・・その2、やってはいけないでなく、やってほしい」
第37回「銀行の救済問題、詳細を把握せず取引してはいけない」
第36回「若者こそFX取引を・・・その1、やってはいけないでなく、やってほしい」
第35回「肌感覚を大切にしないでやってはいけない」
第34回「タカ派・ハト派を知らずやってはいけない」
第33回「政治家の発言を吟味して取引しないといけない」
第32回「ポンドドル、ポンド円の取引をやってはいけない」
第31回「新たに注目される指標を無視してトレードをやってはいけない」
第30回「次の日銀総裁の意向を考えないで、やってはいけない」
第29回「他の市場の動きを無視して、やってはいけない」
第28回「中銀の独立性がない国の通貨はやって(買って)はいけない?」
第27回「昨年は何の通貨をやってはいけなかったか?」
第26回「提供されているヒントを無視することを、やってはいけない」
【やってはいけないこれだけの理由】第25回「重要イベント前にポジションを取ってはいけない」
【やってはいけないこれだけの理由】第24回「12月にトレードをやってはいけない」
【やってはいけないこれだけの理由】第23回「スケジュールを見ないで取引をやってはいけない…先週なぜ大きく動いたか」
【やってはいけないこれだけの理由】第22回「金利上昇=通貨買いをやってはいけない」
【やってはいけないこれだけの理由】第21回「FOMC…乗り遅れない!今年のメンバーはもう忘れよう」
【やってはいけないこれだけの理由】第20回「ファンダメンタルズには逆らうな」
【やってはいけないこれだけの理由】第19回「日本語を信じるな…翻訳ソフトで良いので原文を読む」
【やってはいけないこれだけの理由】第18回「サプライズ介入は成功するのか?」
【やってはいけないこれだけの理由】第17回「市場との対話、今回は大失敗?」
【やってはいけないこれだけの理由】第16回「アジア時間の欧州通貨の動きを捨てる」
【やってはいけないこれだけの理由】第15回「介入に備える…その4、中銀は負けが多い」
【やってはいけないこれだけの理由】第14回「日銀介入に備える…その3」
【やってはいけないこれだけの理由】第13回「日銀介入に備える…その2」
【やってはいけないこれだけの理由】第12回「日銀介入に備える…その1」
【やってはいけないこれだけの理由】第11回「FXだけで食べていく計画、その3…無料の情報を生かす」
【やってはいけないこれだけの理由】第10回「FXだけで食べていく計画、その2…高額の情報ベンダーと契約する必要はあるか?」
【やってはいけないこれだけの理由】第9回「FXだけで食べていく計画、その1…まずは金融機関と違うことを認識」
【やってはいけないこれだけの理由】第8回「儲けるために大事なこと…臆病者が勝つ」
【やってはいけないこれだけの理由】第7回「新聞は読むな?」
【やってはいけないこれだけの理由】第6回「FX詐欺でTKOされないために」
【やってはいけないこれだけの理由】第5回「どのFX指南役が信用できるか、その3」
【やってはいけないこれだけの理由】第4回「140.00円に売りなんて置いてはいけない!」
【やってはいけないこれだけの理由】第3回「どのFX指南役が信用できるか、その2」
【やってはいけないこれだけの理由】第2回「どのFX指南役が信用できるか、その1」
【やってはいけないこれだけの理由】第1回「ナンピンは魅力的。しかし・・・」

為替情報部 アナリスト

松井 隆

大学卒業後、1989年英系銀行入行。入行とともに為替資金部(ディーリングルーム)に配属。以後2012年まで、米系、英系銀行で20年以上にわたりインターバンクのスポット・ディーラーとして為替マーケットで活躍。ロンドン本店、アムステルダム、シンガポール、香港の各支店でもスポット・ディーラーとして活躍する。 銀行退職後は本邦総研、FX会社のコンサルティング、ビットコインのトレーディング等多岐にわたって活躍。 2017年にDZHフィナンシャルリサーチに入社。

松井 隆の別の記事を読む

人気ランキング

人気ランキングを見る

連載

連載を見る

話題のタグ

公式SNSでも最新情報をお届けしております